● これ知っておけばOK!とは?
この度は、ご覧下さいまして、誠にありがとうございます。
何らかのご縁にてアクセスして頂いた事に心より感謝しております。
「これ知っておけばOK!」とは?
簡単に言いますと…?
ひとまず、とりあえずの掴み所として
・これ知っておけば最強になれる!(かもしれない)
・これ抑えておけばOK!(世間話のネタに困らない)
・これ知っときゃOK!(時代の流れについてけるかも)
といった誰でも簡単に”内容の重点だけ(本質っぽいこと)”が分かる解説になっております!
よく見かける繋がった長い文章による
気難しいニュース & 話題を
1.普段、文章を読まない方でも「スラスラと読みやすく」 2.難しい言葉がなく誰でも理解出来るように「分かりやすく解説して」 3.特に重要で要点と思う部分だけを簡単・シンプルにまとめております!
個人的に気になった内容 & 世間で関心がありそうな話題のみをピックアップしております。
1990年代はWindows95/98とテレホーダイの普及により一部の方において、インターネットが支持されました。
※ テレホーダイ = 格安料金にて夜11時~翌朝8時までネットつなぎ放題のNTTによる定額サービスになります。
2000年代前半にネット接続のISDN&ADSLのお陰で、24時間の常時接続が当たり前になりましたね。
2010年代にはスマートフォンが普及して1人1台の当たり前の時代になりました。
そして、令和の現代においては、何かを調べたりする時にインターネットには沢山の情報がありすぎて、正直どれを見て良いのか迷ってしまいますよね。
そんな方のために!
下記でお困りの方に向けまして
1.難しい言葉や用語が苦手な方 2.普段からニュースや本といった文章をお読みになられない方 3.気難しく長く繋がった文章を読むといった行為が苦手な方 & 習慣がない方
簡単で分かりやすい解説を心掛けさせて頂いております。
気になった1つの話題(ジャンル/テーマ)を
当方の個人的な視点になってしまい大変恐縮なのですが、
“重要となる要点”だけを誰でも簡単に分かるように凝縮し上で、まとめた内容をお伝えしております。
「これでもかっ!」というくらいまでに
徹底的に調べたバージョン(Ver)と
(こちらは何度も更新しております)
すぐ読めるように短くサクッと要点だけを
簡単にお伝えするバージョン(Ver)
になっております。
つまりは
1.徹底的に詳しく調べた解説(長文) 2.サクッと簡単に解説(短い文章)
上記2パターンに分けた内容になっております。
ひとまず
この要点だけを掴んでおけばOK! = これ知っておけば「最強」で間違いない!
といった内容に厳選して簡単にまとめております。
一度まとめた内容でも臨時、何度も修正を加えて更新させて頂いております。
(特に徹底的に解説して、まとめた内容についてはですね)
1.シンプルで分かりやすく 2.誰でも簡単に理解しやすく 3.スラスラと気軽に読みやすく
の三拍子を常に心掛けております。
誰でも簡単に理解出来なければ意味がないと思っておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
但し、当ブログについては
1.ふと何となく思いついたことを(気が向いたら) 2.自由気ままの好き勝手に書いている(自分語りのチラシ裏として) 3.個人ブログに過ぎない程度の低レベル内容となっております(独り言)
そのため、個別記事の解説に対しての過度な期待は「禁物」であります。
当方の解説した内容につきましては
愉快犯のように面白がって「嘘八百」を並べているかもしれません。 くれぐれも「冗談 = 話半分のネタ」として 絶対に”真に受けない”で下さいませ。
※ 注意(重要)
絶対に100% 真に受けないで、世の中には変わった方もいるなぁ~といった程度の1つのネタ的なコンテンツとしてお楽しみ下さい。
ごく稀に当方の内容を真に受けて、嫌味を含んだ個人の感想 & 意見を長文で送られてくる方がチラホラといらっしゃいますが、当方では一切不要となりますので、送らないで頂けますと本当に助かります。
感想 & 評価のフィードバックを求めているのであれば、コメント機能を有効にしております。
コメント機能を無効にしている時点で受付しておりませんので、察して下さいませ。
もちろん、そんな方ばかりだけではなく素敵な感想を送ってこられる方々もいらっしゃいます。
なるべく正しい情報を発信するように心掛けておりますが、間違っているかもしれません。
基本的に人様の事を偉そうに
とやかく言える立場ではないくらいまでの
”ツッコミどころ満載のかなり適当な内容”になっております!
