洗濯機の風呂水ポンプが故障した時の対策まとめ(誰でも簡単/格安)
目次
● 洗濯機の風呂水ポンプが故障した時の対策まとめ(誰でも簡単/格安)
風呂水ポンプが壊れてしまった…
突然、洗濯機の「風呂水ポンプ機能だけ故障してしまった」という経験はないでしょうか?
当方でも何の前触れもなく突然、風呂水ポンプだけが故障してしまって困った経験がございました。
一般的に修理と言ったら、そのままお使いのメーカーへ連絡をして洗濯機を修理する方法になると思います。
電話番号を知りたい方は取扱説明書の後ろのページにフリーダイヤルの電話番号があります。
しかし、洗濯機の修理代の他に出張費が取られたりと予想以上に高くついてしまいがちですね。
後ほどメーカーへ風呂水ポンプの修理を依頼した場合の修理費用の料金見積もりも一緒に解説しておりますので、ぜひご覧下さいませ。
ましてや風呂水ポンプだけが故障したという事は、もう数年以上は洗濯機を使っていますね!?
そうなると洗濯機本体の心臓部分であるモーターや基盤自体が、いつ故障してもおかしくない状態だと思います。
仮に風呂水ポンプだけを修理して直したとしても、またすぐに壊れてしまったら、元もこうもありません。
へたしたら逆に高くついてしまう事だってあります。
そんな時のために、なるべく出費を掛けずに安く抑えたいという方が大多数だと思います。
1.余計な費用を掛けず 2.1番安く済む方法で 3.手っ取り早く
「風呂水ポンプ」を使えるようにしたいですよね!
まさに自分がそういう考えでしたので、風呂水ポンプが壊れた方のために誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
当方が使用している東芝の洗濯機の故障もまとめておりますので、ぜひご覧頂ければ嬉しく思います。
→ 東芝 全自動洗濯機(AW-90GF) 風呂水ポンプの寿命 & 一番コストが掛からない解決策まとめ
風呂水ポンプの修理費用は、どのくらい掛かるの?
風呂水ポンプだけの修理費用は「3,000円~4,000円(税別)」になります。
メーカーへ直接修理を依頼した場合、部品代、技術料金、出張費を含めましても大体「10,000円~15,000円(税別)」になってしまうという事でした。
これに街の電気修理屋さんの安い所を探しても「最低8,000円~1万円(税別)」は掛かってしまうと思います。
風呂水ポンプ故障の原因のほとんどはポンプ自体のモーター故障がですね。
稀にプログラムタイマーの故障や接続端子の腐食、断線等といった故障やトラブルもあるようです。
修理の流れについてなのですが、基本的にはその場で修理が可能になっています。
但し、修理を行うまでにお時間が掛かってしまうデメリットがあります。
メーカーへ修理を依頼した場合の流れとしましては、
1.日時を予約して担当者が点検&見積もりをします。 2.金額と内容に納得頂きましたら、部品を手配/発注をする形となります。 3.部品が入荷次第、再び訪問して修理といった大変時間が掛かる流れになっています。
最低限の費用で手っ取り早く解決する方法はないの?
もちろんあります!
今回は、もっとも費用(コスト)が掛からない方法をご紹介させて頂きますね。
さらに毎日洗濯機を使用されている方もいると思いますので、手っ取り早く直して、すぐに洗濯機が使えないと困ってしまいますよね。
そんな方にピッタリの風呂水ポンプ復活術をご紹介したいと思います。
毎回、洗濯する度に多少の手間は掛かってしまうかもしれないのですが、人間の適応能力は不思議なモノで、習慣になってしまう事で、すぐに慣れてしまいます!
6年目という中途半端な時期の故障で、いつ洗濯機の本体が故障するか分からないので、当方では単体で別メーカーの「風呂水ポンプ」だけを購入する事にしました!
こんな便利な製品があるんですね~
購入した風呂水ポンプとは?
風呂水ポンプ(3種類)
Amazonが1番の最安値になります!
センタック エル・ポンプセット ホワイト・ブルー LP-50
※ 以下は品切れ中です。
ミツギロン バスポンプ 湯ポポン 10 4点セット ピンク ホース Φ1.5×4m 10型ポンプ 電源器 ホルダー 入り BP-40
どうやって使えば良いの?
とても簡単です。
本当に誰でも簡単に使用する事ができますので、ご安心下さいませ。
何も難しく考える必要は全然ありません。
まずは風呂水ポンプに付属しているホースを風呂水ポンプ側の本体に装着するだけで、誰でも簡単に使用する事が出来ます。
残りは風呂水ポンプ本体の電源コンセントを入れてスイッチを「ON」/「OFF」にするだけで風呂の残り湯から水を吸い取って洗濯機へ流し込みます。
1.付属のホースを風呂水ポンプ側の本体(電源ONでウィ~ンと稼働する側)へ繋げます。
2.風呂水ポンプの本体をお風呂の中に入れてます。
3.反対側のホースを洗濯機の中へ直接入れればOKです。
スイッチをONにする事で、お風呂の中から給水機能で吸い込まれて洗濯機の中へお湯(水)が流れて入る仕組みになっています。
風呂水ポンプは何年で故障するの?
風呂水ポンプも消耗品となりますので、毎日使用すると故障してしまいます。
その後、2年5ヶ月で故障してしまいました。
症状は完全に給水が出来なくなりましたが、価格を考えれば十分なコストパフォーマンスだと思っています。
2回目は故障はしなかったのですが、異音が鳴りました。
2回目は「1年6ヶ月」で給水中に異音(キュルキュルキュル)が鳴るようになってしまいました。
ちなみに2本のネジを外す事で分解できるのですが、音の原因とされている部分はモーター部分になりまして、そこの分解は出来ない仕様になっておりました。
風呂水ポンプ自体は正常に動作するのですが、あまりにも音がうるさいので新品と交換してしまいました。
何よりも便利なのが1回目に本体セットを購入しているので、2回目以降の購入は「風呂水部分(スペアの単品パーツ)」だけ購入すれば良いのです!
っと思いましたらスペアも使える本体Verとスペア単体のピンクが売れてしまっていますね…
センタック エル・ポンプセット ホワイト・ブルー LP-50
それよりも風呂水ポンプを2回も交換しているにも関わらず、肝心の全自動洗濯機本体は風呂水ポンプ機能以外は絶好調でして中々壊れそうにありません(笑)
昔ながらの二層式洗濯機並に長寿命でいてくれたら嬉しいのですが、さすがに全自動洗濯機になりますと10年から徐々に劣化していくような気がしています。
参考までにドラム洗濯機は、もっと寿命は早いです。
洗濯機の寿命・耐久年数&買い替えにベストな年数とは?
モーターや基盤が故障したら修理をせずに買い換えるのが一番安上がりでベストでございます。
もしくは、10年以上使用したら買い換えるのがベストですね。
これが中途半端な5年で故障してしまったら微妙で悩み所ではあります…
この場合、洗濯機の購入した時の合計金額を使用年数で割って1年辺りの使用料金を見て判断するのがベストですね。
例:59,800円 ÷ 60ヶ月(5年)= 996円/年間
年間1,000円であれば、後は修理代にどのくらい掛かるのか?ですね。
残り5年以上使用するとして修理費用が2万~3万以内に収まるようでしたら、そのまま修理で良いと思います。
それ以上でしたら、買い替えがベストだと判断出来ます。
個人的には1つの目安を10年と見ておりますが、最低7年以上使用したのであれば、どこかしら経年劣化で故障するリスクが高まりますので、買い替えがもっともベストだと個人的な経験から分かっております。
これは洗濯機に関わらず、電化製品/パソコンや周辺機器全般に言える事ですね。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
洗濯関連
東芝 全自動洗濯機(AW-90GF) 風呂水ポンプの寿命 & 一番コストが掛からない解決策まとめ
一般的な洗濯機とドラム式の洗濯機はどちらが良いの?(メリット/デメリットまとめ)
パソコン / 家電の寿命&平均故障年数まとめ
パソコンの買い替えアドバイスまとめ(目的用途別に解説) パソコン本体 & PC周辺機器の寿命 & 平均故障年数リストまとめ 家電(電化製品)の寿命 & 平均故障年数リストまとめ 家電&電化製品ごとの電気料金/電気代一覧まとめ(早見表) 家電/電化製品購入時の心得まとめ(無駄を省く節約術/我慢するコツ)●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/