携帯電話違反&ながらスマホ運転の罰則(厳罰化)

目次
● 携帯電話違反&ながらスマホ運転の罰則 簡単解説
携帯電話違反&ながらスマホ運転は厳罰化されたの?
1990年代後半から2000年代より
PHS / 携帯電話(ガラケー)が人気の時代がありました。
そこから10年経過した2010年時代より
徐々にスマートフォン(スマホ)が普及してきましたね。
スマホの普及に伴いまして
携帯電話以上に”見ながら運転 = ながらスマホ”による
交通事故が後を絶たないくらいまでに増加しております。
2019年12月1日には道路交通法の一部が改正された事により
「携帯電話使用」に関する罰則が、さらに厳しくなりました。
いわゆる携帯電話違反&ながらスマホ運転罰則の厳罰化ですね。
どんな事をしたら捕まるの?
一番気になるのが「信号待ちのスマホ操作(停止中による携帯電話の使用)」ですね。
スマートフォン(携帯電話等)で
通話やメール/LINEをしたり
Webサイト(ホームページ)を見たりといった行為になります。
他にも、画面をずっと見る(注視)行為も厳罰化に伴いまして禁じられていますね。
まず
・運転中にスマートフォン(携帯電話)で「通話・メールする行為は禁止」
・スマホ(携帯機器)の画面をずっと「見続けて注視する行為は禁止」
これらの行為は「自動車が停止している時を除く」となっています。
この事から運転中にスマホ(携帯電話)で通話したり、画面をずっと見続けるのは当然ながら違反(禁止)という事になります。
信号待ち等の停車中では、これらの行為は該当しないので
携帯電話違反(ながら運転)にはならない
という事になります。
・赤信号による信号待ち
・踏切待ち
・渋滞中
上記ではスマホ(携帯電話)やカーナビを見続けたり操作をしても違反にはならないので、捕まる事はないという事ですね。
とは言いつつも
信号待ちだったり、渋滞中にスマホ(携帯)を見たり操作してしまうと人間ですから、その事だけに1点集中してしまいかねないですね。
これにより周りの状況が分からなくなるだけではなく、いつ、どんな事故を起こすか分かりません。
うっかり追突事故を起こしたり、逆に後続車から追突事故をもらった連鎖で、さらに追突事故を起こしかねないです。
以上の事から停止中が道路交通法違反に該当しなくとも赤信号や渋滞中にスマホを操作するのは大変危険な行為となりますので、おすすめは出来ません。
運転中でも携帯電話&スマホを使用できる場合がある!?
これも知らなかった事なのですが、
特例として
運転中にやむを得ない場合に限り
違反とならない
ようなのです。
例えば、どんな状況かと言いますと…?
・あおり運転や危険運転をされた場合
・何らかのトラブルにより緊急を要する場合
だったりですね。
携帯電話違反&ながらスマホ運転の違反点数とは?
携帯電話違反&ながらスマホには2種類の違反内容があります。
厳罰化に伴いまして
2019年12月1日以降「反則金」→「罰則」に変わっています。
行政処分として刑事処分として罰則が課せられまして「前科」がついてしまうのです。
通常の
行政処分の「点数」と「罰金」
の他に
刑事罰(刑事処分)
にも問われるという事ですね。
これを「赤切符」と言います。
・保持(携帯電話の使用等): 3点
・保持(携帯電話の使用等の酒気帯び):15点
→ 運転中にスマホ/携帯電話等で、通話&画面を見続けて注視する違反となります。
<行政処分の違反金(反則金)>
・12,000円(原付&小型特殊自動車)
・15,000円(二輪車)
・18,000円(普通車/自動車)
2021年1月より罰則が厳しくなりまして
運転中のスマートフォンでの通話&カーナビの画面を注視するだけで
「6ヶ月以下の懲役」 または「10万円以下の罰金」
が適用されるようになりました。
2019年11月までの罰則は5万円でしたが、2倍になっています。
運転中のスマートフォン
スマホ&携帯電話の使用等により
交通の危険を生じさせた場合
・交通の危険: 6点
・酒気帯び: 16点
→ 運転中にスマホ/携帯電話等で通話&画面を見続けて注視事が原因で、交通事故を起こした場合の違反となります。
違反金(反則金)は適用されない代わりに刑事罰(懲役刑または罰金刑)が適用されます。
罰則内容は「1年以下の懲役 または30万円以下の罰金」となります。
一発免停(免許停止)&一発免許取り消しされるの?