(第三者が指摘する時間がもったいないくらいまでの”結構いい加減な内容”だと思います)
ので、温かく見守って頂けると助かります。
個人的に”人がミスをして間違えたり失敗するなんて事は全然悪い事ではない”と考えておりまして、何か新しい事を始めると必ずといって良い程までに失敗続きは日常茶飯事であります。
当方ではスピードを重視して見直しをせずも書いている事も関係しておりますが、
”語字・脱字だらけ”は1つの癖(特長)のご愛嬌
という事で、お許し下さいませ。
そうでなくとも”おっちょこちょい”の部分も多々あると思います。
そのため、ブログ記事の内容に関しましては
内容を含みまして、誤字・脱字の”名人”と言わんばかりのミスや間違いが多いと思います。
※ 後からスマホで見返すような事がある場合に限り、気づいた時点で修正はしております。永久に気づかないままだったら、誠に申し訳ございません。
重要な事なので繰り返しますが、
ブログ記事の内容につきましては
くれぐれも「冗談 = 話半分のネタ」として 絶対に”真に受けない”で下さいませ。
ちなみに当ブログ内で紹介している物については、
おすすめな物(本当に良い物だけ厳選紹介/やらせなし)
やらせ一切なしの本当に自分で使ってみて”良い物だけに厳選”して、ご紹介しております。
おすすめな物やサービスは「純粋に自分で選んで良いと思った物しか紹介」はしておりません。
どんなジャンルになるの?
日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!
具体的には?
1."質素な日常の暮らし"を存分に楽しむ方法を解説しております!
→ 私自身が常日頃から貧乏性で質素な暮らしが好きで慣れておりますので、その視点から良さをお伝え出来ればと思っております!
な、なんと!?
私は質素な生活には慣れっ子ですので、既に節約という名の倹約には耐久性がついてしまっております(^-^)/
その貴重な常日頃の経験とお陰もありまして
いかにして安くて質の良い物を手に入れられるかどうか?のゲームではないのですが、見極めをする事が性格上、何か楽しく感じております。
全てが節約、節約となりますと…?
最終的に心まで寂しくなってしまっては本末転倒になってしまいます。
まとまったお金が必要になったり、健康に関わる事(身近な方が病気をしたり)や本当に楽しいと思える興味のある物にはドカンとお金を注ぎ込みます。
そんな時のために日々の暮らしは”質素な生活で十分”でありレジャー(遊び)の1つとして楽しんでおります(^-^)/
個人的には限られた環境や与えられた環境の中で、いかに工夫や試行錯誤を繰り返して、最大限に面白く夢中になる事を見つけて楽しむ事こそ
究極と言いますか?
”真の楽しさである”と「心」から思っております!
結局、面白い事や遊びって
あまりお金を掛けずに楽しめる事だったりするんですよね。
例え、お金が掛かる遊びだったとしても
いかにしてお金を掛けずに楽しむか?
という事なんかを考えたりして楽しんでいます。
そうすれば、お金がなくなったりしても
いつまでも楽しめたりもできますね。
何よりもお金が掛かる遊びでも、
「実は、そんなにお金が掛からないんだ!」
という事で多くの方が気軽に楽しめたり出来ますね!?
そんなぎりぎりのラインを見極めるために少しでも自分の足りない頭に知恵を植え付けようと楽しんいます。
本当に面白い事だけを厳選して皆様に良さをお伝えできれば本当に嬉しく思っております!
2.ほんの少し何か1つでも「お得感」や「知識が増える」と嬉しいと思って頂けるように!
→ お金を使ったりモノを手に入れて喜びを感じる方が多いですね!
それ以外にも何か新しい事に挑戦して1つだけでも賢くなる知識を手に入れたり
実際に経験を積んで学んだりしたり
さらに、ほんの少しだけでもお得感があると妙に嬉しくなります。
世の中には、高くて質の良い物や安くて質の悪い物は溢れるほど沢山ありますね。
しかしながら
”安くて質の良い物 = お得感がある物”
というのは滅多に出会う事はありません。
もしくは、身近に偶然出会っているかもしれないのですが、常にアンテナを張っていないと探し当てる事と見つかっても判断が難しいと思います。
そんな安くて優れた物を探すべく見極めるためには知識と経験が必要になります。
当方は趣味と言いますか?
