生活困窮者自立支援金 簡単まとめ(預貯金100万円以下が対象)

目次
● 生活困窮者自立支援金まとめ(最大30万/新支援金)
新型コロナウイルス感染症 生活困窮者自立支援金
政府は新型コロナウイルスの影響により新給付金を出すことが分かりました。
正式に給付金が出る事が決定はしているのですが、
驚いた事に困窮世帯のみで、さらにかなり厳しい条件となってしまっております。
※ 困窮世帯とは?(こんきゅうせたい)= 困り果てて苦しんでいる方や貧しいために生活に苦しんでいる方の生活保護同等で一歩手前の世帯になります。
この制度を「新型コロナウイルス感染症 生活困窮者自立支援金」と言います。
前提となる条件が厳しくなっている事で、最初の時点で多くの方が該当にならないと思っています。
一言で簡単に言いますと「一部の選ばれし者しかもらえない伝説の給付金制度」になります。
雑誌の懸賞応募で高額商品が数名に当たるレベルの人しかもらえないくらいの内容になっております。
最初の報道では多くの方がもらえるかも?と少なからず期待していらっしゃった方も多いと思うのですが、とてもがっかりしてしまう制度となりました。
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
給付金は、いくらもらえるの?
国民一人ひとりに対してではなく
住民票に登録されている「世帯ごとが対象」となっています。
・単身世帯で「月額6万」
・2人以上の世帯で「月額8万」
・3人以上の世帯で「月額10万」
但し、給付金は3ヶ月続けて継続的に支給する事が決定しています。
つまり、最大でもらえる金額は下記の通りになります。
・単身世帯で月額6万 x 3ヶ月
→ 最大18万円がもらえるようになります。
・2人以上の世帯で月額8万 x 3ヶ月
→ 最大24万円がもらえるようになります。
・3人以上の世帯で月額10万 x 3ヶ月
→ 最大30万円がもらえるようになります。
大阪市では上乗せとして1人につき2万円が加算されます。
さらに大阪市では多人数世帯を支援するために独自に上乗せして給付されます。
4人以上の世帯につき
・1人につき2万円加算(上限10万円)
という事になります。
つまり最大8人まで「月額20万円 x 3ヶ月」という事になります。
月収がいくらまでだと支給対象になるの?
現段階では「収入が生活保護水準に近い世帯が対象」となっています。
支給を受けられる世帯例の月収の目安として、
<東京都内(23区内)にお住まいの場合>
・単身世帯:「月収13.8万円以下」の方が対象
・2世帯 :「月収19.4万円以下」の方が対象
・3人世帯:「月収24.1万円以下」の方が対象
<大阪市にお住まいの場合>
・単身世帯:「月収12.4万円以下」の方が対象
・2世帯 :「月収17.8万円以下」の方が対象
・3人世帯:「月収22.4万円以下」の方が対象
・4人世帯:「月収22.6万円以下」の方が対象
・5人世帯:「月収30.7万円以下」の方が対象
・6人世帯:「月収35.3万円以下」の方が対象
・7人世帯:「月収39.6万円以下」の方が対象
となっております。
月収 = 保険料やらの経費を引く前の総支給額の合計収入となります。
月収の見方として給与明細の一番高い金額の欄を見ればOKです。
手取り金額ではないので、ご注意下さいませ。
ちなみに大阪市では交通費を含まないと書いてあります。
東京都&大阪市を例にしておりますが、今回の給付金は日本全国にお住まいの方が対象になっております。
ここでの最大のポイントは東京都が月収の例として挙げられていますね。
となりますと…?
皆様がお住まいの市区町村役場(市役所/区役所/町村役場)ごとによって
条件 = 月収例が変わってくる事なのだと思います。
他に、
・ハローワークで休職中の方(現在、仕事を探している方)
・生活保護を申請中の方(新たな仕事が見つかるまでの繋ぎ資金として)
上記の方も対象になるようです。
どんな条件があるの?(仮定)
かなり厳しい条件として、
・預貯金が100万円以下の方
→ この預貯金100万円以下の方というのは、どうやって調べるのかが不明ですね。
マイナンバーには預貯金が紐付けされておりませんので、自ら申請する形にでもなるのでしょうか?
