マイナンバーカードを運転免許証に一体化とは?(メリット/デメリット)
目次
● マイナンバーカードを運転免許証に一体化とは?(メリット/デメリット)
マイナンバーカードの「運転免許証」の一体化とは?
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
当初は2026年予定でしたが、2024年までに早まりました。
こちらも健康保険証の一体化と同じくマイナンバーカードに1本化される訳ではなく、あくまでもマイナンバーカードに対して1つの機能として運転免許証の情報が追加されるだけとなります。
→ マイナンバーカードを健康保険証に一体化とは?(メリット/デメリット)
・運転免許証
→ 今までと変わらずそのまま発行される仕組みになります。
正式には決定していないのですが、恐らく健康保険証の一体化と同じだと思います。
いずれはマイナンバーカードの健康保険証とと同じく一本化される可能性が高いです。
・マイナンバーカードに「運転免許証の機能が付帯」
具体的には運転免許証の中に保存されている情報の
・氏名
・生年月日
・住所
・本籍
・免許証交付年月日
・有効期限
・免許の種類
・免許書番号
・顔写真
上記の情報がマイナンバーカードへ機能の1つとして追加されるだけという訳なのです。
これにより引っ越しなどで住所が変更になった時にはマイナンバーカードの方で住所変更手続きせすれば、警察署に出向いて運転免許証の住所変更が不要になるという訳なのです。
また、いずれはオンラインで簡単に更新出来るように進められているようです。
→ ゴールド免許の更新は自宅のオンラインによるビデオ講習が実現するようです!【運転免許証の更新】
どんな良い事があるの?(メリット)
・住所変更手続きが不要になります!
→ 今までは引っ越しやする度に警察署に出向いて住所変更の手続きをしなければいけませんでした。
マイナンバーカードへ一体化する事で運転免許証としてそのまま利用する事が出来ますので何かと便利です。
その他のメリットは正式に内容が決定次第、分かりやすくまとめますね!
何か悪い事はあるの?(デメリット)
これ1つといってデメリットはないです。
こちらも健康保険証の一体化と同じですね。
よく警察署/市役所/区役所/市区町村役場や病院、薬局の窓口で職員の方が情報を読み取られるかもしれないといった不安がありますね。
しかしながら、マイナンバーカードの仕組みとして第三者の他人が勝手に個人情報を閲覧出来るような仕組みにはなっておりませんので、何も心配は入りません。
そのための対策としてマイナンバーカードには利用者証明用電子証明書のパスワードが設定されております!
ここで思い出してもらいたいのですが、マイナンバーカードを受け取りになった時にもパスワードをご自身で入力したと思います。
その時も液晶画面にはパスワードを伏せ字で表示されていたと思います。
当然ながら職員の方でもパスワードが画面上には表示されていない仕組みになっておりますので、第三者がアクセス出来ない仕組みとなります。
しいてデメリットをあげるならば、まだまだ対応している病院や薬局が少ないという点ですね。
2021年3月からマイナンバーカードを健康保険証として利用する事が可能にはなるのですが、病院や薬局側がマイナンバーカードに対応するための器機を導入しなければ使用する事が出来ない事になります。
そのため、サービスが開始しても、しばらくの間は従来の健康保険証のまま利用する形になりそうです。
今までの運転免許証は使えなくなってしまうの?
マイナンバーカードに一体化(1本化)されたら、運転免許証は使えなくなってしまうの?
まだ未定となっておりますが、恐らく健康保険証の一体化と同じ仕組みだと思います。
マイナンバーカードを健康保険証として一体化手続きしましても従来通りの健康保険証は送られてきます。
これまで通り、紙の健康保険証はそのままの状態で病院で受診する事ができますので、ご安心下さいませ。
例えば、マイナンバーカードを忘れても従来の健康保険証を提示する事で利用したりですね。
運転免許証も同じだと思います。
いつから利用できるようになるの?
現時点では、まだ未定になっております。
免許証関連
運転免許証の更新は警察運転免許センター or 警察署どちらが良いの? 警察署で免許更新の手続き方法まとめ(当日編) 大和警察署で免許更新の手続き方法まとめ(当日編) ゴールド免許の更新は自宅のオンラインによるビデオ講習が実現するようです! マイナンバーカードを運転免許証に一体化とは?(メリット/デメリット) 自宅で簡単に証明写真をつくろう!の使い方まとめマイナンバーカード関連
マイナンバーカードの更新方法と手順まとめ(電子証明書の更新含む) カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)マイナンバーカードを健康保険証に一体化とは?(メリット/デメリット) マイナンバーカードを健康保険証に一体化する登録&利用申込み手順まとめ
マイナンバーカードを運転免許証に一体化とは?(メリット/デメリット)
マイナンバーカードの作り方&申請方法まとめ(お申し込み手順/PC/スマホ) マイナンバーカード申込後、何日で通知書類/カードが届くの?(申請後/カード受取手続き後) マイナンバーカードの受け取り手続きまとめ(当日の手順/場所/時間/代理/土日) マイナンバーカードの紛失と再発行まとめ(再交付/電子証明書/健康保険証/運転免許証)
限度額適用認定証/高額療養費制度を分かりやすく解説
マイナポイント関連
マイナポイントとは何か?(もらえる期間と条件/必要な物)【延長で2021年9月30日〆切】 マイナポイントの簡単な申請手順と方法まとめ(初めての方&予約済みの方) PC版のマイキーID作成・登録準備ソフトでインストールエラーの解決策(マイナポイント) 突然のSMS「PayPayよりマイナポイントが当選しました」とは?●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/