家の種類と築年数でゴキブリが出やすさは変わるの?(一軒家/戸建て/マンション/アパート)

● 家の種類と築年数でゴキブリが出やすさは変わるの?
日本には、一軒家(戸建て)、マンション、アパート、団地/県営住宅/市営住宅と色々なタイプなお家がありますね。
そして、建物には新築から経過した築年数というものがあります。
果たして、これらが原因でゴキブリが出やすくなるのかどうか気になる所でありますね。
当方のこれまでの経験から簡単にまとめてみました。
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
家の種類でゴキブリの出やすさは関係してくるの?(BEST3)
マンションの3F以上にお住まいの方と比べますと、
一軒家(戸建て)& アパート/団地は特にゴキブリが出やすい傾向にあります。
当然、マンションの3階以上であっても窓や玄関からの侵入はしづらくはなりますが、
排水口/排水溝経由でゴキブリが侵入のしやすさで言えば、あまり変わらないです。
稀に壁からよじ登ってくるケースもあるから油断出来ないです。
簡単にゴキブリが出没しづらいお家の順位を挙げますと、
・No1. マンション3階以上にお住まいの方
・No2. 戸建てにお住まいの方
・No3. アパート&団地にお住まいの方
といった感じになります。
特にアパート&団地にお住まいの方は自分だけではなく、
周りにお住まいの方の生活環境が大きく影響してくる事が本当に多いです。
みんながみんなゴキブリに気を遣って清潔にしてくれれば良いのですが、
人生そうあまくはありません。
そうなってきますと…?
マンションの3階以上にお住まいの方と
自分で完璧に対策ができる一軒家(戸建て)が出づらくはなります。
但し、マンションでも例外があります。
1階に飲食店&コンビニがある所ですと…
それは、もう最悪、最低のゴキブリの出やすさに変化してしまいます。
一気にNo4にランクダウンしても過言ではないと申し上げられます。
建築年数でゴキブリの出やすさは関係してくるの?
築年数も新築だからとかは、あまり関係がない事が経験から分かっています。
もちろん、新築に近ければ近いほど、全ての素材が新しい部品や物で建築されております。
その分だけゴキブリが出る確率も大幅に下がる事は事実ですね。
しかし、実際には新築から1年も経過すれば、あまり変わらない事も分かっております。
最低2年~3年経過した辺りから完璧なゴキブリ対策をされていないお家にはゴキブリが侵入してきてしまうのです。
それも常に各部屋の中を清潔にしていてもですね。
これは一番に侵入ルートの対策がされていない事が原因になります。
もっともゴキブリが出やすい場所である「洗面所(洗面台)」と「キッチン台所」ですね。
他に各部屋の「窓」&「エアコン対策」だと思っております。
古いアパート/マンション/団地になりますと、さらにお風呂場&トイレも非常に出やすくなります。
これらのゴキブリが侵入しやすいルートを完璧に塞いで対策できているかどうかに関係してきます。
そして、対策後も定期的にメンテナンスをしてチェックしているかどうかがゴキブリが居座り続けるかどうかに関わってきます。
特に確認すべき所はパテで埋めた箇所ですね。
・部屋のエアコンから繋がっている図太いダクトホースの隙間
・エアコン室外機のドレンホース
・洗面台の排水溝/排水口
・洗面台の図太い配管周りと床下の隙間
・洗面台の壁まで繋がっている電源配線と壁の隙間
・キッチン台所の排水溝/排水口
・キッチン台所の図太い配管周りと床下の隙間
・キッチン台所の換気扇/レンジフードの隙間
・キッチン台所のIHクッキングヒーターの電源配線と壁の隙間
・各部屋にある窓と網戸の隙間
理想は1年、最低3年~5年ごとにパテが劣化していないかどうかをチェックする事が何よりも大切になります。
他には上記に関係なく、たまたま玄関&新聞入れ・ポスト経由から侵入してきてしまうパターンもあります。
建築年数が最低30年~50年以上経過している昔のお家に限っては、
これらの対策がほとんどされていないケースが多いために数分ごとにゴキブリが出るくらいの頻度になっています。
最近では、あまり見かけなくなりましたが90年代~2000年代前後に良く見かけた年季が入ったアパートレベルになりますとチャバネゴキブリのミニVerが大量に住み着いています。
その中でもレアなポケモンではないですが、白いVerも稀に見かけるくらいであります。
以上の事より、
きちんとゴキブリが入りやすい侵入ルートを完璧に対策していれば、築年数は関係ありません。
→ 但し、その後も定期的にチェックしてメンテナンスをしているかどうかがカギになってきます。
大半の方が神経質並にゴキブリ対策をしていない事が原因により、
お家の年数が過ぎるにつれて自然とゴキブリ部屋の中へ住み着かしてしまっております。
これらが古いお家になればなる程にゴキブリが大量に出てしまう原因となっております。
既にゴキブリが大量にいるお家はどうしたら良いの?
