Windows11対応有無の確認(動作チェックアプリ)

目次
● Windows11に対応しているかどうか確認するには、どうすればいいの?
Windows11の動作チェックアプリとは?
Windows11が正式に発表された事でWindows10から無償アップグレードが可能になります。
詳しくは下記にてまとめておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。
→ Windows11の簡単解説(Windows10から無料でアップグレード可能)
現在Windows10の方は、そのまま「無料」でWindows11にする事が可能になります。
でも、古いパソコンでもWindows11が正常に動作するかどうか知りたいですね。
Microsoftでは動作確認チェック用のアプリケーションを無料提供しています。
Windows11動作チェックアプリから誰でも簡単に動作をご確認いただけます!
誰でも簡単に確認する方法がございますので、ご安心下さいませ。
動作チェックアプリのダウンロード~導入~使い方まで3分も掛からないです。
インストール方法&導入手順
「Windows11動作チェックアプリ」をダウンロードします。
上記をクリックしてダウンロードを開始します。
どこでも良いのでファイルを保存します。
このようにデスクトップ上に「一時保管(フォルダ)」を作成しておくと便利ですね。
一時的にデータをダウンロードして保管しておくのに最適でございます。
どこにファイルを保存したのかも、すぐに把握出来て一目瞭然だからですね。
<デスクトップ上でフォルダの作成方法>
→ デスクトップ上で、マウスの右クリックをして
新規作成 > フォルダでOKでございます。
フォルダ名の名前が求められますので、
「一時保管」と名前をつければOKです。
無事にダウンロードが完了しましたら、
WindowsPCHealthCheckSetup.exeダブルクリックします。
上記のセキュリティ警告を出ても「実行」して問題ありません。
規約に問題なければ、同意にチェックをしてから
インストールをクリックします。
パソコンへインストール(導入)しています。
すぐにインストールは完了いたします。
無事にインストールが完了いたしました。
・Windows PC 正常性チェックを開く
→ 最初からチェックが入っています
・ショートカットデスクトップへ追加
→ こちらにもチェックを入れますと…?
このような感じでデスクトップ上でアイコンが表示されますので、
毎回、起動する度に何かと便利だと思います!
Windows11の動作確認用アプリ(PC正常性チェック)の使い方
PC正常性チェックのアプリケーションを起動します。
起動しますと…?
「今すぐチェック」をクリックするだけでOKでございます。
後は自動的に判断してくれますので、結果を待つだけですね。
条件を満たしていますと…?
このPCでWindows11を実行できます。
いいお知らせです。
このPCは、Windows11のシステム要件をすべて満たしています。
しかも、無料です。
インストールの準備が完了したら、お知らします。
と表示されます。
→ この表示が出た方は、後はWindows11が出る2021年秋~冬まで大人しく待てばOKですね。
あまりにも古すぎるパソコンで試しますと…?
このPCでは Windows11 を実行できません。
このPCがWindows11を実行するためのシステム要件を満たしていない場合、Windows10の更新プログラムは引き続き取得されます。
といった感じで、詳細情報が表示されます。
詳細情報をクリックしますとMicrosoftの公式サイトへ飛ぶ仕組みになっています。
このPC は Windows11に対応していません。
お使いのPCは必要な要件を満たしていません。
今後もWindows10の更新プログラムはご入手いただけますが ※5/6、要件を満たしている新しい Windows10 PCをご購入いただくこともご検討ください。※4
といった表示がされます。
※4 機能によっては特定のハードウェアが必要になります。
※5 アップグレードのロールアウト計画は現在策定の最終段階ですが、2021 年後半に開始し、2022 年にかけて行う予定です。デバイスによって具体的なタイミングは異なります。
※6 Windows 10 を搭載した PC は、サポート期間終了までセキュリティ更新プログラムを継続して定期的に入手できます。サポートは 2025 年以前に終了することはありません。
それなりにスペックがあるのに「対応していません」と表示されてしまうよ?