生活保護世帯の方は対象外となります。
また、
・緊急小口資金(生活費代わり)
・総合支援資金(暮らしを立て直すための支援金)
上記の特例貸付金の「審査に落ちた方」や「限度額一杯の方も対象」となっています。
もらえる対象になる方とは?(仮定)
2021年6月9日現時点で厚生労働省が公開している公式サイトにて以下の通りになっております。
緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯(注)で、
以下の要件を満たすもの(注)総合支援資金の再貸付を終了した世帯や、
再貸付について不承認とされた世帯(生活保護受給中の世帯を除く)
が条件となっています。
その後、ようやく条件が確定いたしました。
もらえる対象になる方とは?(確定)
絶対的な条件として、
・総合支援資金の再貸付が終了した世帯
または、
・再貸付の申請が不承認となった世帯
上記どちらかに該当してなければいけません。
もう、この時点で対象になる方は、極わずかの限られた人しか対象になりません。
→ 緊急小口資金&総合支援資金の完全版まとめ(返済免除条件の早見表/貸付金/給付金)
さらに加えて下記3つ全ての条件をクリアする必要があります。
具体的には?
1.収入の条件
収入がa.bの合算額を超えないこと(月額)
a. 市町村民税均等割非課税額の1/12
b. 生活保護の住宅扶助基準額
→ 上記の難しい意味は気にされないでOKです。
要は、月収例の条件を満たしているかどうかですね。
<東京都の場合>
・単身世帯13.8万円以下
・2人世帯19.4万円以下
・3人世帯24.1万円以下
<大阪市の場合>
・単身世帯:「月収12.4万円以下」の方が対象
・2人世帯:「月収17.8万円以下」の方が対象
・3人世帯:「月収22.4万円以下」の方が対象
・4人世帯:「月収22.6万円以下」の方が対象
・5人世帯:「月収30.7万円以下」の方が対象
・6人世帯:「月収35.3万円以下」の方が対象
・7人世帯:「月収39.6万円以下」の方が対象
2.資産の条件
預貯金が(1)の6倍以下であること。
→ 要は、100万以下かどうかが基準になるという事になります。
大阪の場合で、
・単身世帯:504,000円
・2人世帯:780,000円
・3人以上世帯:1,000,000円
→ 資産額は、預貯金及び現金の額になります(株式、投資信託、生命保険や個人年金保険等は含みません。)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により臨時的に支給等されている給付金等は資産に含まないようです。
3.求職等の条件
以下のいずれかの要件を満たすこと
・ハローワークに求職の申込をして、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと
・就労による自立が困難であり、本給付終了後の生活の維持が困難と見込まれる場合には、生活保護の申請を行うこと
<6月29日追記>
宮崎市&東京都葛飾区で求職活動の条件が詳しく解説されておりました。
自立支援金の受給中は、常用就職に向けて以下の全ての求職活動に取り組んで頂くことになります。
1.月1回以上、自立相談支援機関の面接等の支援を受けること
2.月2回以上、公共職業安定所で職業相談等を受けること
3.原則週1回以上、求人先へ応募を行う又は求人先の面接を受けること
支給期間中に生活保護を申請し、当該申請に係る処分が行われていない間については、この限りではありません。
→ 但し、これらの厳しい条件はお住まいの自治体地域によって条件が変わると思います。
1~3まで全てに該当する方だったり、いずれか1つだけだったり、
大阪市&埼玉県では、ここまで細かくない内容になっているからですね。
<埼玉県>
・公共職業安定所に求職の申し込みをし、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと
・就労による自立が困難であり、この給付終了後の生活の維持が困難と見込まれる場合には、生活保護の申請を行うこと
<大阪市>
今後の生活の自立に向けて、どちらかの活動を行うこと
・ハローワークに求職の申込をして、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと
・求職活動が困難な場合には、生活保護の申請を行うこと
→ 驚いた事に、上記3つ全ての条件をクリアしないという事が確定いたしました。
とてもじゃないのですが、
これらの条件に該当される方は、チョコボールの金のエンゼルが当たるレベル並です。
逆に、これらの条件に該当される方であれば、
素直に生活保護を申請した方が良いレベルではないでしょうか?