既に大量いゴキブリが住み着いているお家の対策としましては、
1.バルサンをまとめて焚いて一斉駆除します。
2.ブラックキャップを屋内&屋外問わず、神経質並に配置します。
3.ゴキブリが入りやすい侵入ルートを徹底的に塞いで対策をします。
少し時間は掛かってしまうかもしれないのですが、
これが最強対策の一件落着となります。
ゴキブリが侵入しやすいルートにつきましては、
全てまとめておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ゴキブリの物(モノ)による最強対策グッズまとめ(一軒家/アパート/マンション/エアコン)
ゴキブリ最強対策 ブラックキャップの使い方 簡単まとめ(ベストな置き場所/効果/逆効果)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤 簡単まとめ(使い方/これだけ購入すればOK)
パーツクリーナーはゴキブリ退治にも向いているって本当?(殺虫剤/使い方/注意点/効果)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方 簡単まとめ(虫除け/ゴキブリ対策/効能)
ゴキブリ&蚊 網戸に貼るタイプで防虫対策(虫よけバリア/網戸にピタッ!)
ゴキブリ侵入経路 網戸をしても虫が入り放題の盲点&弱点箇所の最強対策(クモ/蛾も侵入)
ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の最強対策(網戸/サッシ/窓の隙間/テープ/窓際/全開)
ゴキブリ侵入経路 各部屋へハッカ結晶の最強対策まとめ(使い方/ミント/ハーブ/部屋編)
ゴキブリ侵入経路 キッチンの排水口/排水溝の最強対策まとめ(台所編)
ゴキブリ侵入経路 キッチンの下/裏/床下/隙間/排水溝/排水管の最強対策まとめ(台所編)
ゴキブリ侵入経路 キッチンのIH/コンロ/隙間/下/壁穴の最強対策まとめ(台所編)
ゴキブリ侵入経路 キッチンの換気扇/レンジフードファン 最強対策まとめ(台所編)
ゴキブリ侵入経路 洗面台の排水口/排水溝&オーバーフロー穴の最強対策まとめ(洗面所編)
ゴキブリ侵入経路 洗面台の下/裏/床下/隙間/排水管の最強対策まとめ(洗面所編)
ゴキブリ侵入経路 洗面台の上側/鏡/外し方/壁/隙間の最強対策まとめ(洗面所編)
ゴキブリ侵入経路 エアコンのダクト配管&ドレンホースの最強対策まとめ(エアコン編)
ゴキブリ侵入経路 ベランダの配管/排水口/排水溝の最強対策(ベランダ編)
ゴキブリの見かける場所ランキングBEST3(遭遇率/都道府県)
家の種類と築年数でゴキブリが出やすさは変わるの?(戸建て/マンション/アパート)
ゴキブリって本当にハッカ油/ハーブ/ミント/柑橘類/レモン/唐辛子/塩が苦手なの?
かなり久しぶりにゴキブリが3匹も出没!?(侵入経路を特定して最強対策を実施)
ゴキブリ対策 - 見かけないようにする基本対策(一軒家/アパート/マンション)
ゴキブリ対策 - 実際に遭遇したゴキブリの場所 & 侵入経路まとめ(ルート/防止/防ぐ)
ゴキブリ対策 - ゴキブリの進入経路口を完璧 & 完全に塞ぐ最強対策(ルート/防止/防ぐ)
ゴキブリ対策 - ゴキブリが出やすい条件とは?(重要なアドバイスと注意点/最強)
ゴキブリ対策 - ゴキブリの事を知る!(弱点/生命力/大好物/退治するコツ/空を飛ぶ?)
ゴキブリ対策 - ゴキブリの退治方法(効率良くやっつける最強対策/手で触らない処理方法)
ゴキブリ対策 - クモとムカデの最強対策(一軒家/アパート/マンション/エアコン)