古いiPadから最新iPadのどれに乗換えるのがベストなの?

● 古いiPad Air含むから最新iPadのどれに乗換えるのがベストなの?簡単解説(コスパ重視)
遂に初代 iPad Air(MD788J/A)が限界にきてしまった!?
当方はiPad Air(MD788J/A)の一番最初に発売された初代モデルを持っています。
2013年10月に初の「新しいiPad」としてiPad Airは発売されました。
発売当初から2020年7月現在まで使用しておりますので、
気づいたら「8年」も経過してしまいました。
時が経つのも早いものですね。
最近になってから動作が、もっさりするようになってきました。
何をするにも動作が遅く待ち時間が長く感じるようになりました。
さらにAmazonアプリがサポート対象外となり、遂には利用出来なくなってしまいました。
こうなりますと…?
いよいよタブレットのiPadを乗り換えを考えなければいけません。
その前に、ひとまず出来ることからということで、
不要なアプリを徹底的に削除した後にバックアップを取った上で完全に初期化して最初からやり直しのリカバリーを検討してみました。
iOSも最終のiOS 12.5.4にアップデートして初期化を試した結果…?
まったくだめでした。
やっぱり、動作がもっさりと遅く動いてしまいます。
特にアプリを起動する時の「待ち時間」で感じやすいですね。
全然スペックを要求しない「ヤフオク!&天気アプリ」で、激遅状態でありました。
これは明らかに使用していて支障が出てしまうレベルであります。
2013年物だから仕方がないのですが、これはメモリの容量1GBが大きく関係しています。
※ メモリ = 早く動作するために必須で容量が大きければ多い程、サクサクと軽快に動作します。
当方の2013年製の初代iPad Airで、このような状態になっております。
それ以前のiPad&2013年前後は、そろそろ機種変更の時期になりますので参考にして下さいませ。
それで肝心の乗り換え先のタブレットについてなのですが、
・安物のAndroidタブレット ・Fire HD10シリーズ(Amazon) ・iPad(標準タイプ/第9世代/2021年モデル) ・iPad Air(第4世代/2020年モデル) ・iPad Pro ・iPad mini(第6世代/2021年モデル)
と候補があります。
いつもながら当方では「コストパフォーマンス」x「バランス」をもっとも重視しております。
どちらかと言いますと機能・性能面よりもコスパ重視派だと思います。
タブレットでは何かの作業をする訳でもなく
普通にインターネットや動画を見る程度だけの使用用途になります。
そうなりますと…?
もちろん、iPad Proは除外となります。
今のiPad Airもオーバースペックすぎるくらいですね。
正直、普段使いの人にとってはiPad Airにした所でiPadノーマルとの違いを肌で体感できる程の感動は味合えないですね。
iPad miniも液晶画面が7.9インチと小さくなってしまうので除外となります。
必然的に
・安物のAndroidタブレット ・Fire HD10シリーズ(Amazon) ・iPad(標準/第8世代/2020年モデル)
に限られてきますね。
上記3点の中ですと、
安物のAndroidタブレット&FireHDシリーズは、
iPadを使用していた方からすると、どうしてもデメリットが目立ってしまいます。
特に、もっとも重要である動作に関する部分でですね。
どちらかと言いますと、サブで持つには丁度良いくらいであります。
なんだかんだ言いまして、
結局は「iPad(第8世代/2020年モデル)」となってしまいます。
しかしながら、もうすぐ7月となります。
今、購入するにしても少しばかり時期が悪いです。
秋まで待てば新作の第9世代が出ます。
そうなりますと…
・iPad(第8世代)が少しばかり安く購入できます。
もしくは、
2021年秋に発売される
・iPad(第9世代)を購入するかですね。
iPad(第8世代/2020年発売)とiPad Airだと、どう違うの?
皆様が気になるのは「iPad(標準/第8世代)」と「iPad Air」の比較ですね。
誰でも分かりやすいように
・iPad 8 第8世代(38,280円/税込)・・・2020年発売 ・iPad 9 第9世代(39,800円/税込)・・・2021年発売
と
・iPad Air4 第4世代(69,080円/税込)・・・2020年発売
簡単に比較しますと…?
iPad 8&9(標準/第8世代/第9世代)に比べて
iPad Air 4(第4世代)の方は
3万円高い代わりとして…?