もはや…
政府では、いかに給付金を出さずに済むための攻略をしている感じになっていますね。
そのくらいにありえない条件であると判断できます。
いつからもらえるの?
2021年7月以降で申請月から「3ヶ月間の支給」を想定しているようです。
7月・8月・9月と予定しています。
申請は7月から8月末まで受け付ける予定となっています。
どうやって申請すれば良いの?
どこよりも早い大阪では「郵送による申請」となっておりました。
尚、札幌市や滋賀県でも情報が公開されていた通りとなりまして、
社会福祉協議会の再貸付を利用された方については「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施ための預貯金口座の登録等に関する法律」に基づき、自治体へ情報提供を受ける予定となっているようです。
つまり、該当する方には6月28日以降、個別にお知らせを送付される仕組みになっています。
ちなみに申請書等の必要書類も同封しているようです。
何の書類が必要になるの?
どこよりも早い大阪市では以下の通りになっておりましたので、全国の自治体も共通だと思います。
・自立支援金 支給申請書(各自治体で用意されます)
・自立支援金 申請時確認書(各自治体で用意されます)
・ご本人確認確認書類(マイナンバーカード/運転免許証/パスポート/健康保険証の写し等)
・総合支援資金 再貸付の決定通知書 もしくは、不承認通知書の写し
※ 紛失した方は様式1-3を提出してください。様式1-3が無い場合は、本市が確認を行いますが、添付資料がある場合よりも審査に時間がかかることがあります。
様式1-3は、まだ公開されておりませんでした。
他に必要となる書類は以下の通りになっております。
・申請月の収入が分かる資料(世帯全員分)の写し
・申請日の金融資産が分かる資料(世帯全員)の写し
・お持ちの金融機関口座の通帳の写し(見開きのページと、最新の残高が分かるページ)
・支援金の受取希望口座は、申請書(様式1-1)に記入してください。
・WEB通帳の場合は、画面の写しで可
・ハローワークの求職受付票の写し
・求職活動が困難で、かつ生活保護申請中の場合は添付不要です。
基本は郵送での受付となりまして、
尚且、これだけの書類が必要になります。
最初は多くの方が期待していらっしゃったと思いますが、
とんでもない、がっかり制度となってしまいました。
その後、
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請の手引き」について
正式な資料が公開されました。
今回の給付金の解説
総額500億円を今年度の予算から検討しています。
約1億人の中から「20万世帯しか対象にならない」ようです。
以前のように国民一人ひとりがもらえる訳ではありませんので、とても現実的な給付金ではないのが非常に残念ですね。
但し、1回目のコロナ給付金の時のように世間の声(世論の反発・批判の声)により、ガラリと内容が変わって方向転換する事が十分にありえると思います。
意外にも政府と行政機関は世間一般の声である世論調査を気にする所があるからですね
例:世帯主に30万 → 1人10万円に覆されました。
報道関係者に向けて詳しい資料が公開されました。
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について
緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯(注)で一定の要件を満たす生活困窮世帯に対し、
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)を支給します(別添資料参照)。
(注)特例貸付について、総合支援資金の再貸付まで借り終わった世帯(3月以前に総合支援資金(初回)を申請した世帯は最大200万円)や、再貸付について不承認とされた世帯。
なお、本支援金に関するお問い合わせについては、当分の間、以下のコールセンターでお受けいたします。
電話番号: 0120-46-1999
受付時間: 9:00~17:00(平日のみ)