ちょっと難しいお話になってしまい大変恐縮なのですが、
マイクロソフト社では正式にWindows11をサポートするCPUを
・IntelのCoreシリーズは「第8世代以降」
・AMDのRyzenシリーズは「第2世代以降(Ryzen 5 2600以降)」
上記のCPU以降がサポート対象になっています。
これは2017年以降に発売されたパソコンが該当する事w意味します。
そのため、Windows11の動作確認用アプリ(PC正常性チェック)では
IntelのCoreシリーズで言えば、
第8世代以前(8,000番より前)の物は全て
・このPCは Windows 11に対応していません
と表示されると思います。
ちなみに当方が使用しているパソコンのCPUは「Core i7 2600K(2011年発売)」となります。
この2600Kという部分が○○世代という意味に関係してきます。
2,000番代となりますので、第2世代となります。
3,000番代だったら、第3世代という意味になります。
8,000番代だったら、第8世代というようにですね。
最新は11,000番代の第11世代ですね。
当然ながら
「このPCは Windows 11に対応していません」
と表示されました。
しかしながら、実際にWindows11の動作は現状のままでも問題ないと思っています。
これは車の「バッテリー2年保証」と同じように万が一の事があってはいけないために、
あくまでもメーカーとしては近況の2017年に以降(4年前後)で発売されたスペックのみに対応しているのだと思います。
バッテリー充電器の選び方&使い方まとめ(おすすめ/充電方法/交換時期/目安/寿命/車/バイク)
実際には、そこまで高いスペックが要求される訳でもなく、
少なくとも10年落ちレベルのパソコンでも問題ないレベルであると思います。
2008年に発売された第1世代でも問題ないと思います。
ちなみに第1世代だけは1,000番代ではなく数字3桁になっています。
例:Core i7-880 / Core i5-650K / Core i3-560といったようにですね。
どのくらいのスペックが必要になるの?
Windows11を動かすためには
・CPU: 1Ghz(2コア以上の64bit)
・メモリ: 4GB以上
・HDD/SSD容量: 64GB以上
・グラフィックカード: ダイレクトX 12以上
・液晶画面: 9インチ以上(8bit/720P以上)
・システム: UEFI/セキュアブート
→ 主に自作パソコンの方に関係しておりまして、BIOSと言われるパソコンを最初に起動した時に出る真っ黒い画面(白字)を制御するための新しい技術になります。
・TPM: TPM2.0
→ 暗号化されたセキュリティ機能と思って頂ければOKです。2016年以降のWindows10搭載PCで搭載されている事が多いのですが、Windows10では必須条件ではありませんでした。
上記のパソコン機能&スペックが必要になるのですが、何が何やら分からない方は難しく考えないでOKでございます。
現在、お店で販売されているパソコンでは問題なく動作いたします。
つまり、現在お店で販売されているパソコンであれば問題ありません。
動作チェックでWindows11を実行できませんのエラーが出るけど使えるようになるの?
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)
Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
液晶モニターのトラブル解決策(画面が真っ黒のまま映らない症状)
お手軽で最強の無線マウス ロジクールM510(Logitech)
コスパに優れた静音マウス ロジクールM550/M650/M750(M510後続品)
マウスパッドは何を購入しておけば最強なの?(安くて手に優しい)
無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYS miniのKX700/KX800)
高級キーボードのおすすめ(リアルフォース/REALFORCE)
パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)
有線イヤホンのコスパに優れたおすすめ商品(5000円以下ならこれでOK)
Wi-FiルーターはTP-Linkがベスト(不具合相次ぐNECからの乗換先)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(Wi-Fi6の安物は安定しない)
ICカードリーダーの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0対応)
Webカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(おすすめ/テレワーク)
最新PCのCore i3が4年前のCore i7と同じ性能へ
CPUのオーバーヒートエラー(CPU Over Temperature Error)
PCパーツの適正温度 簡単解説(CPU/HDD/SDD/GPU/MB)
Windows11のメリット&デメリット(Windows10との違い))
Windows8/8.1のサポート終了日 簡単解説(アップデート更新終了日)
Windows10のサポート終了日(アップデート更新終了日)
Microsoft Office 2013/2016/2019/2021のサポート終了日
Windows10/11のOSの買い替えはどれを購入すれば良いの?
