オーバーヒート症状の見分け方【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
● オーバーヒート症状の見分け方とは?
そもそもオーバーヒートって何なのさ?
オーバーヒートは、人間で言う所の体調を崩す事で具合が悪くなって熱が出ちゃう風邪みたいな症状になります。
エンジンに熱を持ってしまう事で熱くなりすぎてダウンしてしまう症状を言います。
分かりやすく言いますと、人間で言う所の「高熱」状態ですね。
高熱が出てしまうと本来の力が発揮出来ないだけでなく、だるくなったり、倒れたりしてしまいますね。
エンジンも人間とまったく同じ状態になっていると思って頂けると分かりやすいと思います。
オーバーヒートは、どうやって判断すれば良いの?
・再始動時のキックの重さとオーバーヒート時のキックの重さで判断できます。
・走行時からエンストするまでのアクセルの重さでも判断する事ができます。
・エンジンオイルの温度で判断する事ができます。
・オイルタンクに油温計を付けると便利です。
・普段の油温は100度手前で収まっています。
・120度超えるようであれば、確実にオーバーヒートを起こす寸前か起こしています。
・油圧計(プレッシャーゲージ)もつけておくと便利ですね。
・油圧計の味方は始動直後は40psi前後を指しています。
・暖気完了後はアイドリング状態で10~20psi付近に落ち着きます。
・10psiを下回ったらオーバーヒートの前兆です。
● 何か分かりやすい前兆はあるものなの?
・一番分かりやすい方法は「音(アイドリング~走行音)」と「走った時のフィーリング」ですね。
・分かりやすい前兆は「アイドリング」がいつもと違うような?変な風になります。
・走行音も正常な感じではなく片肺気味のように音がいつも違っていて安定しません。
・オーバーヒート状態になりますと、明らかにいつもと違うアクセルのツキになるので分かりやすいと思います。
・一言で言いますと、アクセルで加速しようとしても明らかにパワー感がない感じになります。
・これは素人の方や鈍感の方でも、すぐにオーバーヒートだ!と気づくレベルで分かると思います。
・オーバーヒートを起こしたら、日陰でエンジンを冷ます事が何よりも大切になります。
・そして、絶対にエンジンオイルを新品に交換して下さいませ。
→ エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換時期/頻度)
→ 油圧計/油温計の意味と重要な役割とは?(オーバーヒート/バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
【ハーレー】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集)では誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の整備本や解説では分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひ「ショベルヘッドまとめメモ帳」に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
→ プッシュロッドの調整方法まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ 暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ 油圧タペットのトラブル(重大な始動不良トラブル症状)【バイク/ハーレー/ショベル】
→ オイル上がり&オイル下がりの症状まとめ【エンジントラブル/白煙/車/バイク】
→ オーバーヒート症状の見分け方【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換時期/頻度)
→ プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
→ 油圧計/油温計/オーバーヒートの意味と重要な役割とは?(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
【ハーレー】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集)では誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の整備本や解説では分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひ「ショベルヘッドまとめメモ帳」に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/ → ハーレー関連記事一覧(ショベルヘッド/エボリューション/ツインカム/スポーツスター) → ハーレーとは?(ビックツイン/スポーツスター/ベビーツイン/V型2気筒/空冷) → ハーレー3つの魅力と楽しさとは何か?(メリット/デメリット/ハーレーダビッドソン) → ショベルヘッド3つの魅力と楽しさとは何か?(メリット/デメリット/ハーレー) → 初めてのハーレーの選び方まとめ(おすすめ/初心者/購入/中古/カスタム/注意点/後悔/失敗) → ハーレー購入後の年間維持費まとめ(ショベルヘッド/エボ/ツインカム/スポーツスター) → ハーレーってすぐ壊れたり故障のトラブルが多いの?(ショベルヘッド/エボ/ツインカム) → 古いハーレーでも年式=壊れやすさは関係するの?(故障/トラブル/ショベルヘッド) → 季節問わずエンジンが掛かりづらい方 & 冬になると極端に掛からない方は絶対に必見です! → 古いハーレーのエンジンの掛け方/儀式とは?(キック始動手順と意味)【ショベルヘッド】 → CVキャブレターの魅力とベストセッティング & 三拍子の燃調方法【安心/安定/最高!】 → ハーレーお決まりの三拍子にする方法と仕組みまとめ(音声あり/回転数/デメリット) → プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状) → プラグコードの緩みが原因によるエンスト症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベル】 → エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換時期/頻度) → バッテリー上がりのトラブル時にエンジンを掛ける方法まとめ(症状/原因/対策/充電/JAF) → ジャンプスターターの選び方&使い方まとめ(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり) → バッテリー充電器/充電方法の使い方まとめ(おすすめ/交換時期/目安/寿命/車/バイク) → バッテリーの寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方(基準値/CCAとは?) → 電気テスターの選び方&基本的な使い方/見方/意味/導通/測定(おすすめ/車/バイク) → リチウムイオンバッテリーまとめ(SHORAI/ショーライ/長寿命) → インジェクション車(FI)とキャブレター車の違いまとめ(見分け方/メリット/デメリット) → インジェクション車(FI)とキャブレター車の正しいエンジンの掛け方/始動方法まとめ → セルモーター/スターターのトラブル集(故障症状/寿命/ソレノイド/ワンウェイクラッチ) → ショベルヘッドの後付セルモーターまとめ(オープンプライマリー/テックサイクル) → ダイナ2000i まとめ(フルトラ) → ダイナSの点火時期調整方法まとめ編(セミトラ) → ポイント点火の点火時期調整方法まとめ編 → 点火時期の調整が早い場合 or 遅い場合の症状まとめ(メリット&デメリット)【バイク/車】 → ガバナーの故障前兆&トラブル症状(アドバンスユニット)【バイク/ハーレー/ショベル】 → イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ【バイク】 → レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】 → オルタネーター&ステーターコイルまとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】 → バイクのよくある故障前兆 &トラブル症状まとめ → 古いバイクで突然エンストしたら何をチェックすればいいの? → エンジン始動後、アイドリングが安定しないエンスト症状の原因まとめ → エンジンが暖まっている時に掛かりづらくなる症状のトラブルまとめ → キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】 → キャブレターやマフラーからのバックファイヤー&アフターファイヤーまとめ → キャブレターの二次エアー症状のまとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】 → ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状(インテークマニホールドシール) → ショベルのクラッチ調整 & 清掃方法(オープンプライマリー)【バイク/ハーレー】 → プッシュロッドの調整方法まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】 → 暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】 → オイル上がり&オイル下がりの症状まとめ【エンジントラブル/白煙/車/バイク】 → オーバーヒート症状の見分け方【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】 → 油圧計/油温計/オーバーヒートの意味と重要な役割とは?(バイク/ハーレー) → バイクのメンテナンスに必要な用品まとめ(購入先一覧/バイク/ショベルヘッド) → グリス&スプレーの使用箇所まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー/ショベルヘッド) → ショベルヘッドのおすすめ消耗部品まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー) → ショベルヘッドを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧) → 初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧) → ショベルヘッドの外出先で必須の携帯工具一覧(購入先一覧/バイク/ハーレー) → ショベルヘッドの外出時にツールバッグへ積んでいる安心の予備パーツ一覧(ハーレ) → ハーレーの取り締まりQ&A疑問まとめ(マフラー規制/サイドナンバーの角度&向き) → ハーレーダビッドソン キングオブザロードDX&LAライダーズまとめ(ゲーム/SEGA) → ハーレー三拍子の余談編 - 三拍子サウンドが聞ける!(似ている音/動画)●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/