バイク盗難防止の最強対策グッズ

● バイク盗難防止の最強対策グッズ
バイクの盗難って多いの?
バイク盗難について
90年代から始まり2000年から2010年代半ば頃までは
大型バイクによるハーレーの盗難は数え切れない程ありました。
一番のピーク時では
2000年の「年間25万件の盗難」
と言われているくらいです。
最近でも一昔前と言われる
2010年前後も盗難が非常に多くありました。
どんな車両が目をつけられやすいの?
基本的には100万円以上する
高級の大型バイクが盗難対象となっています。
その中でも、もっとも多いのが「ハーレー」の盗難になります。
近年では国産の古いバイクこと旧車も盗難対象となってきております。
どこで盗難される事が多いの?
盗難場所については
・出先の駐車場での盗難
・自宅敷地内の駐車&保管問わずになります。
割合としましては
「自宅」と「出先」で半々に分かれるくらいです。
・自宅敷地内の住宅で「52.3%以上」
・出先の駐車場・駐輪場で「21.2%」
・出先の道路上で「19.8%」
・その他の会社/商店/学校/公園で「6.7%」
となっております。
自宅と出先の半々といった所ですね。
ここで誰もが覚えておく知識としまして
一度でもバイクを盗まれたら
ほぼ発見される事がないくらいです。
泣き寝入りと言われるくらいまでに見つからず
「盗まれたら終わり」といっても過言ではないくらいです。
その理由としましては
いずれもバイク盗難の実態は
ほとんどがプロによる窃盗団ばかりだからです。
原付&原付2種は素人による犯行が圧倒的多数ですね。
過去に盗難される瞬間の映像を色々と見てきましたが…?
いずれも一人の犯行行わずに計画的に複数人で行われる事が多いです。
手口も非常に手慣れており、誰が見てもプロによる盗難と分かるくらいの手際の良さでした。
時間にして「5分」も掛からずに
あっという間に持っていってしまっているケースが多いです。
それもそのはずです。
自宅敷地内の盗難は巧妙なまでの手口にて
何度も下見をされて盗難されるパターンが多いからです。
出先でもお金になりそうなバイクを見かけたら、跡をつけていきながら時間貸し駐車場に停めた瞬間を確認してから複数人で犯行が行われる事があります。
ハイエースやトラックに乗せてアジトの倉庫(コンテナ)へ一時的に保管されます。
その後、車両を全バラされて海外へ輸出されてしまうパターンになります。
盗難された車両の「9割以上は海外へ輸出」されて持っていかれてしまいます。
そのため、盗難されてしまった日には最後です。
一生、見つかる事はありません。
盗難対策としてロックは何を購入しておけば良いの?
当方でも過去に盗難対策について
徹底的に調べた経緯がございました。
なぜなら1台100万円以上するバイクを盗まれた日には
本当に、たまったもんじゃないからですね。
それこそ常日頃からコツコツと節約・倹約してる事が全て台無しになります。
そんな事はおいておきまして
結論から申し上げますと
安物を沢山購入するよりも
「最強ロックを1本持っておけばOK」です。
もちろん、安物を沢山つける事も防犯効果としては高く効果的ではあります。
でも、非常に手間が掛かるのと…?
