PC清掃に欠かせないエアダスター(おすすめ/使い方)

● PC清掃に欠かせないエアダスター簡単解説
エアダスターとは?
何なのか気になりますね。
簡単に説明しますと
風の力で埃(ほこり/ホコリ)を含めて
何でも吹き飛ばしてしまう優れ物になります!
ドラえもんで言う所の「空気砲」になります。
手動で空気を送り込むのがエアダスターと覚えておけばOKでございます。
クレ556(CRC556)のようにスプレー缶に入っています。
先端にはノズルがついておりますので、小さな物でも使いやすくて便利です。
どんな事やどんな所に使えるの?
基本的にはお掃除の清掃に使われる事が多いです。
それも「埃(ホコリ/ほこり)」やゴミを飛ばす目的があります。
具体的には
・パソコンケース内の清掃
・PCパーツの清掃(PCケース内のファン/CPUファン/ビデオファン)
・PC電源ユニットの清掃
・キーボードの清掃
・マウスの清掃
・プリンタの清掃
パソコン以外にも
・エアコン&灯油ストーブのフィルター清掃
・扇風機の清掃
上記のお掃除にも大活躍します!
一家に1台あると大変便利でございます。
メリットは何なの?(良い所)
電気も不要のスプレー缶となりますので、
手軽に使用できるといった点が最大のメリットですね。
また、細いノズルがついておりますので、
狭い場所や精密機器の使用にはピッタリですね。
デメリットはないの?(悪い所)
1つだけあります。
元々、当方ではパソコンのケース内を1年に1回の年末に必ず清掃しています。
かなり大きなケースとなりますので、ホコリを掃除するだけでも一苦労です。
そのためだけにエアダスターを1本以上使用しています。
またエアダスターは連続で使用すると冷たくなりすぎて一時的に出なくなったりします。
ましてや真冬の年末の時期なので手が冷えるのなんのって…
これが最大のデメリットであります。
また大きな物や使用頻度が高い方にはエアダスターよりもオススメしたい物がございます
それはブロワーになります。
エアダスターを超強力にした電動バージョンになります。
4,500円前後で購入出来て、ずっと使用できるので本当に便利です。
・手の平サイズよりも小さな物や精密機器の清掃やホコリ飛ばしには「エアダスター」
・手のひらサイズ以上の物の清掃やホコリ飛ばしには「ブロワー」
上記の使い分けがおすすめでございます。
どこで購入するのが良いの?
エアダスターは最寄りのホームセンターで安い場合があります。
まずは最寄りのお店を要チェックしてみて下さいませ。
当方の経験からコーナンが一番安かった記憶があります(1本250円~300円)
あまり変わらないですが、1円でも安く買いたい方は要チェックです。
行くのが面倒だったり、少し高ければアマゾンで購入がベストですね!
<追記>
その後、現在は値上がりラッシュにより
400円~450円前後になってしまいました。
これによりAmazonと変わらなくなっています。
・E-Value ハンディブロワー 風量調節機能付 洗車後の水の吹き飛ばし 落ち葉の清掃 集塵 ダストバッグ付 EBL-500V / その2 / その3
・エレコム エアダスター ECO 逆さ使用OK ノンフロンタイプ 3本セット AD-ECOMT
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)
パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)
USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)
マウスパッドは何を購入しておけば最強なの?(安くて手に優しい)
無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYS miniのKX700/KX800)
パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)
有線イヤホンのコスパに優れたおすすめ商品(5000円以下ならこれでOK)
Wi-FiルーターはTP-Linkがベスト(不具合相次ぐNECからの乗換先)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(Wi-Fi6の安物は安定しない)
カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0対応)
テレワーク/ビデオ会議のWebカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(Zoom)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)
アンテナケーブルはどれを購入すれば最強なの?(分波器/分配器)
超小型の充電式LEDライト(暗やみ作業&変質者撃退に使える)
エアコンのリモコン故障時の解決策(壊れた/効かない/液晶映らない)
冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
照明スイッチを押して電気がつくまで遅い症状の解決策(点灯管/グロー球)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
大根おろし器はちゃんとした物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
超強力粘着のパワーテープ 簡単解説(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ 簡単解説(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ 簡単解説(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
カミソリはどれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/肌に優しい)
ジレット髭剃り種類の違い(どれがおすすめ?/プログライド比較)
すり傷&ヤケドを早く綺麗に治す簡単な方法(湿潤療法/浸出液)
手の擦り傷&切り傷は何日で治るの?(いつまで貼れば良いの?)
解熱鎮痛剤って、どんな時に飲むお薬なの?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)
ゴキブリ最強対策 ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わるの?(一軒家/戸建て/マンション/アパート)
訪問セールス営業&宗教勧誘防止のお断り最強対策(玄関応対料金)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)
GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
虫歯対策のベストな歯ブラシ&歯磨き粉 簡単解説(歯がしみる方も必見/最強)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)
物干し竿が回らない/動かない/固まったトラブルの解決策まとめ(サビ/錆/固着)
物干し竿/鉄パイプをカット&処分する方法まとめ(ゴミの処分/椅子/マフラー)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
雑草対策(おすすめ除草剤)(おすすめ/水で固まる土/砂/砂利/効果)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
アーロンチェアにヘッドレストは必須なの?(どれを選べば良いの?)
バイクのメンテナンスに必要な用品 簡単解説(購入先一覧/ハーレー)