新型コロナの長期化に伴い、緊急小口資金等の特例貸付の申請期限を延長してきた一方、貸付限度
額に達している、社会福祉協議会から再貸付について不承認とされた、といった事情で、特例貸付を利用できない困窮世帯が存在する。
こうした世帯については、新たな就労や生活保護の受給につなげていくことが考えられるが、必ずしも円滑に移行できていない実態がある。
こうした支援の隙間を埋めるため、生活保護に準じる水準の困窮世帯に対する支援策として、以下のと
おり「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)を支給する。
・対象: 緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯(注)で、以下の要件(住居確保給付金に沿って設定。ただし借家世帯のみならず持ち家世帯も対象)を満たすもの
(注)借入額が限度額に達している世帯(本年3月以前に総合支援資金(初回)を申請した世帯は最大200万円)や、再貸付について不承認とされた世帯。生活保護世帯は除く。
・ 収入: ①市町村民税均等割非課税額の1/12+②住宅扶助基準額
(例: 東京都特別区 単身世帯13.8万円、2人世帯19.4万円、3人世帯24.1万円)
・ 資産: 預貯金が①の6倍以下(ただし100万円以下)
・ 求職等: ハローワークでの相談や応募・面接等、又は生活保護の申請
・支給額(月額):生活扶助受給額(1世帯あたり平均額)を基に設定
・単身世帯:6万円、2人世帯:8万円、3人以上世帯:10万円
※ 住居確保給付金、ひとり親世帯臨時特別給付金、低所得子育て世帯生活支援特別給付金との併給は可能とする。
・支給期間:7月以降の申請月から3か月(申請受付は8月末まで)
・実施主体:福祉事務所設置自治体
→ 上記では小難しい説明が書かれておりますが、当方がまとめた内容通りの内容になっています。
説明を見る限りでは、緊急小口資金と総合支援資金の延長版にした給付金みたいな制度になっている事が分かりますね。
相談専用窓口(コールセンター)
新型コロナウイルス感染症 生活困窮者自立支援の相談専用コールセンターを開設されました。
・電話番号:0120-46-8039
・受付時間:9時~17時(平日)
最新情報
フローチャートが公開されました。
既に対象になるかどうかは解説した通りのままになっていますね。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ICカードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0に対応)
e-Tax確定申告書による受信通知(メール詳細/受付結果)の確認方法まとめ
やよいの青色申告で売上台帳をダウンロードする方法(確定申告/各種証明書)
銀行口座&通帳のコピー&写しが必要な時にネットバンクだと、どうしたら良いの?
NHK受信料 今後は自宅への訪問営業による集金回収を廃止 簡単まとめ(2023年10月~)
日本の税金 簡単まとめ(大人になると何かする度に税金が掛かると話題)
日本人の年代別 預貯金/株式/保険 金融資産の中央値(20代~70代の平均貯金額)
新しいお金持ちが選んでいるとされる金融資産 カモリストBEST5の簡単まとめ
お金持ちになったら一体どんな感じになるの?(カモられない知識)
4630万円を10日で6万8000円にする方法(お金を使う才能)
年金の受取年齢が75歳に引き上げ(今後は60歳~75歳で選択)
国民年金&厚生年金のもらえる金額が引き下げ(2022年4月~)
国民年金保険料 30年で約2倍に値上げしていた事が判明(1991年→2021年)
電子帳簿保存法改正の簡単まとめ(2022年1月/請求書&領収書の保存方法が変わります)
臨時特別給付金 非課税世帯に10万円 簡単まとめ(2021年度の収入が対象)
全国一律給付金10万円 2回目 再支給は何でされないの?(アメリカは3回も給付)
麻生太郎さん「一律10万を配る奴は許さない」と再び国民を敵に回してしまう考えで話題
給付金&免除/減免になるかどうかを簡単に探す方法まとめ(誰でも分かる!)
