マイナンバーカードを健康保険証に一体化する登録&利用申込み手順まとめ
目次
- 1 ● マイナンバーカード/健康保険証を一体化にする登録申請手順まとめ
- 1.1 マイナンバーカードの「健康保険証」一体化とは?
- 1.2 一体化のお申し込みするには、どうすれば良いの?(簡単な申請手順と登録方法)
- 1.3 最初にマイナポータルサイトでお申し込み手続きが必要になります。
- 1.4 スマートフォンからお手続きしたい方
- 1.5 パソコンやスマホをお持ちでない方(難しくて操作方法が分からない方)
- 1.6 パソコンからお手続きしたい方(事前準備が必要になる物とは?)
- 1.7 マイナンバーカードに健康保険証の登録手続き方法(画像付きで解説!)
- 1.8 Internet Explorerの手順(IE版マイナポータルAPの導入)
- 1.9 Microsoft Edgeの手順(Chromium版EdgeマイナポータルAPの導入)
- 1.10 FireFoxの手順(FirefoxマイナポータルAPの導入)
- 1.11 Google Chromeの手順(GoogleChrome版マイナポータルAPの導入)
- 1.12 正常にお申し込みされているかどうかの確認方法と手順について
- 1.13 マイナンバーカード関連
- 1.14 マイナポイント関連
● マイナンバーカード/健康保険証を一体化にする登録申請手順まとめ
マイナンバーカードの「健康保険証」一体化とは?
まずはじめに
・マイナンバーカードと健康保険証の一体化とは? ・メリットとデメリット
上記を知りたい方は、ぜひ下記をご覧になって頂ければ幸いです。
→ マイナンバーカードを健康保険証に一体化とは?(メリット/デメリット/運転免許証)
既にマイナンバーカードが手元にある方を対象に「マイナンバーカードを健康保険証として利用するための一体化の手順と方法」をまとめております。
マイナンバーカードと健康保険証を連動(紐付け設定)する方法を1つ1つの手順を分かりやすく解説しておりますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
一体化のお申し込みするには、どうすれば良いの?(簡単な申請手順と登録方法)
まずはマイナンバーカードが手元にある状態で一体化するための”登録手続きが必要”になります。
これはパソコン、スマートフォンで、お手続きをする必要があります。
手順は、とても簡単です。
まだマイナンバーカードをお持ちでないは、ぜひ下記をご覧下さいませ。
→ マイナンバーカードの作り方&申請方法まとめ(お申し込み手順/PC/スマホ)
現在マイナポータルで登録利用申込みの受付が開始されたけど、まずは何をどのように手続きすれば良いの?
最初にマイナポータルサイトでお申し込み手続きが必要になります。
マイナポータルサイトで事前のお申し込み手続きをする必要がありますので要注意です!
この作業がマイナンバーカードと健康保険証の一体化による紐付けによる連動設定になっております。
このお申し込み手続きをしないとマイナンバーカードに健康保険証が一体化されません。
いずれは自動的に連動して紐付けされそうな気がしないでもないですが、現時点では勝手に一体化される訳ではないですので、必ずお手続きが必要になります。
その詳しい手続き方法とは?
スマートフォンからお手続きしたい方
iPhone7以上(Android等)をお持ちの方はマイナンバーカードの読み取りに対応しておりますので、直接お申し込み手続きをする事が可能になります。
iPhone6sを含む、それ以前の機種の方は残念ながらスマホからのお申込み手続き(ApplePayのスマホにICカードを入れる機能)には対応しておりませんので、パソコン(PC)より手続きする必要があります。
スマホからは手順に従うだけで簡単にお手続きする事が出来ると思います!
今回はパソコンからの手続きを詳しく解説させて頂いております。
パソコンやスマホをお持ちでない方(難しくて操作方法が分からない方)
パソコンやスマートフォンを所有していない方は市役所/区役所/市区町村役場に設置されている「マイナポータル専用端末」で事前登録/利用申込みをする事も出来ますので、ご安心下さいませ。
2021年3月以降になりましたら各病院の窓口でもお手続きができるようになる予定となっております。
パソコンからお手続きしたい方(事前準備が必要になる物とは?)
