フレッツ光でネットが繋がらない時のトラブル&障害対策まとめ
● フレッツ光でネットが繋がらない時のトラブル&障害対策まとめ
はじめに
・突然インターネットに繋がらなくなった! ・電話が繋がらなくなった!
となってしまうと本当に焦ってしまいますよね。
フレッツ光回線の障害トラブルからNTTからレンタルしているルーター(ONU器機)の故障により、突然インターネット回線や電話が繋がらなくなった場合の確認手順 & 対処方法と対策をまとめております。
過去のトラブルから最近の障害情報~履歴の日付と一緒にまとめております。
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
どんなトラブルが多いの?
これまで当方が経験してきた、よくありがちなトラブルとしましては、
1.フレッツ光回線 or プロバイダーどちらかの障害 & メンテナンス
→ 数年に一度の割合で一時的に接続が不可能になる症状や突然インターネットに接続出来なくなる障害が起きる事があります。
この原因はフレッツ光回線であるNTT側の問題とフレッツ光回線を中継しているプロバイダー側の問題、どちらかが原因で障害になっています。
メンテナンスの実施は寝静まった夜中~朝方にかけて行われる事が多いですので、日中~夜にネットが接続出来なくなった場合には障害が発生したと思って頂ければ大丈夫だと思います。
次に多いトラブルと言いますのが、
2.ルーター(ONU器機)の故障 or 故障前兆症状になります。
→ フレッツ光回線を契約する事でNTTからレンタルしているルーター(ONU器機)になります。
既に5年以上経過している方は要注意です。
まずはNTTからレンタルしているルーター(ONU器機)を再起動させます。
・まず大前提としまして「ルーター(ONU器機)」を再起動する必要があります。
→ ONUルーターとは? NTTからレンタルしている器機になります。
・大したことがない場合は「再起動させる事で復活する事が多い」ですね
→ ルーターに関わらず電化製品全般に共通して申し上げられる事なのですが、何か問題があったら必ず強制再起動を実施すると覚えておくと何かと便利です!
ここでの最大のポイントは「電源コンセントを5分間抜いて」から再度電源をお入れ下さい。
公式サイトで障害&メンテナンス情報をチェックします
トラブル時には、必ず公式サイトで障害情報有無をチェックして下さいませ。
ここでの最大のポイントはフレッツ光回線側だけではなく、加入しているプロバイダー側の障害情報もチェックすることです。
1.プロバイダー状態 2.フレッツ光回線の状態
上記2点の「障害」と「メンテナンス情報」を確認する事が大切です。
・フレッツ光ネクストの障害&メンテナンス情報
https://flets.com/customer/const2/
・BBExciteの障害情報
http://bb.excite.co.jp/guide/info/dist/kanagawa
・ASASHIネットの障害情報
http://asahi-net.jp/support/information.html
→ トラブル時には自宅のネットは繋がらない状態だと思いますので、スマートフォンからチェックして下さいませ。
次に障害情報が出ていなければ、ルーターの故障が考えられますので以下をお試し下さい。
次に電話が正常に繋がるかどうかを確認する必要があります。
・自分の携帯宛に電話をかけて確認をしてみます。
→ 自宅電話から発信できるかどうか(掛けられるかどうか?)を確認します。
・次に携帯から自宅宛に電話をかけて確認をしてみます。
→ 自宅の電話が受信(受けられるかどうか?)を確認します。
この時点で問題があれば、
・フレッツ光/プロバイダー側の障害 または メンテナンス
もしくは、
・ルーター(ONU器機)の故障
が考えられます。
電話の動作が問題なければ、次へ進みます。
レンタルしているルーターのランプを確認します【正常点灯状態の動画あり】
ONU器機の「点灯 & 点滅状態」が正常かどうかを確認します。
→ これによりネット & 電話の接続状況と現在の状態が判明いたします。
当方の環境は下記の通りになっております。
・ルーターの型番:PR-400NE(動画の左)
→ フレッツ光加入時にNTTからレンタルしているONU器機になります。
・NECの無線ルーター:NEC Aterm PA-WG1800HP2(動画の右)
→ フレッツ光の無線LANオプションでは余計な月額費用が掛かってしまいますので、別途、無線LANルーターを購入して無線LAN環境を構築するために必要になっています。
長年NECの無線LANルーターを使用しておりますが、無線LANルーターはNECを購入しておけば間違いないです(以前の無線LANルーターは約5年で故障しました)
→ パソコン本体 & PC周辺機器の寿命 & 平均故障年数リストまとめ
2000年代前半だったか大分昔の話しになりますが、バッファロー製品を使用していた時はえらいトラブルだらけで参った記憶がございます。
↑「正常な点灯」&「点滅状態」になりますので、参考にされて下さいませ。
器機が異なりましても「点灯 & 点滅状態は変わらないと思います。
・フレッツ光/プロバイダー側の障害 または メンテナンス
もしくは、
・ルーター(ONU器機)の故障
になります。
それでも解決できなければ、次へ進みます。
最後に「サポートへ電話」をして状況を確認をします。
・フレッツ光の故障 & 障害サポート
→ 0120-000-113
・ASAHIネットサポート
→ 0120-577-108
・BBExciteサポート
→ 0570-783-812
● 過去のトラブル & 障害履歴まとめ
2020年5月20日(水)
・ASAHIネット
11時50分~15時34分までネットに接続出来ない問題がありました。
Asahi.netのDNSが原因でした。
ルーターの詳細設定よりDNS設定を変更することで解決しました。
2019年7月7日(日)
・BBExcite
ランプは正常 – 帰宅後にネットが繋がらなくなりました。
この時に電話はOKでした。
再起動後、しばらくしてから繋がりました。
2016年9月6日(火)
・フレッツ光回線
夜中に障害発生で朝に再起動しても接続出来なかったです。
機器のAC電源を外してつけたら復旧しました。
最近よくあるASAHIネットの「DNS問題」の解決方法まとめ
ルーター詳細設定(DNS設定)より「優先しない」に設定します。
※ DNS ProxyよりIPv6 IPoEのDNSサーバが優先(自動)ではないです。
http://192.168.1.1/index.cgi/dns_main
その後、パソコン側のネットワーク設定より、
・優先:1.1.1.1(IPv4)/ 2606:4700:4700::1111(IPv6) ・代替:1.0.0.1(IPv4) / 2606:4700:4700::1001(IPv6)
上記の通り設定すれば、OKです。
→ フレッツ光回線の単体契約と光コラボ(転用)はどちらがお得?
パソコン & 周辺機器関連
パソコンの買い替えアドバイスまとめ(目的用途別に解説) SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル) Philips 40型ワイド液晶ディスプレイの故障と寿命まとめ マザーボード B75M-PLUSの故障と寿命まとめ(自作パソコンの基盤) プリンタ PIXUS TS5030 - 頻繁に用紙が詰まる症状とトラブルの解決策 プリンタ PIXUS TS5030 - 無線LANトラブルの解決策 フレッツ光でネットが繋がらない時のトラブル&障害対策まとめパソコン / 家電の寿命&平均故障年数まとめ
パソコンの買い替えアドバイスまとめ(目的用途別に解説) パソコン本体 & PC周辺機器の寿命 & 平均故障年数リストまとめ 家電(電化製品)の寿命 & 平均故障年数リストまとめ 家電&電化製品ごとの電気料金/電気代一覧まとめ(早見表) 家電/電化製品購入時の心得まとめ(無駄を省く節約術/我慢するコツ)●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/