現在もらえる給付金&免除/減免になる7つの簡単まとめ(誰もが絶対に確認すべき内容)
国民健康保険料の減免&免除制度の簡単まとめ(新型コロナウイルス感染症)
国民健康保険料の減免&免除をするための書類記入例(収入等申告書/減免申告書)
住民税の減免&免除制度はあるの?(コロナ/市民税/区民税/都民税/県民税/市町村民税)
全国の平均時給/最低賃金一覧表 簡単まとめ(2021年10月~/早見表/47都道府県)
全国の平均時給/最低賃金一覧表(2021年9月まで/早見表/47都道府県)
2022年/令和4年度の課税証明書&非課税証明書はいつから取得可能なの?(住民税)
再就職手当て(祝い金)とは?もらうための条件/金額/手続きまとめ(ハローワーク)
コロナの影響により失業保険/失業手当て給付日数が最大2ヶ月延長(60日)
東京都が軽自動車税の値上げを検討中(有識者の提言を受けて話し合いを開始)
新しい日本のお金 千円札/五千円札/一万円札 簡単まとめ(2024年/人物/デザイン)
事業復活支援金 自分が給付対象なのかの判断&給付金額を自動計算が公開(簡単で便利)
事業復活支援金の申請時につまずきやすいポイントの簡単まとめ(これを見れば全て解決!)
事業復活支援金の簡単まとめ(事業者向け給付金/会社に250万/個人に50万円)
事業復活支援金のPDF資料 簡単まとめ(宣誓同意書/登録確認機関検索/マイページ)
事業復活支援金 売上の基準対象年&計算例を公開(誰でも分かる簡単解説)
事業復活支援金/月次支援金 マイページの申請方法&手順解説まとめ(仮登録~最終画面)
事業復活支援金の登録確認機関&事前確認の簡単まとめ(無料/手数料/検索/税理士/行政書士)
事業復活支援金の無料登録確認機関/事前確認の探し方&見つけ方の簡単まとめ
事業復活支援金の登録確認機関では給付対象かどうか判断をしてくれないの?(事前確認)
事業復活支援金の事前確認では何を聞かれるの?(当日のやり取りと流れ)
立憲民主党 事業復活支援金の支給額&回数を増やす法案を提出(金額2倍x3回支給)
事業者給付金 売上げが減った企業に最大250万・個人事業主に最大50万円を支給
月次支援金の簡単まとめ(マイページ/宣誓同意書/事前確認/個人事業主)
月次支援金の完全版まとめ(申請方法/手順/いつ/必要書類/登録確認機関/事前確認)
多くの方がもらえない厳しい条件の生活困窮者自立支援金を再支給+貸付の延長
総合支援資金(初回)2回目は生活困窮者自立支援金の名目で最大30万円を給付へ
アベノマスク 未だに在庫を残したまま何も進んでいなかった(8200万枚の在庫処分)
アベノマスクのもらい方 簡単まとめ(廃棄品を個人の希望者へ無料配布)
2021年 今年の漢字は「金」に決定(TOP10&歴代漢字一覧)
持続化給付金って、どのくらいの不正があったの?(不正申込み件数/返還済み金額)
住民税非課税世帯2000万人に「1人あたり10万円給付」を再検討
生活困窮者自立支援金の簡単フローチャート&資料が2点公開されています
生活困窮者自立支援金の簡単まとめ(詳細内容&もらえる対象条件決定)
生活困窮者自立支援金まとめ(厳しい条件の新給付金/3ヶ月で最大18万~30万)
緊急小口資金&総合支援資金の完全版まとめ(返済免除条件の早見表/貸付金/給付金)
総合支援資金(初回)2回目は生活困窮者自立支援金の名目で最大30万円を給付へ
緊急小口資金&総合支援資金の貸付金1兆円に近づく勢い(227万件)
緊急事態宣言&まん延防止等重点措置の早見表まとめ(4月/5月/6月/7月/8月)
過去の緊急事態宣言 日程の早見表まとめ(2020年~2021年/1~4度目)
4度目の緊急事態宣言&まん延防止等重点措置の延長(7月12日~8月18日まで)
緊急事態宣言&まん延防止等重点措置まとめ(早見表/7月11日まで)
国の税収が過去最高の60.8兆円(消費税が21兆円/所得税19.2兆円/法人税11.2兆円)
管首相 30兆円規模の追加経済対策支持へ(定額給付金の再支給?/選挙対策?)