1.専用ソフトの「マイナポータルAPソフトの(無料)」の導入が必須になります。
→ こちらは現在お使いのWebブラウザ(ホームページを見るためのソフト)ごとに下記の専用マイナポータルAP(無料)をパソコンへインストールする必要がございます。
・Internet Explorer
・Microsoft Edge
・Google Chrome
・Firefox
マイナポータルAPソフトをパソコンへインストール(導入)しなければ、健康保険証一体化の事前登録/利用申し込みが出来ないようになっています(画面の途中で進められないようになります)
後半にてWebブラウザごとに1つ1つ画像付きで分かりやすく解説しておりますので、ぜひご覧下さいませ。
2.パソコン用の「ICカードリーダー」が必要になります。
→ パソコンからお申し込み申請するためにはお持ちのマイナンバーカードをパソコンに認識させる必要があります。
そのためには「ICカードリーダー」が絶対に必要になってきます。
ICカードリーダーをお持ちでない方は、どの製品を購入したら良いのか迷いますね?
これまで海外製のモバイルガジェット系(携帯器機)を沢山購入してきて散々痛い思いをした経験者から申し上げますと聞いたことがない海外製の安物メーカーの980円~、1480円~とかでも売っている物は絶対に購入されない方が良いと断言出来ます。
いざ使用しようとした肝心な時に限ってマイナンバーカードが正常に認識しなかったり、すぐに故障したりするので絶対におすすめできません。とてもストレスに感じると思います。
大人しく「NTT製(2,500円前後)」or「ソニー製(2,700円前後)」どちらかのICカードリーダーが一番安定していて大変おすすめでございます。
※ 確定申告の季節によって3,000円前後になったり値上がったり値下がったりしています。
当方では10年以上前から愛用しておりますが、必要な時にストレスなく、すぐにマイナンバーカードを安定して読み込む事が出来まして、未だに故障しらずです。
→ NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom
→ ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380
→ カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
3.マイナンバーカードが必要になります。
→ まだマイナンバーカードをお持ちでない方は下記をご覧下さいませ。
マイナンバーカードの交付申請 & 作り方の手順まとめ【申請書IDなしの申し込み方法】
ここでようやく本題になってしまい申し訳ないのですが、「パソコンから手続きする方法を解説」しております!
マイナンバーカードに健康保険証の登録手続き方法(画像付きで解説!)
マイナンバーカードを健康保険証と一体化するためには「マイナポータルサイトで利用申込み」をする必要があります。
→ 上記の申込み作業が「マイナンバーカードと健康保険証の一体化手続き」となります。
はじめにマイナポータルサイトへアクセスして下さいませ。
上記の★ 健康保険証利用の申し込みより
「利用を申し込む」をクリックします。
専用ソフトの「マイナポータルAPソフトの(無料)」を導入されていない場合には上記の画面が表示されます。
「インストール」をクリックします。
マイナポータルAPのインストール手順が表示されますので、再び「インストール」をクリックします。
インストールをクリックしますと
・Internet ExplorerのWebブラウザをお使いの場合、「IE版マイナポータルAPの無料ソフト(MPASetup_IE.exe)」がダウンロードされます。
・Microsoft EdgeのWebブラウザをお使いの場合、「Chromium版EdgeマイナポータルAPの無料ソフト(MPASetup_ChromiumEdge.exe)」がダウンロードされます。
・FireFoxのWebブラウザをお使いの場合、「FirefoxマイナポータルAPの無料ソフト(MPASetup_Firefox.exe)」がダウンロードされます。
・Google ChromeのWebブラウザをお使いの場合、「GoogleChrome版マイナポータルAPの無料ソフト(MPASetup_Chrome.exe)」がダウンロードされます。
Internet Explorerの手順(IE版マイナポータルAPの導入)
Internet ExplorerのWebブラウザでお申し込み手続きするためにInternet Explorer版マイナポータルAPの無料ソフトをパソコンへインストールをする必要がございます。
インストールをクリックしますとInternet Explorerブラウザの最下部に「MPASetup_IE.exe」が表示されますので、「実行」をクリックします。
その後、再び最初の画面に戻りましてマイナポータルサイトの健康保険証利用の申し込みより「利用を申し込む」をクリックします。
すると…?