何か”この探し当てる”といった事自体が大好き
であります!
そんな優良で有益な情報と喜びを皆様と共有できれば嬉しく思っております!
そうっ!
喜びを一言で簡単に言いますと…?
年末年始の「福袋」です! (○○割引や半額セール同様ですね)
お得感がある物が1つでも入っていると
何かついつい嬉しい気分になりますよね(^o^)/
そんな体験を1つでもお伝えできればという考えでコツコツとやっております!
3.この世に誰か一人でも困った方の解決とお力になればという想いで誰が見ても分かるように解説!
→ これは私自身が過去に古いバイクを購入して
散々な故障やトラブルに遭った事と日常的な出来事で困った時に解決出来なくて大変困った経験がありました。
皆様には、そんな大変でつらい自体に陥らないようにと考えております(^-^)/
実際に当方で使用してみて感じた事を
「こういう事が知りたかったんだよ」
と思って頂けるように便利な点や不便に感じた所を正直にお伝えさせて頂ければと思います。
見て下さっている方の事を一番に考えて想いながら書いています。
上記3点を「コンセプト」に掲げております!
今まで自分が経験してきた事を中心に
質素な生活を楽しんで困った出来事や便利でお得な情報・おすすめな物・何らかの手順や手続きの方法・節約術を誰でも簡単 & すぐ分かるようにまとめて解説しております!
おすすめな物やサービスは「純粋に自分が良いと思った物しか紹介」はしておりません。
良い物は「良い」と悪い物は「悪い」と嘘偽りなく正直に語っております。
元々はブロードクリエーション(ホームページ制作/更新管理/検索広告管理/サポートアドバイス)としてのスタッフブログでした。
そのため、サービス開始当初の2005年~2020年9月までは広告を一切掲載しておりませんでした。
どうにか、このブログを有効に活用出来ないものか?と広告を掲載する事になってしまいました。
ベタベタとすみません。
正直1日のお茶代にもなってないですが、ほんの少しでも大変有り難いものです。
質素な暮らしには十分だと思っております!
気づけば早いもので、いつの間にやら、コツコツとブログを書き続けて更新を続けていた事により、
な、なんとっ!?
5,000記事以上のボリュームになってしまいました!
これ知っておけばOK!については
この世に誰か一人でも困った時に、その方の手助け & お役に立てられればという想いから解決&対処方法から便利でお得な情報を誰でも簡単 & すぐに理解出来るようにまとめています!
そして、一番大切に考えて心掛けている事と言いますのは…?
専門用語を一切使わずに使う場合には 必ず(カッコ)を入れて補足説明と解説を入れています。
細かな気遣いと配慮を一番に考えて
誰が見ても簡単に分かるように1つ1つ丁寧に解説!
をさせて頂いております。
この”誰が見ても簡単に分かる”という点が最大のポイントになっています。
ここが一番大切な内容です。
誰でも簡単にすぐ分からなければ(誰が見ても理解できなければ)
本当に意味がないと考えています。
みんなが見てシンプル・簡単に理解できる!
そうっ!
→ 普段から何も知らない方はもちろんの事、
言ってしまえば、
小学生でも理解出来るような解説に仕上げています!
実際に当方が使用してみて感じた事を「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるように便利な点や不便に感じた所を正直にお伝えさせて頂ければと思います。
そして、見て下さっている方の事を一番に考えて想いながら書いています(同じ記事を試行錯誤しながら何度も更新しています)
そんな「かゆい所に手が届く内容」になっています!
基本はテキスト文章で、全てをお伝えなければなりませんので特に気をつけている事は、1つ1つの言葉を大切にして分かりやすい表現方法と見せ方を常に意識した説明を常に心掛けて解説させていただいております。
初歩的な知識すら、まったく分からなかった自分だからこそ、まったく知識がない方の気持ちと目線が理解出来ると自負しております!
実際に散々な目に遭ったトラブルの経験によるものでして解説書や雑誌に書かれてない内容多数です!