政府 全従業員/雇用者の給与アップを検討(非正規のパート&アルバイト含む)
岸田首相「11月中旬頃に経済対策の個人給付と事業主向けの給付金を決める」
岸田総理大臣 新型コロナ対策で現金給付を考えたい(弱い立場の方限定)
岸田さん「日本の漫画・アニメ・映画のサブカル業界を盛り上げる」
総裁選 岸田案「非正規/女性/子育て世代/学生/コロナに困っている人に給付金を支給する」
岸田文雄さんの若かりし頃~自民党総裁選までの道のりの簡単まとめ
岸田新総裁 妻が作ってくれたお好み焼きのソースが賞味期限切れと話題
岸田さん 普段は絶対にやらかさないのに1つだけやらかしてしまったと話題
岸田首相「オバケはまだ見てない」(公邸に引越して一夜経過後のレポート)
2021年 今年の漢字は「金」に決定(TOP10&歴代漢字一覧)
今からパソコンを買い換えるならWindows11搭載?Windows10搭載どっちが良いの?
Windows11&10搭載パソコンの買い替えアドバイス 簡単まとめ(目的用途別に解説)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsのバックアップソフト Acronis True Image/Cyber Protect(便利/簡単)
お手軽で最強の無線マウス ロジクールM510(10年以上愛用/Logicool)
マウスパッドは何を購入しておけば最強なの?(安くて手に優しい)
高級キーボード 東プレ リアルフォースR2の感想 メリット&デメリットの簡単まとめ
パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)
無線LANルーターの選び方 簡単まとめ(おすすめ/アクセスポイント/AP)
カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0対応)
テレワーク/ビデオ会議のWebカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(Zoom)
携帯扇風機はどれを購入したら良いの?(おすすめ/ハンディ/静音/USB充電式)
PC清掃に欠かせないエアダスター(おすすめ/使い方/マウス/キーボード/パソコン周辺機器)
ホコリ飛ばしに最適・最強の格安ブロワー(おすすめ/小型/PC清掃/車の洗車/落ち葉/送風機)
アンテナケーブルはどれを購入しておけば最強なの?(分波器/分配器)
アーロンチェアの感想 メリット&デメリットの簡単まとめ(エルゴヒューマンプロと比較)
エルゴヒューマンプロの感想 メリット&デメリット(10年以上使用)
新しい自宅用の電話機を購入するなら、どれが良いの?(おすすめ/家庭用の電話機選び)
ご飯がおいしく炊けるコスパ重視の炊飯器まとめ(おすすめ/人気/5合/3合)
洗濯機の風呂水ポンプが故障した時の対策 簡単まとめ(誰でも簡単/格安)
電子レンジは何が最強でおすすめなの?(簡単/ワンタッチ/自動あたため/便利)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
安物のスティック型掃除機の簡単まとめ(価格x吸い込み力重視/コードタイプ)
ベストなコードレス掃除機の簡単まとめ(結局どの掃除機を買えば最強なの?)
髭剃りは、どれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/高い/安い/性能xコスパ重視)
ジレット ヒゲ剃り種類の違い簡単まとめ(結局どれを購入すればよいの?)
最強の接着剤&使い方 簡単まとめ(これ1本購入すればOK/強力/液状/ゼリー状)
タオル掛けの吸盤を落ちなくする強力な方法 簡単まとめ(外れる/取れる/落ちる)
テープカッターはどれを購入すれば良いの?(おすすめ/切れ味抜群/最強/透明テープ)
超強力粘着のパワーテープ 簡単まとめ(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ 簡単まとめ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ 簡単まとめ(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ 簡単まとめ(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
iPhone/iPadの充電用ライトニングケーブルを安く修理/補修する方法(自己密着テープ)
最強の爪切り(おすすめ/匠の技/貝印/高級/これだけ購入すればOK!)
