宅急便の日時変更する方法 簡単まとめ

目次
● 宅急便の日時指定を変更する方法まとめ
日時指定ができる宅配業者とは?
ネットショップ(Amazon/楽天市場/ヤフーショッピング/ヤフオク/メルカリ/ラクマ/ジモティー)で、お買い物をする機会も多いと思います。
商品を注文する際に、お荷物の到着予定日に合わせて希望日と時間を伝えておく事で自由に「日時指定」をする事が出来ますね。
しかし、急な用事が出来たりして発送直後に日時を変更したい時などはないでしょうか?
・既に商品の発送はされてしまったけれど、明日は用事があって不在なのよ… ・宅配/郵便ドライバーさんに迷惑が掛からないように事前に日時変更しておこう!
そんな時は、
・クロネコヤマトの公式サイト(クロネコメンバー/ヤマト運輸) ・佐川急便の公式サイト(佐川急便のスマートクラブ) ・日本郵便(ゆうパック&郵便局の荷物) ・西濃運輸(カンガルー便) ・遠州トラック(会員登録不要)
上記の各種宅配サービスの「会員(無料)」になっていれば、後からでもWeb上で簡単に日時を再指定することが出来るのです!
当方が試した結果となるのですが、
再配達&発送後に「日時変更できる条件」とは?
再配達の日時変更については、まったく問題ございません。
お店から商品発送後、配達される前の段階で日時変更をする事が出来ます。
但し、3つの条件がございますので、ぜひご覧下さいませ。
1.商品が発送された状態からになります(営業所/支店で受付された状態)
→ 判断方法は公式サイトより「お問い合わせ番号/追跡番号」を入力して見れるようになったらOKです。
「この番号は登録されていません」が表示されましたら、まだ日時変更は出来ない状態ですね。
これは宅配業者の方で受付(追跡番号が登録)されていないため、確認出来ないためです。
先に伝えておくこと事も出来ませんので、ご注意下さいませ。
最近ではなくなりましたが、以前までは佐川急便において荷物が最寄りの営業所(支店)に届いていてる事が条件になる事もありました。
2.お問い合わせ番号/伝票番号/追跡番号が必要になります。
→ 宅急便の伝票番号(宛名/差出人)の紙に記載されている12桁の数字の番号が必要になります。
3.一度でも不在になってからでないと日時変更が出来ない宅配業者もあります。
→ 以前まではお問い合わせ番号/追跡番号を入力する事で事前に日時変更が出来たのですが、一部サイトの仕様が変更になったりしてチラホラ出来なくなっています。
クロネコヤマト(ヤマト運輸)は問題なかったのですが、郵便局の荷物/ゆうパック/西濃運輸は不在にならないと日時変更の受付ができない仕様になっておりました。
その他の宅配業者は何か商品を注文したら検証してみたいと思っています(まだ検証できず、誠に申し訳ございません)
全て試してみたいと思いますので判明次第、臨時更新してまいります。
一番確実な方法は「電話による事前の日時変更」ですね。
お急ぎの方や確実に変更されたい方は下記にて電話にて事前に日時変更をした方が手っ取り早いと思います。
→ 宅急便の日時変更する方法/電話編(日時指定/再配達/発送後/クロネコヤマト/佐川/ゆうパック)
電話ですと確実に到着前に日時を変更する事が出来ますので、ご安心下さいませ。
クロネコヤマト運輸で再配達&発送後に日時を指定する方法(クロネコメンバー)
<ログインされる方>
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/loginpage?serviceId=S033
<新規登録の方>
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/custtempregpage
1.新規登録(無料)または クロネコメンバーズへログインします。
→ YahooID または 楽天IDと連携OKする事が出来ます。
クロネコメンバーズの方はこちらより
・クロネコID: クロネコIDを入力します。
・パスワード: 登録した時のパスワードを入力します。
最後にログインをクリックします。
2.クロネコ メンバーズへログイン後「再配達依頼」をクリックします。
4.伝票番号を入力(全角数字でもOKです)
4.ご自宅への再配達
→ 受取り場所は自由に変更可能で最寄りの営業所・宅配便ロッカー・提携先の取扱い店舗(お店/コンビニ等)でも受取り可能です。
6.ご希望日・ご希望時間帯を選択するだけでOKです。
佐川急便で再配達&発送後に日時を指定する方法(スマートクラブ)
1.新規登録(無料)・ログインします。
https://www.e-service.sagawa-exp.co.jp/portal/do/login/show
→ YahooIDと連携OKする事が出来ます。
<個人さま向け>スマートクラブタブより
・スマートクラブID<個人さま向け>: スマートクラブID または メールアドレスを入力します。
・パスワード: 登録した時のパスワードを入力します。
最後にログインを押します。
2.スマートクラブへログイン後「再配達を依頼する」をクリックします。
3.お問い合わせお荷物番号 に伝票番号を入力(全角数字でもOKです)
・営業所番号: 予め4桁の数字が入力されています。
・お問い合せ送り状No.: 10桁 もしくは 12桁の数字を入力します。
4.希望再配達日・希望再配達時間帯を選択するだけでOKです。