Windows専門用語のとんだ勘違い(おすすめメモ帳アプリ)
Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)
ファイルの高速バックアップ BunBackup(便利/簡単)
USBメモリ&SDカードのイメージファイルを作成&書き込みして丸ごとバックアップする方法
HDD/SSDの寿命&健康状態が分かる無料アプリ(CrystalDiskInfo)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
パソコンのデスクトップ画像を撮影できるWinShot(スクリーンショット)
パソコンのデスクトップ画像を撮影する方法まとめ(スクリーンショット)
Webカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(おすすめ/テレワーク)
自宅で簡単にテレワーク/ビデオ会議のZoomを導入する方法&使い方の簡単解説
Webカメラ&マイク設定方法(Zoom/TeamVewer/Skype/LINE)
iVcamアプリの導入方法&使い方(スマホをWebカメラ化)
EpocCamアプリの導入方法&使い方(スマホをWebカメラ化)
TeamViewerの簡単解説(遠隔操作でPCトラブル解決)
無料PDF閲覧&作成ソフト(Foxit Reader/Phantom)
パソコン高速化&パフォーマンスアップ方法(RAMディスク導入編)
Wi-Fiルーターの接続設定&注意点 簡単解説(ブリッジ接続)
iPhoneとAndroidはどっちが良いの?(心理テスト)
Windowsはどのくらいの頻度で更新&アップデートを行うのが良いの?
Microsoft Edge更新方法(アップデート手順解説)
Google Chrome更新方法の簡単解説(アップデート手順解説)
Firefoxが接続障害で動かないと話題(何も反応がない不具合の解決策)
Internet Explorerのキャッシュ削除方法(簡単解説)
InternetExploere11 2022年6月16日でサポート終了
G-Suite 独自ドメイン用メールサービスの無償期間が終了(無料で利用する方法)
Google検索に無料で遊べるミニゲームが登場(Google Doodle)
ファイル&フォルダを圧縮/解凍する無料アプリ(Lhaplus)
ファイル転送方法(ファイルの解凍と圧縮方法含む/firestorage)
Windows11の簡単解説(Windows10から無料でアップグレード可能)
Windows11の入手先手順の簡単解説(USBメモリ/ISOファイル)
Windows11でAndroidアプリが動作する機能の簡単解説
Windows11の条件を満たさない古いPCでインストールする方法(TPM認証回避編)
Windows11を古いPCでインストールする方法(CPU回避編)
Windows11 非対応CPU+TPM+セキュアブート回避する最強方法
Windows11 タスクバーにある余計なアイコンを削除する方法
Windows11 タスクバーは最下部へ固定&アイコンサイズの大きさ3種類
Windows11 最下部タスクバーアイコンのサイズ変更方法(小/中/大)
Windows11に更新できない原因(Affinity11入手から使い方)
パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)
USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)
マウスパッドは何を購入しておけば最強なの?(安くて手に優しい)
無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYS miniのKX700/KX800)
パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)
有線イヤホンのコスパに優れたおすすめ商品(5000円以下ならこれでOK)
Wi-FiルーターはTP-Linkがベスト(不具合相次ぐNECからの乗換先)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(Wi-Fi6の安物は安定しない)
カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0対応)
テレワーク/ビデオ会議のWebカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(Zoom)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)
アンテナケーブルはどれを購入すれば最強なの?(分波器/分配器)
超小型の充電式LEDライト(暗やみ作業&変質者撃退に使える)
エアコンのリモコン故障時の解決策(壊れた/効かない/液晶映らない)
冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
照明スイッチを押して電気がつくまで遅い症状の解決策(点灯管/グロー球)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
大根おろし器はちゃんとした物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
超強力粘着のパワーテープ 簡単解説(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ 簡単解説(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ 簡単解説(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
カミソリはどれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/肌に優しい)
ジレット髭剃り種類の違い(どれがおすすめ?/プログライド比較)
すり傷&ヤケドを早く綺麗に治す簡単な方法(湿潤療法/浸出液)
手の擦り傷&切り傷は何日で治るの?(いつまで貼れば良いの?)
解熱鎮痛剤はどんな時に飲む薬?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)
ゴキブリ最強対策 ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わるの?(一軒家/戸建て/マンション/アパート)
訪問セールス営業&宗教勧誘防止のお断り最強対策(玄関応対料金)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)
GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
虫歯対策のベストな歯ブラシ&歯磨き粉 簡単解説(歯がしみる方も必見/最強)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)
物干し竿が回らない/動かない/固まったトラブルの解決策まとめ(サビ/錆/固着)
物干し竿/鉄パイプをカット&処分する方法まとめ(ゴミの処分/椅子/マフラー)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
雑草対策(おすすめ除草剤)(おすすめ/水で固まる土/砂/砂利/効果)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
アーロンチェアにヘッドレストは必須なの?(どれを選べば良いの?)
バイクのメンテナンスに必要な用品 簡単解説(購入先一覧/ハーレー)