解熱鎮痛剤って、どんな時に飲むお薬なの?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)
絆創膏(ばんそうこう)で迷ったら、これだけ購入しておけばOKです - 最強編
すり傷&ヤケドを1円&1秒でも早く安く綺麗に治す正しい方法まとめ(湿潤療法/浸出液)
すり傷/切り傷の経過&治るまでに掛かる時間まとめ(湿潤療法/モイスチャーパッド)
手の擦り傷&切り傷はキズパワーパッドで何日くらいで治るの?(いつまで貼れば良いの?)
キズパワーパッドと類似商品 全サイズの大きさ&最安値価格の早見表まとめ
ドライバーはどれを購入すれば良いの?(おすすめ/最強/ベッセル/VESSEL)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の最強対処方法の外し方 簡単まとめ(ネジ山が潰れた最悪状態でもOK)
ネジが緩まず外れない時に大活躍の万能ペンチ ネジザウルス(なめたネジ/錆/挟む/使い方)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(おすすめ/最強)
充電式インパクトで迷ったら、これだけ購入しておけばOKです(電動ドライバーの強力版)
ネジ&ボルトサイズの見方 簡単まとめ(M3/M4/M5/M6/Lサイズとは?)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
最強の充電式の充電池エネループ(充電器/単3/単4/エボルタ/寿命/充電時間)
おすすめのLEDセンサーライト(室内/玄関/屋外/ソーラー/人感/太陽光)
携帯扇風機はどれを購入したら良いの?(おすすめ/ハンディ/静音/USB充電式)
エアコンは気温何度でつけるのがベストなの?(ベストな気温/湿度/何月/冷房/クーラー)
エアコンのリモコンが故障した時の対策まとめ(代替リモコン3点を検証)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX/プロテクトガード/違い)
ゴキブリの物(モノ)による最強対策グッズまとめ(一軒家/アパート/マンション/エアコン)
ゴキブリ最強対策 ブラックキャップの使い方 簡単まとめ(ベストな置き場所/効果/逆効果)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤 簡単まとめ(使い方/これだけ購入すればOK)
パーツクリーナーはゴキブリ退治にも向いているって本当?(殺虫剤/使い方/注意点/効果)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方 簡単まとめ(虫除け/ゴキブリ対策/効能)
ゴキブリ&蚊 網戸に貼るタイプで防虫対策(虫よけバリア/網戸にピタッ!)
虫歯対策のベストな歯ブラシ&歯磨き粉まとめ(歯がしみる方も必見/最強)
マウスウォッシュは何が良いの?(最強/おすすめ/効果/使い方/リステリン)
中華まんの電子レンジの時間目安(おいしく仕上げる方法/あんまん/肉まん)
小物用チャック付き収納パックの活用例まとめ(小物入れ/小袋/保管&保存に便利)
物干し竿が回らない/動かない/固まったトラブルの解決策まとめ(サビ/錆/固着)
物干し竿/鉄パイプをカット&処分する方法まとめ(ゴミの処分/椅子/マフラー)
安くて手間のかからない白髪染めの簡単まとめ(混ぜる手間なし/ニオイなし)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方 簡単まとめ(虫除け/ゴキブリ対策/効能)
雑草対策&除草剤 簡単まとめ(おすすめ/水で固まる土/砂/砂利/効果)
バッテリー上がりのトラブル時にエンジンをかける方法の簡単まとめ
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
バッテリー充電器の選び方(おすすめ/充電方法/交換時期/目安/寿命/車/バイク)
バッテリーの寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方 簡単まとめ
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単まとめ(バイク/車/バッテリー上がり)
電気テスターの選び方&使い方の簡単まとめ(見方/意味/導通/測定/車/バイク)
紙やすり&耐水ペーパーの簡単まとめ(種類/選び方/使い方/使い分け)
バイクのメンテナンスに必要な用品まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー/ショベル)