最下部へ「Cabinet OfficeのマイナポータルAPアドオンが使えるようになりました」と表示されますので、「有効にする」をクリックします。
以上にてInternet Explorerの設定は完了となります。
Microsoft Edgeの手順(Chromium版EdgeマイナポータルAPの導入)
Microsoft EdgeのWebブラウザでお申し込み手続きするためにMicrosoft Edge版マイナポータルAPの無料ソフトをパソコンへインストールをする必要がございます。
インストールをクリックしますとEdgeブラウザの最下部に「MPASetup_ChromiumEdge.exe」が表示されますので、「開く」をクリックします。
最上部に表示される「他のストアからの拡張機能を許可する」をクリックします。
「許可」をクリックします。
Chromeに追加をクリックします。
拡張機能を追加をクリックします。
「マイナポータルAP」がMicrosoft Edgeに追加されます。
以上にてMicrosoft Edgeの設定は完了となります。
FireFoxの手順(FirefoxマイナポータルAPの導入)
FirefoxのWebブラウザでお申し込み手続きするためにFirefox版マイナポータルAPの無料ソフトをパソコンへインストールをする必要がございます。
インストールをクリックしますとFirefoxブラウザの真ん中に「MPASetup_Firefox.exe」が表示されますので、「インストール」をクリックします。
+ Firefoxへ追加をクリックします。
追加をクリックします。
OKにて完了になります。
以上にてFirefoxの設定は完了となります。
Google Chromeの手順(GoogleChrome版マイナポータルAPの導入)
Google ChromeのWebブラウザでお申し込み手続きするためにGoogle Chrome版マイナポータルAPの無料ソフトをパソコンへインストールをする必要がございます。
「MPASetup_Chrome.exe」をダブルクリックしてインストールします。
インストールをクリックします。
自動的にパソコンへインストールが完了します。
インストール完了後、Google Chromeの「マイナポータルAP(Chromeに追加)」が自動的に表示されますので、「Chromeに追加」をクリックします。
拡張機能を追加をクリックします。
「マイナポータルAP」がChromeに追加されます。
以上にてGoogleChromeの設定は完了となります。
この段階では、まだ画面は上記のままになっていると思いますので、再び最初の画面に戻ってやり直す必要があります。
再びマイナポータルサイトアクセスして下さいませ。
健康保険証利用の申し込みより「利用を申し込む」をクリックします。
すると…?
今度は上記の画面が表示されるようになると思います。
もし、最初の画面のまま変わらないようでしたら、
Webブラウザの「更新ボタン」or キーボードの「F5)」or「Ctrl+F5」を押して下さい。
それでも表示されなければ、一度パソコンを再起動してみて下さいませ。
その後、再び同じ画面で「Ctrl+F5」を押して下さいませ。
申し込みをクリックします。
ICカードリーダーへマイナンバーカードが正常に読み取られている状態になりますと上記のパスワード入力画面が表示されます。
マイナンバーカードの利用者認証用電子証明書パスワード(4桁の数字)を入力します。
申し込み状況の確認が表示されますので「確認する」をクリックします。
申し込み状況の確認より、
・申し込み状況: 正常に受付しました。
・健康: 登録完了
・マイナポータルの利用者登録: 正常に受付ました。
上記の画面が表示されましたらマイナンバーカードと健康保険証の一体化の申込み手続きが正常に完了している状態になっています。
正常にお申し込みされているかどうかの確認方法と手順について
【重要】きちんと「申し込み済み」になっているかどうか?を確認する必要があります。
マイナポータルサイトへアクセスします。
★ 健康保険証利用の申込 より
「申込み状況を確認」をクリックします。
認証するをクリックします。
ICカードリーダーへマイナンバーカードが正常に読み取られている状態になりますと上記のパスワード入力画面が表示されます。
マイナンバーカードの利用者認証用電子証明書パスワード(4桁の数字)を入力します。
すると…?
正常にお申し込みが完了されている方は上記の画面になっていると思いますので、ご確認下さいませ。
申し込み状況の確認より、
・申し込み状況: 正常に受付しました。
・健康: 登録完了
・マイナポータルの利用者登録: 正常に受付ました。
ぜひ参考にしていただければと思います。
→ NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom
→ ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380
マイナンバーカード関連
マイナンバーカードの更新方法と手順まとめ(電子証明書の更新含む) カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)マイナンバーカードを健康保険証に一体化とは?(メリット/デメリット) マイナンバーカードを健康保険証に一体化する登録&利用申込み手順まとめ
マイナンバーカードを運転免許証に一体化とは?(メリット/デメリット)
マイナンバーカードの作り方&申請方法まとめ(お申し込み手順/PC/スマホ) マイナンバーカード申込後、何日で通知書類/カードが届くの?(申請後/カード受取手続き後) マイナンバーカードの受け取り手続きまとめ(当日の手順/場所/時間/代理/土日) マイナンバーカードの紛失と再発行まとめ(再交付/電子証明書/健康保険証/運転免許証)
限度額適用認定証/高額療養費制度を分かりやすく解説
マイナポイント関連
マイナポイントとは何か?(もらえる期間と条件/必要な物)【延長で2021年9月30日〆切】 マイナポイントの簡単な申請手順と方法まとめ(初めての方&予約済みの方) PC版のマイキーID作成・登録準備ソフトでインストールエラーの解決策(マイナポイント) 突然のSMS「PayPayよりマイナポイントが当選しました」とは?●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/