毎回、鍵をかけるのにも限界があり、現実的ではないからですね。
当方では15年以上前から最強のキタコロックを愛用しています。
お値段が高額ではありますが、
キタコロック関連を購入しておけば絶対に間違いないです。
色々と試行錯誤して導き出した答えとして
安物を沢山購入するよりも最強のキタコロックを1本持っておけばOKです。
ディスクブレーキの方は出先用にキタコの高級ディスクロック1本でOKです。
自宅用に「ウルトラアームロック」で完璧だと思います。
キタコの中でもウルトラアームロックといったグレードの違いもあるのですが、基本的にキタコロックで一定金額以上なら、ほぼグレード関係なしにどれでもOKだと思っています。
なぜなら当方では出先でキタコロックのディスクロックで、全然問題なかったからですね。
ドラムブレーキだったり、何本も持つのが嫌な方におかれましては
自宅兼出先用として「ウルトラアームロック1本」だけでもOKです。
理想はコンクリートに埋め込む形の「地球ロックで鍵をかける方法が最強」です。
出先では固定物と絡ませてロックをする方法ですね。
そして、必ずフロントではなく
リアブレーキに鍵をかけるのが重要です。
フロントですと、すぐに分解されてしまうからですね。
それでも、ご安心下さいませ。
キタコのディスクロックは、よくありがちなディスクロックとは異なりまして
空転するのを防いでくれる最強ロックになっています。
実際に出先の時間貸し駐車場では、どうだったの?(感想)
非常に盗難が相次いで多かったと言われる
数年間にキタコのディスクロックを1本持ちまして
正確には2005年以降から2015年の間のもっとも盗難が多い時期だったと記憶しています。
東京~神奈川限定になってしまい大変恐縮ではあるのですが、
東京都23区内や横浜市内にある複数の時間貸し民間駐車場の色々な所で、ハーレーを駐車していた経験があったのですが、まったく盗難される気配がありませんでした。
それも1回や2回ではなく、10年の間に週1~2回の頻度で2~3時間(最大5~8時間)の駐車になります。
東京都23区から横浜市内(神奈川)のありとあやうる時間貸しの民間駐車場へ停めました。
それでも一度もチョッカイを出された形跡がないくらいの信頼度でありました。
販売はキタコからになっているのですが、実際に開発者である永井さんと連絡を取ってハーレー盗難に関するお話を色々と聞いてやりを取りした事もありました。
いわゆる永井産業の永井ロック(Loop-d2シリーズ)と言われる物です。
永井産業ロックが開発元で、それをキタコから販売されております。
丁度、盗難が頻繁にある時期でしたので徹底的に盗難対策を調べて考えている時でした。
何よりも安い買い物ではないので色々と永井さんに開発秘話や盗難ロックにかける想いを聞いて、「これは間違いない商品」と確信しました。
キタコロックは市販では間違いなく「最強の盗難ロック」になります。
価格が高いのが最大のネックなのですが、それ以上の価値はあると使っていて思いました。
その昔、「キタコロック」と「衣川製鎖 かてーな! !」で悩みに悩んだ事があったのですが、
衣川製鎖 かてーな! !の方は窃盗団に切断されてしまったという実績を見て諦めた事がありました。
キタコロックとは?(永井ロック / ディスクロック / アームロック)
バイクの盗難対策(窃盗団のプロ)に対して、
1.切断されづらく&ロック解除が難関で、
2.窃盗団のプロが見かけたら盗難を諦めるくらいの
3.市販では、もっとも最強と言われるロックになります。
そして、もう1つおすすめがあります。
車両のGPS監視&追跡ができる!(盗難後の位置情報把握にも便利)
最近、発売されたばかりのアップルのエアータグ(Apple Air tags)になります。
AirTagとは?(エアータグとは?)
一言で簡単に言いますとリアルタイムで場所を監視したい物へ
上記のキーホルダーサイズの小物を忍ばせておくだけで、「iPhoneを探す」と同じ機能が利用出来ちゃいます!
あなたの持ち物をあっという間に見つけます。
本来は、
・鍵に付ける。
・バッグに入れる。
それだけで「探す」アプリがあなたの持ち物を探し出します。
これは、Apple製デバイスを追跡したり、友だちや家族の場所を知るための方法と同じです。
このように本来は忘れ物防止として活用する物になります。
これを大型バイク&ハーレーに活用しちゃうのです。
これをバイクに流用する事でiPhoneを探す機能と同様に盗難後の追跡が出来ちゃうのです!
どんな機能があるの?
・iPhoneを探すで、どこにあるかをマップ上で教えてくれます。
・音を鳴らして知らせることもできます。
・プライバシー機能を搭載(自分しか位置を知る事が出来ない暗号化機能搭載)
・バッテリーは長持ち(1年以上は利用出来るように設計されています)
・雨による防水対策もバッチリです(水深1mに最大30分耐える耐水性能)
・iPhone11以上ですとカーナビのように正確な位置を案内してくれます(例:○○m先右)
どのくらいの感覚で検知してくれるの?