1.Wi-Fiで今後主流になる「802.11ax」が対応しています。 2.ディスプレイが通常のRetinaより少しワンランク上の物の「Liquid Retina」になっています。 3.充電ケーブルがライトニングケーブルから「USB Type-C」に変わっています。 4.iPad Airになるとホームボタンがなくなっています。
上記4点が多くの方に影響してくる、もっとも重要な機能の比較となります。
これだけのために「3万円の価値」の差があるかどうかですね。
後はカラフルな色のバリエーションと見た目の若干の違いですね。
これだけのために3万円の差は少しばかり痛い気がしています。
ちなみに使用時間は「最大10時間」で、どちらも一緒で充電&バッテリー性能に差はありません。
せめてバッテリー容量に影響する使用時間も変われば価値はあったかもしれません。
他には普通にインターネット&動画を見る方にとっては全然影響がないのですが、
下記はiPad(標準/第8世代)→ iPad Airの比較になっております。
・画面サイズが10.2インチ → 10.9インチ(さらに綺麗なディスプレイ) ・ホームボタンあり → ホームボタンなし(真下の丸いボタンがなくなります/iPhoneでホームボタンなしに慣れるとない方が良く感じたりしますね) ・充電ケーブルがライトニングケーブルから「USB Type-C」に対応(今後は色々な製品でUSB Type-Cが主流になって統一されるので有り難いですね) ・CPUの性能がアップしているA12 → A14(普通にネット&動画を見るだけなので体感できる程の差もなく意味ないです) ・キーボードがBluetoothキーボードからMagic KeyboardとSmartKeyboardFolioに対応(キーボードを使用しない方は関係なし) ・Apple Pencilが第1世代 → 第2世代に対応(絵を書く人以外は関係ないです) ・カメラの画質が上回っています。インカメラ120万画素/アウトカメラ800万画素 → インカメラ700画素&アウトカメラ1200万画素(タブレットではカメラ撮影しないので意味ないです) ・ビデオ録画がHDの1080p → 4Kビデオ撮影の3840pに対応しています(動画撮影しない方は関係なし) ・容量は第8世代が最低32GB → Airでは64GBになっています(音楽を入れる人は大きく関係ありそうですね!?当方では容量はiOSアップデート分だけ確保できれば良いので、あまり影響ないです)
上記だけの違いになります。
普通にネット&動画を見る方にとっては、
まったく影響がない部分が多い事が分かりますね。
そこで考えてみたのですが、
現在発売されているiPad(第8世代/2020年発売)に対して、
2021年秋に発売されるiPadの第9世代が
・Wi-Fiが「802.11ax」に対応(最新で最高速度が9.6Gbpsを実現/今後は結構重要になります) ・CPUの性能がA12 → A13にアップ(正直、普段使いの人にとってはA13になった所で体感できる程の違いはないので重要度は低いです) ・ホームボタンあり → ホームボタンなし(iPhone11でホームボタンなしに慣れてしまったのですが、これはホームボタンなしに慣れるとない方が良く感じますね/結構重要かもしれません) ・ディスプレイが通常のRetinaより少しワンランク上の物の「Liquid Retina」を採用(綺麗になる分には有り難いくらいです) ・充電ケーブルがライトニングケーブルから「USB Type-C」に対応(今後は色々な製品でUSB Type-Cが主流になって統一されるので有り難いですね) ・容量が32GB → 64GBにアップ(ネットを見る程度の普段使いの人によっては、そこまで重要ではないです)
上記全ての機能が対応するのは難しいと思いますので、
価格は据え置きの「38,280円/税込」のままで、
いずれか2点以上に該当したら買いだと思います。
もしくは、現状販売されている第8世代が
「38,280円/税込」から少しでも安く買えるならベストですね。
3万円(税込)になれば、絶対に買いですね。
結局、何を購入したら良いの?
