フレッツ光回線のコラボ(転用=料金1本化)の料金 & 重要なデメリットと注意点まとめ
目次
● フレッツ光コラボレーション(転用)の重要なデメリットと注意点まとめ
最近ではNTTフレッツ光のご案内はめっきり減りましたが、一時期は「今より料金がお安くなります」といった巧妙な手口による営業電話が多かったですね。
結論から申し上げますと「フレッツ光コラボ」はデメリットの方が大きいと感じました。
その理由をまとめておりますので、ぜひご覧下さいませ。
・各社コラボレーションのセット料金は「税抜価格」で表記されているので要注意です。
・光コラボにしても金額が変わらない場合もあるので要注意。逆に高くなるケースもあります。
・光一度でも光コラボレーションにしてしまった場合、フレッツ光に戻ることが出来ないので要注意です。(転用→転用はNG)
→ 既に開通済みでも工事費18,000円(屋内配線なし7,600円)+契約料800円が発生してしまいます。
・ひかり電話で取得した電話番号の引継ぎ・移行ができなくなるデメリットがあります。
→ NTT所有権の番号はアナログ回線へ戻すことで移行可能です(手数料6,800円前後掛かります)
・光コラボレーションへ転用の場合、更新月以外の解約でも「NTT解約手数料1万円」は掛からないです。
→ 但し、現在契約中のプロバイダーは更新月以外は解約料が発生するので要注意です。
・マンスリーポイント1年100pt / 2年200pt / 3年300pt / 4年400pt / 5年以上の契約で毎月500ptがもらえなくなってしまうのが最大級のデメリットであります。
・プロバイダー乗換えの特典は受けれなくなります。
・プロバイダー乗り換えの特典は最大のメリットとなりましてキャンペーン内容として「1年間無料」or「1年間半額」が多いです。
・フレッツ光ネクスト ハイスピード200Mbpsから転用した場合、通信速度はそのままになります。
・ギガライン1Gbps希望の場合は事前にNTT側で変更が必要になります(手数料2000円です)
→ 転用後も変更は出来ない事はないのですが、ソフトバンク光の場合1万円の工事料金が発生します。
・回線の切替だけなので「訪問工事」と「ネットが利用できない期間」は基本的に発生しないです。
・お申し込みから開通まで最短で「1週間~2週間前後」になります。
・フレッツテレビ & 残りの工事費18,000円の請求先はNTTになる場合もあります。
・会社によっては追加番号(2台目の電話番号)+フレッツテレビを利用出来ない会社があります。
→ 例:mio光は追加番号サービスはNG + フレッツテレビはNTT契約で引き継ぐことが可能です。
・NTTのサポート電話は一切受けれなくなります。移行後は、光コラボ契約先のサポート対応になります。
→ 光コラボのサポートは有料で繋がりにくいです。
ルーターが壊れた時にも二度手間で面倒になります。
・NTTから転用番号を取得した段階では移行手続きにはなりません。そのまま放置すれば無効です。
→ 移行先へ転用番号を伝えた段階で移行の申し込み手続きになります。
・最近は来なくなりましたが転用を装って「今よりもお安くなるプランがあります」といった営業電話に要注意です!