さすがにリアルタイムとまではいかないのですが、
最低5分~10分感覚で位置情報を検知してくれています。
3,800円で、この性能なら十分ですよね。
バイクには、どんな風に活用すれば良いの?
・ツールバッグに入れておく
・小物ケースや目立たない場所へ両面テープで貼り付ければOKです
これにより
普段は、大切な車両の「GPS監視&追跡」として大活躍!
そして、あってはならない事なのですが、
もしも盗難されてしまったら盗難後の「位置情報把握にも役立つ」という訳なのです。
もちろん、見つからなかった場合に限りますが、たった3,800円だから凄いのです!
以上の事から
市販最強の盗難グッズの組み合わせとは?
1.盗難対策として「キタコロック(ディスクロック or ウルトラロボットアームロック)」
2.車両のGPS監視・追跡として「アップルのエアータグ(Apple Air tags)」
上記2点を購入しておけば最強で完璧です。
まさに、これだけ購入しておけばOK!でございます。
どこで購入すれば良いの?
Amazonが一番の最安値となっております。
おすすめ盗難防止の最強グッズ(最強ロックシリーズ)
<最強ディスクロック(ディスクブレーキが付いている方)>
・キタコディスクロック KDL-05DL
・キタコ ディスクロック LSD-55
・キタコ ディスクロック KDL-08
・キタコ ディスクロック KDL-08DL
・キタコ ディスクロック DLZ-12L
・キタコ ディスクロック DLZ-14L
・キタコ ディスクロック + チェーンロック
・アブス Detecto 7000 RS 1 (Detecto 7000 RS 1 yellow)
→ 古いハーレーであればディスクブレーキタイプ&最新ハーレーまで対応しています。
外出先の出先では、これ1本あれば十分なくらいですね。
アームロックが高くて手が出ない方にとっては、
ひとまずこれを1本購入しておけば間違いないです。
<最強ウルトラアームロック>
・キタコ ウルトラロボットアームロック TDZ-05(全長1m45cm/5万)
・キタコ ウルトラロボットアームロック TDZ-07(全長2m25cm/6万)
・キタコ ウルトラロボットアームロック TDZ-09(全長2m30cm/8.3万)
・キタコ ウルトラロボットアームロック TDZ-11(全長2m40cm/11万)
・キタコ ウルトラロボットアームロック TDZ-13(全長2m47cm/12万)
→ 古いハーレー&最新ハーレーまで車種問わず対応しています。
自宅用には最強アームロック(お手軽版)を1本購入しておけばOKでございます。
最強ウルトラアームロック1本購入しておけば絶対に間違いないくらいですね。
代替品のおすすめとしましては
・衣川製鎖 かてーな! ! ぽっけ12 ブラック KG-050(長さ1.2m)
・衣川製鎖 かてーな! ! ぽっけ16 イエロー KG-050(長さ1.6m)
・衣川製鎖 かてーな! ! アルファ20 イエロー KG-100(長さ2m)
・衣川製鎖 かてーな! ! アルファ20 ブラック KG-100(長さ2m)
・衣川製鎖 かてーな! ! EX20 ブラック KG-300 NE14Hロック付属(長さ2m)
・衣川製鎖 かてーな! ! スポークタイプ15 KG-200 BPS16-15C NE14Hロック付属(長さ1.5m)
・衣川製鎖 かてーな! ! 標準タイプ20 KG-200 BP16-20C NE14Hロック付属(長さ2m)/ その2 / その3
・衣川製鎖 ヘキサゴン+NE10Hロックセット
・【標準版】ABUS(アブス) バイク用チェーンロック グラニットシティチェーンXプラス1060(太さ10mm) 110cm / 140cm / 170cm
・【強化版】ABUS(アブス) Granit Extreme Plus 59 59/12KS(太さ12mm)
110cm / 140cm / 170cm
・その他:01 / 02 / 03
デイトナ バイク用 駐輪プレート 耐久性高い2コート塗装 U字/チェーンロック対応
<車両の監視&盗難後の追跡>
・Apple AirTag/アップルエアータグ
・Apple AirTag 4個入りセット
→ 忘れ物防止の損失防止タグになります。
これをバイクに流用する事でiPhoneを探す機能と同様に盗難後の追跡が出来ちゃうのです!