iPhone/iPadでは「春」と「秋」に新作がでます。
2021年6月下旬現在において
もうすぐ7月という時期に購入するのは、
何かもったないと言いますか損をした気分になってしまいますね。
一言で簡単に言いますと、お得感がないですね。
ひとまず3ヶ月だけ我慢してみる事にしました。
2021年秋にiPad(第9世代)が発表されましたら
スペック&性能をチェックしつつ、
・iPad(第8世代/2020年発売)を少しばかり安く購入
もしくは、
・iPad(第9世代/2021年発売予定)
どちらかで前向きに考えてみようと思います。
<追記>
その後、2021年9月15日(水)に新作のiPad(第9世代)が発表されました。
残念ながら充電のLightningケーブルはUSB Type-Cにはなりませんでした。
そして、iPad mini(第6世代)がフルモデルチェンジで大変お得感がありますね!
肝心のiPad9においては下記2点だけが該当しましたね。
・CPUの性能がA12 → A13にアップ(正直、普段使いの人にとってはA13になった所で体感できる程の違いはないので重要度は低いです) ・容量が32GB → 64GBにアップ(ネットを見る程度の普段使いの人によっては、そこまで重要ではないです)
iPad mini(第6世代)が大幅なリニューアル&魅力的なスペックに対して
価格は39,800円(税込)なので、ちょっと微妙ではありますね。
1年前のiPad8(第8世代)は38,280円(税込)に対して、iPad9は「1,520円値上げ」しました。
せめて34,800円(税込)だったら良かったのにと思いました。
スペックを考えたら十分安いのには変わりないのですが、今回のiPad mini6の内容と比較してしまいますと…どうしても魅力に欠けてしまいます。
ここで1つ前のiPad8(第8世代)が「1万円安くなったら絶対に買い」だと思うのですが、今回の新作発表前から既に品薄状態という事であります。
iPad9(第9世代)の新作が発表後、iPad8は入手困難のままで値下げする隙すらありませんでした。
少しだけ気持ちがiPad mini6(第6世代)になってきてはいるのですが、持ち運びせずに自宅のみで使用&iPad Airを使っていただけに、どうしても画面サイズは大きい方が良いですよね。
2021年の新作発表であるiPadシリーズのタブレット端末のみならず、スマートフォンであるiPhone13においても同じく目新しい機能がないと話題になっていますね。
iPad mini(第6世代)だけがフルモデルチェンジの目玉商品となっておりまして、色々と変更点が多いです。
それこそ、一番お買い得感がありますね。
しかしながら、iPad9(第9世代)も4万円という価格を考えれば、十分お買い得なのは間違いないですね。
iPad mini6の価格&機能が優遇されすぎて目立ってしまいまして、逆にiPad9を購入すると何か損をしてしまう錯覚を起こしてしまうくらいであります。
2020年の1つ前に発売されたiPad8(第8世代)からの買い替えですと、全然お得感はないのですが、古いiPad/Airをお使いの方からの買い替えでしたら全然良いと思います。
特に古いiPadをお使いの方で動作が遅く不満を感じている方が買いだと思っています!
iPad9(第9世代)を普通に使用する分には、まったく問題なくスラスラとストレスなく動いてくれると思います。
現在お使いになっているiPadの動作に不満を感じない方は、特別買い換えるような物でもないですね。
そんな方はフルモデルチェンジ(ホームボタンなし/画面サイズ10.5/USB Type-C)まで待つのが懸命であります。
個人的にはiPad mini6(第6世代)の機能を、そのままiPad(第9世代)に搭載して6万円だったとしたら購入していたくらいでありました。
でも、当方の使用用途は普通にネットを見るだけなので、そこまで高機能は必要がないというのが本音であります。
もっと言うならば、
本当の理想形で言いますと
個人的にはスペックのアップ&余計な機能とか入らないので
価格をもう少し下げて
iPad SEとして「3万円」で出してくれたら良かったのに
と勝手ながら思ってしまいました。
これだったら、もう即決で購入していたくらいですね。
というよりもiPad9(第9世代)を購入する大半の方は
機能なんかよりも”価格の安さを一番に求めている”からですよね。
でも、実質 iPad9(第9世代)がSEみたいな位置づけの物なんだと思います。
フルモデルチェンジするなら多少の値上げも妥協できるのですが、
ほぼ変わらずに似たような機能で同じ価格であれば、あまりお得感がなくなってしまうので、結局、購入する意欲がなくなってしまうんですよね。
それもiPad mini6の方で良い機能を見せられてしまうと余計に…といった所ですね。
本当に贅沢な悩みであります。
現在、当方ではiPad Air(初代)からの乗り換え先として
<2021年の新作モデル> ・iPad9(第9世代)を購入するか? ・画面サイズを妥協してiPad6(第6世代)を購入するか?