フレッツ光 ファミリー・ギガラインの料金(単体契約)
・フレッツ光+ビッグローブ:5780円(税込) 内訳:4700円(-700円の2年割適用)+1080円
・フレッツ光+ASAHIネット:5342円(税込) 内訳:4700円(-700円の2年割適用)+842円
・フレッツ光+エキサイト :5240円(税込) 内訳:4700円(-700円の2年割適用)+540円
※ フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプの方は「-200円」を引いて下さい。
※ 限定特典の「思いっきり割-900円/2年間」&「月々割り-700円/30回」は省いています。
※フレッツ光の場合「NTTポイント100/1年目~500pt/5年目」が毎月付与される。
※ 2年単位のプロバイダー乗り換えで「12ヶ月無料」or「6ヶ月半額」を受けられる。
※ 何かトラブルにあった時にNTTフレッツ光のサポート電話は繋がりやすいので安心できる。
※ 光コラボのサポート電話は有料で繋がりづらい事が多い。
光コラボレーション回線の料金(転用=1本化)
・ソフトバンク光:5,616円(税込)
・ビッグローブ光:5,594円(税込)
・mio光 :5,357円(税込)・・・追加番号NG+フレッツテレビはNTTのまま
・BBexcite :4,709円(税込)
※ ひかり電話(オプション含む)+フレッツテレビの料金はコラボにしても変わらないです。
※ 転用してしまうと次回の転用で電話番号移行はNG+フレッツ光に戻れないデメリットがあります。
※セット料金は「税抜価格」で表記されているので要注意です。
光コラボレーションの注意点(重要なアドバイス)
光コラボレーションの最大の売りは料金です。
最安料金であるエキサイト光は「4,709円(税込)」なので、一見すると大変魅力的に感じるのですが、フレッツ光+BBexciteで「5240円(税込)」になります。
NTTフレッツ光を5年継続した場合、毎月500pt付与されますので「実質4740円(税込)」
NTTフレッツ光のメンバーズ会員ポイントは月々の料金払いに使用可能です。
なので、実質の差額は「40円」だけになります。
他にも200円~300円しか変わなかったり、逆に高くなるケースもあるようです。
もちろん現状のスマホプランやらプロバイダー料金が高い方には、1,500円以上安くなることもあると思います。
既にソフトバンクで格安プランを利用している方や常に料金を気にしている方は、大幅な割引はないと思ったほうが良いです。
よく読むと分かるのですが、各社膨大に表記されている割引金額は適用にならない事が多いです。
何度も繰り返しになりますが、光コラボのセット料金は「税抜価格」で表記されているので「要注意」です。
滅多にないとは思いますが、フレッツ光の回線トラブルやらNTTからレンタルしているルーターが故障になった場合、従来のNTTフレッツ光のサポートの電話番号を受けれなくなります。
当方では基本的にサポートやら保証を気にしないタイプなのですが、万が一、回線トラブルやらルーターが故障した時に対応が遅れるのはNGです。
この点だけは、やはり本元のNTTが大変評価できるくらい安心です。
これらは光コラボへ移行してしまった場合、コラボ先のサポート対応になってしまう最大のデメリットがあります。
・回線トラブルがあったら光コラボ先のサポートへ確認 → 光コラボ先からNTTへ確認
・NTTルーターが故障してしまったら光コラボ先のサポートへ確認 → 光コラボ先からNTTへ確認
ルーターが故障して交換になってしまいますと、
光コラボ業者
↓
NTT
↓
光コラボ業者
↓
自宅に到着
という無駄な手間と期間が発生してしまいます。
簡単に言いますと、
家電量販店へ修理依頼してメーカーへ送られる方法と直接メーカーへ修理依頼する方法をイメージしていただければ分かりやすいと思います。
最初から直接メーカーへ修理依頼した方が早いですよね。
何よりも光コラボ先の電話サポートは基本的に有料で平日の昼間でも大変繋がりにくい状態です。
当初は、ソフトバンク光のスマート値引き(携帯代1台1500円割引)や最安料金のエキサイト光だったりmio光に興味が湧いて乗り換えを検討していたのですが、
よく調べてみると「税抜き表記」だったり「追加番号」や「IPv6に非対応」だったりと大きな落とし穴がありましたので、個人的な用途ではメリットよりもデメリットの方が多く感じました。
以上の内容により、
料金面だけ見ても「転用」はおすすめできないと思っておりますので、
・NTTフレッツ光の単独契約
+
・各種プロバイダーと契約のまま
がベストだと思っています。
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
インターネット回線関連
→ フレッツ光でネットが繋がらない時のトラブル&障害対策まとめ
→ フレッツ光・auひかり・NURO光の比較まとめ(光回線3社比較)
→ フレッツ光の回線速度・初期費用・月額料金・工事費用まとめ
→ auひかり ギガ得ホームの回線速度・初期費用・月額料金・工事費用まとめ
→ NURO光(ニューロ)の回線速度・初期費用・月額料金・工事費用まとめ
→ フレッツ光回線の単体契約と光コラボ(転用)はどちらがお得?
●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/