小物ケース、ツールバッグ、目立たない場所へ両面テープで貼り付ければOKです。
・アップルエアータグのカバーになります 01 / 02 / 03 / 04
・魔法のテープ(超強力両面テープ)
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております!
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
ハーレー関連記事一覧(ショベルヘッド/エボ/ツインカム/スポーツスター/厳選版)
季節問わずキックでエンジンが始動しづらい方&冬になると極端にかからない方は要必見です!
古いハーレーのキックスタートのかけ方/儀式のコツまとめ(エンジン始動手順と意味)
ハーレーのエンジンスタート始動手順/かけ方(キャブレター車の基本編/キック/セル)
ハーレーのキャブレター人気&装着率ランキング(純正&カスタム車両)
中古のキャブレターを入手しても大丈夫なの?(トラブルや故障事例まとめ)
キャブレターの種類によってエンジンの始動手順/方法は違うの?(儀式は変わるの?)
キャブレター車でエンジンをかける/始動する際の注意点まとめ(知らないだけで故障する!?)
エンジン始動時のキック&セルボタンを押す回数の注意点まとめ(事前にトラブル防止対策)
エンジン始動時の大切なポイントとアドバイス(空キック時のアクセル全開/全閉)
CVキャブレターのセル&キックスタート始動手順(正しいエンジンのかけ方と方法)
SUキャブレターのセル&キックスタート始動手順(正しいエンジンのかけ方と方法)
ミクニHSR42/HS40キャブレターのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
Eキャブレター/ショーティーのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
ケイヒンバタフライキャブレターのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
リンカートキャブのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
ハーレーお決まりの三拍子にする方法と仕組みまとめ(音声あり/回転数/デメリット)
CVキャブレターの魅力まとめ(ハーレー/エボ/スポーツスター/ショベルヘッド)
CVキャブの調整方法&ベストセッティングまとめ(ハーレー/エボ/ショベル/スポーツスター)
CVキャブレターのトラブル症状まとめ(ハーレー/エボ/スポーツスター/ショベル)
CVキャブレターのまとめ記事一覧(ハーレー/エボ/スポーツスター/ツインカム/ショベル)
SUキャブレターまとめ(ハーレー/ショベルヘッド/パンヘッド/エボ/TC88)
SUキャブレターのセッティングまとめ(エアスクリュー調整方法&手順)
SUキャブのトラブル - アイドリング中に頻繁にエンストする症状まとめ
SUキャブレターのまとめ記事一覧(ハーレー/ショベルヘッド/パンヘッド/エボ)
キャブレター調整セッティング方法まとめ(スロー/メイン/ジェットニードル/SJ/MJ/JN)
キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因まとめ(マフラー/キャブレター/トラブル)
キャブレターの二次エアー症状のまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状(インテークマニホールドシール)
プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
プラグの正しい見方まとめ(セッティング時に見る箇所/白い/黒い/判断)
プラグのベストな焼け具合(画像あり/見方/黒い/白/きつね色/焦げ茶色/バイク/車)
プラグコードの緩みが原因によるエンスト症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換時期/頻度)
バッテリー上がりのトラブル時にエンジンをかける方法まとめ(症状/原因/対策/充電/JAF)
バッテリー充電器の選び方 簡単解説(おすすめ/交換時期/目安/寿命)
ジャンプスターターの選び方&使い方まとめ(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方&漏電の確認方法)
バッテリーの寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方(基準値/CCAとは?)