・交通の危険: 6点
・酒気帯び: 16点
上記の違反になりましたら
「一発免停(免許停止)」になります。
逆に一発免許取り消しは前歴がなければ、一発免許取り消しになることがないですね。
違反処分を受けてから
1年の間、無事故・無違反であれば
「処分前歴は0回にリセット」されます。
但し、既にゴールド免許の方であっても違反をした事実は消えません。
そのため、次回の免許更新でゴールド免許にはなりませんので、ご注意下さいませ。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
右折時の白いゼブラゾーンって踏んで走行してよいの?(導流帯)
緩やかなカーブを曲がる時にウインカー合図は必要?(簡単な覚え方)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
日本では逮捕されて起訴されれば99.9%有罪になってしまう?(刑事事件)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
任意保険未加入車からの10対0追突事故で泣き寝入りと話題(驚くべき加入率)
原付&バイクは車の駐車スペースに停めて良いの?(自転車駐輪場?)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に駐車して実験)
信号無視違反の罰則 簡単解説(点数/違反金/罰金/過失割合)
スピード違反・速度違反の罰則(罰金/点数/何キロ/免停/免許取り消し)
駐車禁止の罰則 簡単解説(罰金/反則金/点数/張り紙/時間/出頭)
バイク駐車禁止の罰則 簡単解説(罰金/反則金/点数/張り紙/時間/出頭)
車のシートベルト違反の罰則 簡単解説(後部座/違反金/罰金)
電動キックボードの新ルール 簡単まとめ(免許&ヘルメット不要)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時にブルーでゴールド免許を求めて提訴
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
緩やかなカーブを曲がる時にウインカー合図は必要?(簡単な覚え方)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
一時停止&薄暗い状況での運転にお気をつけ下さい(見通しが悪い交差点)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に放置して実験)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ハーレー自損事故 高速道路でタイヤがバーストして転倒(タイヤ破裂)
ハーレーのフルカスタムチョッパーバイクがフェアレディZ33へ突っ込む
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
男女が車のミラーを破損してからの叩きつけてダブルピース(令和の江頭2時50分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化で次々に襲われる
東名あおり運転 夫婦死亡事故 懲役18年→最初からやり直し裁判で再び無罪主張(異例)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
自動車保険&バイク保険のまとめ記事一覧(任意保険/自賠責保険)
マイナンバーカードを運転免許証に一体化の簡単解説(メリット&デメリット)
運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた(グラサン/かつら/笑顔もOK)
運転免許証の更新手続きを忘れた場合、いつまでなら取り直しにならずに済むの?
交通違反の青切符にサインしなければ、反則金を払わなくて済むの?(青キップ/拒否)
信号無視で不起訴にも関わらず → 免許更新時にブルーで「ゴールド」を求めて提訴
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
緩やかなカーブを曲がる時にウインカー合図は必要?(簡単な覚え方)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
一時停止&薄暗い状況での運転にお気をつけ下さい(見通しが悪い交差点)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に放置して実験)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ハーレー自損事故 高速道路でタイヤがバーストして転倒(タイヤ破裂)
ハーレーのフルカスタムチョッパーバイクがフェアレディZ33へ突っ込む
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
男女が車のミラーを破損してからの叩きつけてダブルピース(令和の江頭2時50分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化で次々に襲われる
東名あおり運転 夫婦死亡事故 懲役18年→最初からやり直し裁判で再び無罪主張(異例)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)