正直、自分の知識は、まだまだ素人に毛が生えた程度ですので、1つの参考程度の読み物(物語)として何らかのお役に立てると嬉しく思っています。
ぜひ皆様には少しでも無駄な事や出費を抑えて & 同じ経験やトラブルに遭わないようにするための「人生の攻略本(対策)」ではないですが、少しでも当方の経験と知識がお役に立てますと大変嬉しく思っております。
自分の考え(コンセプト)としましては、
・変化を恐れず ・いつまでも学ぶ姿勢を忘れずに ・自分の経験した事や実体験から解決して良いと思った内容だけを包み隠さず
すぐさま「困った時のお役立ちまとめ」へ即反映して共有させていただいております(^-^)/
自分が経験した苦労話や良い情報だけを「日常のお役立ちまとめへ取り入れて共有&反映」
↓
そうなると、どうなるか??
↓
これ知っておけばOK!を見て下さったお客様に喜んでいただけまして
↓
結果的に皆様のお陰で当方が支えられて生かして下さっているという構図になっております。
見て下さっているからには”全身全霊・誠心誠意で対応する”ことをお約束いたします。
万が一、何か問題が起きた時には「本当にこれでいいのか?良かったのか?」と相手の事を第一優先に考えて想う事ができれば大概の事はどうにかなると思っています。
最終的には”人としての道筋の方がよっぽど大事”ではないかと個人的に思っております。
おいしい話があったとしても”人間としての順路を間違えるような事”だけはやりません。
行動しなければ、失敗する事もなく恥もかかない。
しかし、成長 = 進歩する事もない。
失敗して恥をかいて笑われて、初めて”成長と共に優しさが身につく”と思っています。
自分は”失敗は何も悪い事ではない”と考えておりますので、少年の頃のように”勇気を持って挑戦する心”を、いつまでも持っていたいと考えます。
後は、天狗にならず”いつまでも初心の謙虚さを忘れずにいたい”と常々思います。
年齢を重ねるにつれて、この両立が中々難しいんですよね。
だから、時代の変化に屈しず、めげずに何度も挑戦しているあなたがすごいんです!
水をこぼさないような生き方をするのではなく、こぼれてしまった水なら、またくめばいいんです。
なぜなら、例え勇気を持って「挑戦して失敗=後悔」してしまう事があっても、生きている限りは時(時間)を費やせるからなのです!
1つ1つの言葉を大切にして時間を沢山費やして考える事が多いのですが「弱きを助け強きを挫く」という言葉(ことわざ)が一番好きです。
これは、自分がそういう人でありたいという願望でもあります。
遠い昔、ゲームセンターにて人と人が対戦できる格闘ゲームが大好きでハマっていたのですが、
強い人には、どうやったら勝つ事ができるのか?常に戦略を考えて試行錯誤したり、強くなりたい初心者の方に色々と教えるといった事が本当に大好きでした。
コンピューター相手ではなく”人との対戦”が熱くて本当に面白かったです。
気づけば「人生」というものは、あっという間に過ぎ去って終わってしまいます。
だからこそ!
何らかの縁で、せっかく見て下さっているので楽しいひと時を情熱を持って全力で楽しんで頂けると本当に嬉しく思います。
何か好きな事に熱中(燃焼)して打ち込めるって、これほど幸せな事はないのではないか?と個人的に思っています。
人の幸せとは何か?と考えた時に当たり前の日々の出来事で、まだ本人が気づいておらず失った瞬間に気づく(気付かされる)ものだと思っています。
楽しい物を失った瞬間に気づかされるものだと勝手に思っています(病気をすると、いかに健康が幸せだったと気付かされる感覚と同じだと思っています)
最後までお読み下さいまして、本当にありがとうございました。
心より感謝しております。
少しでも気になる点や分からない事等がございましたら、どんな些細な事でも遠慮せず、お気軽に質問頂ければ幸いです。
最後まで誠意を持って対応したいと思いますので、どうかよろしくお願い申し上げます。
最後までお読みになって頂けた事を感謝しております。
誠にありがとうございました。
こんな当方でも何かお手伝いできる事がございましたら
どんな些細な事でも全然構いませんので、お気軽にお問い合わせ下さいね!
最短で「5分」遅くとも「24時間以内」には必ず回答を差し上げております!
1. ちょっとした小さなご相談から1点の作業からでも全然構いません!
2. どんな些細な事でも構いませんので、本当に遠慮せず何でもお聞き下さいませ!!
3. まずは諦め半分でもお気軽にお問い合わせして下さいますと本当に嬉しく思っております(^o^)/