<2020年の1年型落ち> ・iPad Air4(第4世代)を6万(最安値5.8万)になった所で購入するか?
<2022年の新作> ・もう1年フルモデルチェンジまで大人しく待つか?
少しだけ迷っています。
当方のiPad使用用途としましては
持ち運びは一切せず、自宅のみのちょっとした調べ物で使用する程度になります。
そのため、画面サイズは大きい方が良いというのが一番の希望でありました。
iPad SEが出ない以上、一番の理想系はiPad(第8世代)を「3万円」で購入する事を狙っていたのですが、現実はとても難しそうです。
なぜなら品薄のためなのか?
現時点で、定価以上に値上がりしているくらいであります。
さらに1つだけ可能性があるとすれば、
2022年1月まで待てる方でしたら
ヨドバシカメラの福袋(Apple袋)を「3万円前後」で売り出すとすれば、1つ前の2020年モデルの第8世代が安く入手出来る可能性はありそうですね。
さらに2020年モデルのiPad Air4(第4世代)を「5万前後」で購入出来る可能性もあるかもしれません。
毎年ヨドバシカメラでは1世代前になりますが、iPadとiPad Airの福袋が格安で購入できます。
但し、競争率が激しいので、その点だけは要注意ですね。
気の長い話になってしまいますが、
もう1年待てる方であれば、フルリニューアルされるかどうか分からない所ではありますが、さらに2022年モデルに期待しても良いかもしれないですね。
iPad mini6(第6世代)がフルモデルチェンジされました。
次はiPad10(第10世代)では、ホームボタンなし&USB Type-Cから画面サイズを10.5インチだったりと大幅な変更が行われるかもしれません。
さらにフルモデルチェンジされた後の古い機種は見向きもされないので、本機種のiPad9(2021年モデル)を安く購入出来る可能性も出てきます。
但し、本当に気が長い話であります。
でも、何かしらの物を購入される際に、よく言われている言葉で大変恐縮なのですが、
iPadが必要と思った時 = 欲しいと思った時が一番の買い時
であるのは間違いないですね!
新型iPadは、どのお店も売り切れ続出ですね。
注文したとしても入荷まで3週間~4週間待ちとなっています。
これは世界的な半導体不足(よく見かける緑色の基盤についているパーツ)が原因になります。
※ 半導体 =家電からパソコン&スマートフォン(CPU/メモリ)・ICチップ・太陽光電池・車まで色々な部品に使われており、よく見かける緑色の基盤についているパーツになります。
とても悩ましいですね。
もうだけ少しだけ考えてみます。
あまり長々と考えると買い時を逃して時間だけが過ぎかねないために
今現在(10月中旬の段階)はiPad Air4(第4世代)
2020年発売された定価69,800円を少しでも安く購入しようと決意しています。
<追記>
その後、ようやく…
1年型落ちである2020年モデルの 「iPad Air4(第4世代)」に乗り換えました!
→ iPad Air/初代→iPad Air4/第4世代にした簡単な感想と使い心地
iPadの通常版/Air/Pro/miniって、どう違うの?(どれが自分に向いているの?)
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)
USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)
iPhoneで相手に声が届かない故障トラブル解決策 簡単解説
iPhoneで充電できない故障トラブル症状(ドックコネクタ故障)
iPhoneとAndroidはどっちが良いの?(心理テスト)
iPhone6s/7/8/SEからSE3/11/12/13/14/15のどれに乗換えるのがベストなの?
iPhone11/12/13/14/15を購入するならどれが良いの?
iPhone6s→iPhone11にした感想&使い心地(ホームボタンなし)
最新iPhoneは多くの人に必要なかった(SEを求めていた)
iPadの通常版/Air/Pro/miniの違い(どれが向いているの?)
