iPhone5s/6/6s/7/8/SEのiOSサポート終了日まとめ
目次
● iPhone5s/6/6s/7/8/SEは、いつまで使えるのさ?
一般的にAppleのiOSサポートは発売してから約5年と言われています。
iPhoneのメリット(良さ)
・デザインの見た目
・とにかくシンプルさ
・誰は操作しても直感的で使いやすい
・周辺機器やグッズの豊富さ
・画面の綺麗さ
・スムーズなサクサク動作
上記においては素晴らしいと思っています。
iPhoneの寿命(サポート終了日)をまとめてみましたので、ぜひご覧下さいませ。
iPhone8のサポート
・「2025年4月」までとなりますので、まだまだ十分すぎるくらい使えますね。
・iPhone7のサポート
・「2024年頃」までとなりますので、まだまだ十分ですね。
・iPhone6sのサポート
・「2023年頃」までとなっています。
・iPhoneSEのサポート
・「2023年頃」までとなっています(2018年発売)
・iPhone6のサポート
・「2021年9月頃」の予定となっています。
iPhone5sのサポート
・「2019年」に終了済みとなっています。
延命をどうするか?
・iPhone6sをバッテリーを交換さえすれば、まだまだ十分に使えると思っています。
・iPhone6でも来年の9月まで使用できますね。
当方では5年間の間ににバッテリーを2回交換しています。
参考までにiPhone6sの「16GB」となっておりますので、普通にiOSをアップデートするだけで7割、8割以上の容量を消費してしまっています。
そして、なぜだかiCloudやDropbox・Googleドライブを入れておりますと、すぐに容量一杯になってしまいます。
最近でも毎回、容量上限の警告が出てしまいましたので2回くらい初期化をして、ようやく容量が安定してきた感じになりました。
こうなってしまいますと、そろそろ機種変更の時期かな?と思いました。
iPhone & iPad関連
→ iPhone/iPadシリーズで経験した故障 & トラブルと解決策まとめ
→ iPhone/iPadの充電用ライトニングケーブルを安く修理/補修する方法
→ iPhoneの画面サイズ / 解像度 / 機種名(インチ早見表)
→ iPhone5s/6/6s/7/8/SEのiOSサポート終了日まとめ
→ iPhone/iPadシリーズのバッテリー平均寿命まとめ【早見表】
→ iPhone6/6s/7/8の延命 & iPhone SE2/11/12miniに乗換悩みの方へ
→ 古いiPhoneから新しいiPhoneへ機種変更後の初期設定まとめ
→ BIGLOBEモバイルでネットに接続出来ないトラブル(APN設定のプロファイル)
●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/