・希望再配達日: 希望日程を選択します。
・希望再配達時間帯: ご希望時間帯を選択します。
最後に「次の画面へ進む」で完了になります。
ゆうパック&郵便局の荷物で再配達&発送後に日時を指定する方法
<再配達の方>
https://www.e-service.sagawa-exp.co.jp/portal/do/login/show
<本人限定受取郵便>
https://trackings.post.japanpost.jp/delivery/deli/prncplOny/
→ 登録は不要です。
1.サイトへアクセスして「追跡番号(お問い合わせ番号)/お知らせ番号」を入力します。
一般の郵便荷物、ゆうパックは上記になります。
追跡番号(お問い合わせ番号/お知らせ番号)の数字 6,11~13桁の半角英数字で入力します。
・本人限定受取の方は上記になります。
追跡番号(お問い合わせ番号)の数字11~12桁の半角英数字で入力します。
2.残りは画面に従って必要事項を入力すればOKです。
西濃運輸で再配達&発送後に日時を指定する方法(カンガルー便)
1.サイトへアクセスして「追跡番号(お問い合わせ番号)/お知らせ番号」を入力します。
https://www.seino.co.jp/
https://track.seino.co.jp/kamotsu/GempyoNoShokai.do
→ 登録は不要です。
2.残りは画面に従って必要事項を入力すればOKです。
遠州トラックのWebサービスで日時を指定する方法
https://www.enshu-truck.co.jp/
→ 登録は不要です。
1.サイトへアクセスして最上部の「お問い合わせ」をクリックします。
2.アマゾン社(Amazon)の配送に関するお問い合わせをクリックします。
3.個人情報の取り扱いについて同意が求められますので、クリックします。
4.お荷物番号を入力します。
分からない方は「お名前・住所・電話番号を入力」します。
5.希望再配達日・希望再配達時間帯を選択するだけでOKです。
遠州トラックは会員登録がないのが手軽で良いですね。
ヤマト運輸のクロネコメンバーズ・佐川急便のスマートログインは、「会員登録無料・年間費無料」となっております何かと便利なので、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか?
Webから手軽に日時変更ができるのが便利なのと事前に配達日当日にメールでお知らせしてくれる機能が便利です!
さらにヤマト運輸のクロネコメンバーズは、ポイントが貯まる特典は嬉しいですね。
クロネコヤマト 宅急便をスマホで送るに180&200サイズ追加
クロネコヤマトの宅急便に大型サイズの180/200が追加&ヤマト便が廃止(10月4日~)
クロネコヤマト 配達の順番を通知してくれる新サービスを発表(ヤマト運輸)
メルカリの発送用梱包資材をダイソーで販売(ネコポス対応ダンボールが2個セットで100円)
PUDOステーションから通常の宅急便が発送可能へ(宅急便をスマホで送るサービス)
PUDOステーションで間違って発送した時のトラブル対処法 簡単まとめ(解決策)
佐川急便の荷物が郵便局で受け取り可能へ(まずは東京都内から実験)
海外発送の荷物が日本に届くまでの平均到着日数まとめ(ChinaPost/EMS/FedEx)
Amazon/クロネコヤマトから代金引換で不審な荷物が届いた場合の対処方法
Amazon配達員の不在票メモが話題(両者の気持ちが分かると意見が分かれる)
ヤフオク&メルカリで商品が届かない/違う商品が届いた時のトラブル対策まとめ
Amazon(アマゾン)の偽物商品 & やらせレビューの見分け方と対策まとめ
突然Amazonプライムが見れなくなる原因不明トラブルの解決方法(iPhone/iPad編)
送り先不明で戻ってきた郵便物は再び同じ切手で送れるの?(宛先/料金/ハガキ/手紙)
郵便物が宛名不明で戻ってくるまでに掛かる日数(名字を一文字間違えるだけでアウト)
普通郵便物が届かない場合には無料で調査依頼ができます(不着申告)
郵便物が届かない不着トラブル 無料調査依頼を電話でする手順方法の簡単まとめ
郵便物が届かない不着トラブル 調査依頼の結果が判明するまでの日数 簡単まとめ
ヤフオク&メルカリで商品が届かない/違う商品が届いた時のトラブル対策の簡単まとめ
一方的に送りつけられる詐欺商品が「すぐに処分可能」になります(送りつけ商法対策)
郵便ポスト左の小さい狭い方に郵便物を出したけど配達されるの?(投函差し入れ口)
ゆうちょ銀行 小銭/硬貨を預ける場合に手数料が掛かります 簡単まとめ(2022年1月~)
ゆうちょ銀行 現金のお支払い手数料110円値上げ(2022年1月~)
ゆうちょ銀行 ATM手数料の一部を値上げ(2022年1月~)
銀行口座&通帳のコピー&写しが必要な時にネット銀行だと、どうしたら良いの?
ゆうちょ銀行 口座情報&通帳コピーの写しが必要な時の手順方法解説 簡単まとめ(郵便局)
郵便局 返品時の手間を簡単にする新サービスを開始(2022年2月~)
ゆうちょ銀行のデビットカード&プリペイドカードのmijicaが終了(2022年7月まで)
佐川急便の荷物が郵便局で受け取り可能へ(まずは東京都内から実験)
年賀状 元旦の1月1日に届けるためには12月25日までに投函必須