パスモ(PASMO)定期券のまとめ(購入手順と方法/チャージ方法/解約方法/再発行手続き)
目次
● パスモ(PASMO)定期券のまとめ
購入手順と方法/チャージ方法/解約方法/再発行手続き
・新規・継続は「2週間前(14日前)」から購入できます。
・継続の場合は「開始日を選択出来ない」ので間が空く場合は要注意です。
・期限切れ後に購入する or 新規扱いにしすればOKです。
・定期券の区間が異なる場合は古い区間が消えてしまうので要注意です。
・通勤区間が異なる場合や期限が過ぎてから「購入」or「定期券→パスモ」
・新規パスモ & 定期券のみの場合は「販売機」で購入できます。
・既に持っているパスモを定期券にする場合は「窓口」での購入が必要です。
・もしくは、定期券を新規で購入して後から販売機で「定期券→パスモ」へ移動します。
・小田急線と相鉄線では購入場所が異なります。
パスモ定期券の購入場所について
・新規パスモ & 定期券のみの場合は「販売機」で購入できます。
・既に持っているパスモを定期券にする場合は「窓口」で購入が必要です。
もしくは、
・定期券を新規で購入して後から販売機で「定期券→パスモ」へ移動します。
・小田急と相鉄では購入場所が異なります。
・機械は「定期券 & チャージ兼用」・「チャージ機能のみ」といった所が多いです。
継続する場合の購入手順について
1.「定期券(継続)」を選択します。
2.「PASMOを右下に入れます(縦方向になります)
3.1ヶ月 or 3ヶ月 or 半年を選択
4.現金を入れます(現金(領収証))押して完了になります。
・継続の場合、開始日は選択不可能なので間が空く場合は要注意です。
・その場合は「期限切れ後に購入するがベストです。
チャージ方法
・パスモを入れてチャージを選択するだけでOK
クレジットカード払いで購入 & お支払いできるの?
金額が大きい定期券を利用して楽天カードやクレジットカードのポイントを獲得したいですよね。
そこで簡単にまとめてみました!
・楽天カードやクレジットカードのポイントを獲得したいですよね。
・相鉄線のクレジットカード払いは「相鉄専用のクレジットカード」が必要になります。
・JR & 小田急線のクレジットカード払いは「どのクレジットカード会社」でも対応しています。
パスモ定期券の解約方法について
・購入日から7日以内であれば1ヶ月定期券と同じ払い戻し方法で解約可能になります。
・購入日から7日以内しか解約できない+10日単位で払い戻しになります。
・定期券のみ解約は窓口で「定期券+身分証明書+手数料210円」となります。
・本人以外の場合は「委任状」があれば対応可能です。
・3ヶ月・6ヶ月の場合の定期券はいつでも解約することが出来ます。
裏技
区間の異なる定期券を新たに購入して、同時に払い戻しを申請すれば、10日単位での払い戻しが受けられます。
・払い戻しをした後、新たに購入した定期を上記の例外で払い戻しすれば、少しは戻りが多くなるかもしれません。
パスモ定期券を無くした時(紛失時)の再発行手続きについて
・窓口で「紛失の申告」と「本人確認(身分証」
・同時に再発行手続きをして「翌日~14日以内に受取る」
・「身分証」+「再発行整理票」+「1000円(デポジット500円+再発行手数料500円)」
パスモが「iPhone(Apple Pay)」に対応しました
2020年10月6日より電車 & バスの交通系ICカード「PASMO」はiPhone & Apple Watch端末で決済ができる「Apple Pay」に対応する事が分かりました。
2016年のSuica(スイカ)の対応に続いて、また便利になりますね!
→ パスモ(PASMO)定期券のまとめ(購入手順と方法・チャージ方法・クレジットカード払い有無・解約方法・再発行手続き)
●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/