GSユアサと台湾ユアサの違い 簡単解説(結局どちらを買えば良いの?)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリーの充電方法/手順(Shorai/バッテリー上がり/復活/ハーレー/トラブル)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の違いまとめ(見分け方/メリット/デメリット)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の正しいエンジンのかけ方/始動方法まとめ
セルモーター/スターターのトラブル集(故障症状/寿命/ソレノイド/ワンウェイクラッチ)
ショベルヘッドの後付セルモーターまとめ(オープンプライマリー/テックサイクル)
ダイナ2000i まとめ(フルトラ)【ハーレー/ショベルヘッド/スポーツスター】
点火時期の調整が早い場合 or 遅い場合の症状まとめ(メリット&デメリット)【バイク/車】
ガバナーの故障前兆&トラブル症状(アドバンスユニット/バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
オルタネーター&ステーターコイルまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ハーレー3つのトラブルシューティングまとめ(エンジンが始動しない/掛からない)
ハーレー - ショベルヘッド過去の大苦戦トラブル&故障BEST3(バイク/壊れる)
久しぶりの大苦戦 - ショベルヘッドの始動不良トラブル & 故障編(バイク/ハーレー)
エンジン始動後、アイドリングが安定しないエンスト症状の原因まとめ
エンジンが暖まっている時にかかりづらくなる症状のトラブルまとめ
キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因まとめ(マフラー/キャブレター/トラブル)
キャブレターの二次エアー症状のまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状(インテークマニホールドシール)
ショベルのクラッチ調整 & 清掃方法(オープンプライマリー)【バイク/ハーレー】
プッシュロッドの調整方法まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
オイル上がり&オイル下がりの症状まとめ(エンジントラブル/白煙/車/バイク)
オーバーヒート症状の見分け方(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
油圧計/油温計/オーバーヒートの意味と重要な役割まとめ(ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
ハーレーに向いている人&すぐ手放してしまう人の特長まとめ(相性が良い方と悪い方)
ハーレーって故障やトラブルが多くてすぐ壊れるの?(ショベルヘッド/エボ/ツインカム)
古いハーレーでも年式=壊れやすさは関係するの?(故障/トラブル/ショベルヘッド)
ハーレーエンジンの壊れやすさ&安心度ランキング評価まとめ(ショベル/パン/ナックル)
古いバイクを購入する際の注意点/教訓/確認ポイント(昔のハーレー/旧車/ショベルヘッド)
結局の所、何のハーレーが安心出来ておすすめなの?(エンジン/年式/選び方)
ハーレーの総合評価レビュー(ハーレーダビッドソン/バイク/評判/評価/感想/口コミ)
初めてのハーレーの選び方まとめ(おすすめ/初心者/購入/中古/カスタム/注意点/後悔/失敗)
ハーレーの選び方とは?(おすすめ/初心者/購入/中古/カスタム/注意点/後悔/失敗)
ハーレー購入後の年間維持費まとめ(ショベルヘッド/エボ/ツインカム/スポーツスター)
ハーレー乗りの方が探すべき修理店の参考ショップ(故障/東京/横浜/神奈川)
古いバイクを購入する際の注意点/教訓/確認ポイント【昔のハーレー/旧車】
ハーレー乗りの方が探すべき修理店の参考ショップ(故障/東京/横浜/神奈川)
ショベルヘッドの中古相場(平均価格と適正値段)【購入/純正/ボバー/チョッパー】
ショベルヘッドのフルカスタム費用(平均相場まとめ/適正な値段と価格)
ハーレーのライトカスタム費用~フルカスタム費用(平均相場/ボバー/チョッパー)
ハーレーを一番高値で売る方法まとめ(人気車種/相場/買取/下取り/安い/高い/注意点)
ハーレー車検費用まとめ(平均相場/安くするコツ/格安/安い/高い)
ハーレーの修理代/作業工賃表/整備費用の適正料金(平均費用)
バイク保険/任意保険会社の選び方のコツまとめ(おすすめ/安い/相場/料金/金額/節約術)
バイクのメンテナンスに必要な用品まとめ(購入先一覧/バイク/ショベルヘッド)
グリス&スプレーの使用箇所まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドのおすすめ消耗部品まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー)
ショベルヘッドを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧)