TeamViewerの導入手順と使い方まとめ(遠隔操作でPCトラブル解決/チームビューアー)
目次
● TeamViewerの導入手順と使い方まとめ
遠隔操作ソフトとは?
誰でも簡単にパソコンの遠隔操作が可能な便利なアプリケーションソフトになります。
「操作をする側(サポートをする側)」だけではなく、「操作を受ける側(サポートを受ける側)」としても難しい設定等が一切不要でダウンロード後、起動するだけで簡単に使用する事が出来ます。
このような用途の方に向いています
・パソコンがおかしくなったので家にいながら業者さんや友人に遠隔操作をしてもらいたい
・パソコンの設定を業者さんや友人にしてもらいたい。
・パソコンで分からない所があるから業者さんや友人にサポートしてもらいたい。
…etc
このような方におすすめできるのが「TeamViewer(チームビューアー)」になります。
個人の利用なら「無料」でお使いいただける遠隔操作アプリケーション(通称リモートデスクトップツール)になります。
最近ではテレワークとしてもご活用頂くこともできます。
TeamViewer(チームビューアー)とは?
TeamViewerはインターネットに繋がってさえいれば、誰でも簡単にパソコンの遠隔操作(リモート操作)をしたり、操作を受けてもらう側のサポートを受ける事が出来ます。
条件として「サポートを受ける側(操作される側)」と「サポートをする側(操作する側)」の両方でアプリを導入して起動する必要があります。
嬉しい最大のポイントは「難しい設定やインストール作業が一切不要」になります。
公式ホームページからダウンロード後、
TeamVewerのアプリを起動するだけで誰でも簡単にパソコンの遠隔操作が出来る(してもらえる)アプリケーションツールになります。
料金は掛かるの?
・個人(非商用)の方は「無料」になります。
・商用の方は「有料」になります。
TeamViewer(チームビューアー)の機能と特長とは?
・幅広い端末機種「Windows・Mac・Linux・iPhone・iPad・Android」に対応しています!
・インストール作業が一切不要で「遠隔操作(リモートサポート)のアプリ」を起動出来ます!
・サポートを受ける側も簡単操作(ダウンロードして起動するだけなんです!)
・難しい知識は一切必要入らないので誰でも簡単に利用する事ができます。
・使用方法はアプリを起動して表示された「ID/PASS」を相手に伝えるだけで簡単に接続可能です!
・ID/PASSは起動する度にランダムで変わりますので、とても安心です。
・サポートする側(操作する側)とサポートを受ける側(操作される側)を自由に切替えれらます!
・操作する側から文字入力が可能です!
・チャット・ボイスチャット・ビデオチャット機能が標準でついています!
・Web会議です(最大25人に公開・視聴可能・ファイル共有・チャット対応・Webブラウザ対応)
・VPN接続可能です!(仮想的なプライベートネットワーク=機密性の高いデータを通信)
・ファイル & フォルダの転送機能があります(データを送ったり受け取ったり出来ます)
・複数のディスプレイに対応しています。
・画面操作を録画できる機能がついています。
・暗号化による高度なセキュリティなので安心です。
・最近ではコロナの影響により「在宅勤務・テレワーク」でも大活躍!
・世界で40万回のダウンロード・20億台異常接続・1日あたり4,500万件以上の実績!
TeamViewerの導入方法(サポートを受ける側のダウンロード~起動方法)
1)TeamVewerの公式サイトを開きます。
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx
TeamVewerのホームページを開いて真ん中の左上の「無料ダウンロード」をクリックします。
個人(非商用)の方は「直接ダウンロード」をクリックすればダウンロードが開始されます。
商用(有料)の方は右側の入力フォームへ必要事項を入力して送信をクリックします。
2)ダウンロードした「TeamVewer_Setup」をダブルクリックして起動します。
「TeamViewer_Setup」をダブルクリックして実行します。
3)「実行のみ」を選択します。
起動しましたら「実行のみ」を選択して、右下の「同意する – 実行」でOKです。
4) TeamVewerを起動しました。
起動するまでに少しお時間が掛かります。
起動しましたら左下の
「接続準備完了(安全な接続)」になっている事を確認しまして、
左上の
・使用中のID
・パスワード
上記2点を「サポートをしてもらう側(操作する側)」に教えてあげればOKです。
5)残りは接続があるまで待ちます。
起動した状態のまま大人しく待ちます。
相手の接続があるまでは、ずっと起動したままの状態にしておく必要があります。
ここで疑問が出てくると思います。
ID・パスワードを知られるので次回から勝手にPCを操作されるんじゃないの?
その心配は一切ありませんので、ご安心下さいませ!
・アプリを起動する度に「ID・パスワードが変わります」ので、セキュリティは万全です。
もう1つの便利な特長は
・遠隔操作で繋がったら「操作する側と操作される側の切替え」や「チャット」をすることができます。
数年前までは遠隔操作するためにファイアーウォール調整、ポート開放・IPを相手に伝えたり設定が必要でした。
しかし、TeamViewer(チームビューワー)はアプリをダウンロードして起動するだけで難しい知識や設定は一切不要になるのが何よりも嬉しいですね。
最近は当たり前になってきたスマートフォンから自宅のパソコンをリモートデスクトップによる遠隔操作ができるのも魅力の1つですね。
無料(商用利用は有料)で利用することができますので、こんなに便利なアプリを使わない手はないと思います!
ぜひお試し下さいね!
当方でもTeamViewerを使用したパソコンの遠隔サポートをやっておりますので、ぜひご検討頂けますと嬉しく思っております!
サイト全般 & ネット全般のサポート & アドバイスプラン(月額1万~/単発1万~)
便利なPCアプリケーション関連
パソコンの買い替えアドバイスまとめ(目的用途別に解説) Windows8/8.1のサポート終了日まとめ(Microsoft/マイクロソフト) Windowsのバックアップソフト「Acronis True Image」(便利/簡単) ファイルの高速バックアップ「BunBackup」(便利/簡単) Dropbox(ドロップボックス)の導入手順&使い方まとめ 最強のデータ/ファイル復元ソフト「R-Studio」 無料の最強ウイルス対策ソフト Aviraの導入方法/使い方の解説まとめ プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver) パソコンのトラブルやエラー時には相手にどのように伝えれば良いの? パソコンのデスクトップ画像を撮影できる「WinShot」【スクリーンショット】 パソコンのデスクトップ画像を撮影する方法まとめ【スクリーンショット】 画像サイズと容量を小さくしてくれる簡単便利ツール「リサイズ超簡単!PRO」 自宅で簡単に証明写真が作れる「証明写真をつくろう!」の使い方まとめ TeamViewerの導入手順と使い方まとめ(遠隔操作でPCトラブル解決/チームビューアー) 無料PDF閲覧 & 作成ソフト「Foxit Reader / Phantom」 メールソフト「Becky!」動作が軽くシンプルの操作が魅力です。 ワンクリックで簡単に自動でログインしてくれるロボフォーム(RoboForm) パソコンの高速化 & パフォーマンスアップの方法(RAMディスク導入編)●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/