古いiPadから最新iPadのどれに乗換えるのがベストなの?
iPad Air初代→iPad Air4の第4世代にした簡単な感想と使い心地(2020年式)
iPhoneで画面の向きを固定する方法(縦or横の自動切換えを無効にしたい)
LINEから電話番号宛にかける方法(LINE OUT free)
LINEで既読をつけずに読む方法まとめ(iPhone/PC/既読をつけない方法)
自己密着テープの簡単解説(iPhone充電ケーブル補修にも最適)
iPhone充電Lightningを廃止してUSB-Cを発表
iPhoneの故障した時に業者依頼する見積もり&修理依頼メールの文章サンプル
iPhone着信時に点滅してお知らせ(LEDフラッシュ設定方法)
古いiPhoneから新しいiPhoneへ機種変更後の初期設定 簡単解説
iPhone 純正部品の消耗パーツ販売を開始(自分で修理可能)
iPhoneがクレジットカード決済端末になる(店側はクレカ端末のレンタルが不要な時代へ)
iPhoneSE 第2世代はいつまで使えるの?(2020年発売)
iPhoneSE 第3世代はいつまで使えるの?(2022年発売)
iPhone15/15Plus/15Pro/15ProMaxはいつまで使えるの?
iPhone14/14Plus/14Pro/14ProMaxはいつまで使えるの?
iPhone13/13Pro/13miniはいつまで使えるの?
iPhone12/12Pro/12miniはいつまで使えるの?
iPhone11/11Pro/11ProMaxはいつまで使えるの?
iPhoneSE 第1世代はいつまで使えるの?(初代/2016年発売)
iPhone 14の簡単解説(Plus/Pro/ProMax)
Apple Watch Series7の簡単解説(アップルウォッチ)
新型MacBook Pro M1 Pro/M1 Maxの簡単解説(2021年)
iPhone/iPad/Apple Watchの最低価格まとめ(2021年)
iPhone13の新作発表で12と11が値下げ(SE第2世代は値上げ)
Windows11の簡単解説(Windows10から無料でアップグレード可能)
パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)
USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)
マウスパッドは何を購入しておけば最強なの?(安くて手に優しい)
無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYS miniのKX700/KX800)
パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)
有線イヤホンのコスパに優れたおすすめ商品(5000円以下ならこれでOK)
Wi-FiルーターはTP-Linkがベスト(不具合相次ぐNECからの乗換先)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(Wi-Fi6の安物は安定しない)
カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0対応)
テレワーク/ビデオ会議のWebカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(Zoom)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)
アンテナケーブルはどれを購入すれば最強なの?(分波器/分配器)
超小型の充電式LEDライト(暗やみ作業&変質者撃退に使える)
エアコンのリモコン故障時の解決策(壊れた/効かない/液晶映らない)
冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
照明スイッチを押して電気がつくまで遅い症状の解決策(点灯管/グロー球)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
大根おろし器はちゃんとした物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
超強力粘着のパワーテープ 簡単解説(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ 簡単解説(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ 簡単解説(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
カミソリはどれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/肌に優しい)
ジレット髭剃り種類の違い(どれがおすすめ?/プログライド比較)
すり傷&ヤケドを早く綺麗に治す簡単な方法(湿潤療法/浸出液)
手の擦り傷&切り傷は何日で治るの?(いつまで貼れば良いの?)
解熱鎮痛剤って、どんな時に飲むお薬なの?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)
ゴキブリ最強対策 ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わるの?(一軒家/戸建て/マンション/アパート)
訪問セールス営業&宗教勧誘防止のお断り最強対策(玄関応対料金)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)
GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
虫歯対策のベストな歯ブラシ&歯磨き粉 簡単解説(歯がしみる方も必見/最強)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)
物干し竿が回らない/動かない/固まったトラブルの解決策まとめ(サビ/錆/固着)
物干し竿/鉄パイプをカット&処分する方法まとめ(ゴミの処分/椅子/マフラー)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
雑草対策(おすすめ除草剤)(おすすめ/水で固まる土/砂/砂利/効果)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
アーロンチェアにヘッドレストは必須なの?(どれを選べば良いの?)
バイクのメンテナンスに必要な用品 簡単解説(購入先一覧/ハーレー)