ブレーキパッド交換(ブレーキキャリパー/バイク/ハーレー/ショベル/エボ)

目次
● ブレーキパッド交換(ブレーキキャリパー)
ブレーキの仕組み
・ブレーキマスター(□の形)にはブレーキオイル(フルード)が入っていてフロントブレーキはハンドルの右側・リアブレーキはリアタイヤ付近に付いています。
・タイヤのディスクローター(シルバー色)がある所に装着されている物が「ブレーキキャリパー(本体)」になります。
・ブレーキを握る or 踏む事でブレーキマスターに入っているブレーキオイル(フルード)がホースを辿ってブレーキキャリパー本体まで流れます。
・キャリパー本体に入ったオイルは握った or 踏んだ事により油圧の力でピストン(●)が押し出されてブレーキパッドがディスクローターにあたる事でブレーキが効く仕組みになっています。
・この仕組によりブレーキパッドは常にすり減っていますので消耗品となっています。
・ブレーキオイル(フルード)はブレーキを握って10割送り込んで2~3割は戻る仕組みになっています(パッドやディスクが減っても同じです)
・ブレーキキャリパー本体に入っているPOT(ポット)は押し出す「ピストン●の数」になります(数が多い程、効きが良くなります)
・グリメカは「1POT(フロント)」「2POT(リア)」で使用される事が多いです。
・Fグリメカ:3630・2Pキャリパー(33mm)キャリパー用(FERODO製品 GRI-3630-PAD FDB697AG)
・Rグリメカ:3630・2Pキャリパー(41mm)AP RACING/グリメカ用ブレーキパッド【サイズ57.7mmx38.4mm】
【工具】7/32の六角ソケット+大ラチェット(自宅用)+ラスペネ(ボルト外し)
【グリス】パッドの裏 & ピストン & ボルトに「シリコングリス」
【ピストンの固着 & 清掃】ピストン戻しツール(1,500円)+ピストンプライヤー(2,500円)
【エア抜き作業】エア抜きツール(ヤフオクの注射器:500円)【耐油チューブ内径5mm or 6mmの30cm+注射器(シリンジ)60ml】【ヤフオクのホース内径は5mm】
【ブリーダーバルブ測定】手前が7mmで奥が5mm(耐油チューブ:5mm or 6mmでOK)
【便利グッズ】熱帯魚コーナーにある「ワンウェイバルブ = チェックバルブ(逆流防止)」「2Wayバルブ」
【注意】ブレーキパッドのみ交換の際はキャリパーを外した状態でブレーキを踏んでは絶対にNGです。
【装着】装着後にフットブレーキの圧がないのですが、数回ブレーキを踏めば元通りになります。
【不要】取り外した後はマイナスドライバーか何かでパッドの間に挟んでおくと良いです(取り付け時にスペースを作って入れやすくするためです)
リアブレーキ
・Rの外し方:2本の六角ネジ(ラスペネをかけて六角を根本までしっかり入れないと舐める)
・Rはゴムシールが入っているの…etc
ブレーキフルード
・ブレーキフルード(DOT4:透明):F & Rは8~9割(溝くらいまでです)
・グリメカは「DOT4」・グリメカ以外は「DOT5」を入れるのがベストです。
・マスターにオイルが入っている状態で継ぎ足す場合は「エア抜きは不要」です(空の場合は必要になります)
・ブレーキフルードの開封後は…etc
パッド交換
工具:「10mmレンチ」+「7/32の六角ソケット+大ラチェット(自宅用)」+「ラスペネ(ボルト外し)」
1.2本のボルトを外して…etc
キャリパー清掃
工具:「ピストンプライヤー」&「ピストン戻しツール」
1.ピストンプライヤーでピストンを回転させて「中性洗剤 or シリコンスプレー」をつけて
キャリパーOH
工具:「ピストンプライヤー」&「ピストン戻しツール」
1.ピストンプライヤーでピストンを回転させて「中性洗剤 or シリコンスプレー」をつけて歯ブラシで擦ります。
2.各種シールを…etc
フルード交換(全交換)
工具: 耐油チューブ内径5mm/6mmの30cm+注射器(シリンジ)60ml
1.マスターからウエスで完全に吸い取ります or キャリパーからホースで抜き出します。
2.その後、ブレーキマスター(■)へ
…etc
エア抜き手順
#. 下準備:ブレーキマスターにオイルを一杯になるまで入れます。
ブレーキキャリパー本体のナット(ニップル)にエア抜き用のホースを付けます。
1.レバーが硬くなるまで握ります。
2.握った状態のままブレーキ本体のナット(ニップル)を緩めます。
この時、1/4回転(15分)だけ緩めて緩めすぎない事が大切です。
3.ナットを緩めますとブレーキオイルがホースに流れますので、ブレーキオイルの流れが止まる前にナット(ニップル)を締めます。
ポイントは”流れが止まる前にナットを締める事が大切”です。
4.レバーを離します。残りは1~3の繰り返しになります。
・完全にホースからエア(空気穴)が抜けるまで続けます。
・オイルが減ってきましたら完全になくなる前にマスターシリンダーへオイルを継ぎ足す事が大切です。
・便利:ホームセンターで耐油ホース5mm/6mm/10mmの30cm(園芸コーナー)+ワンウェイバルブ(熱帯魚コーナー) & 100円均一でシャンプー用ポンプを購入してエア抜き作業用のポンプを自作する事も出来ます。
・使い方:シャンプー用ポンプの入り口にホース~ブレーキキャリパー本体を繋ぎます。
出口にホース~ワンウェイバルブ~ホースで最後に不要なペットボトルに古いブレーキオイルを入れるだけです。
エア抜きが必要な作業とは?
・一般的に「パッド交換」&「フルード継ぎ足し」ではエア抜きは不要になります。
・ブレーキオイル内に空気が入らなければ「エア抜き作業」は不要になります。
・エアが入る作業:「ブレーキオイル交換」&「ブレーキホース」&「キャリパーの分解時(ピストン交換)」&「ブレーキSW(パンジョー)」にはエア抜き作業が必要になります
・ブレーキオイルが出てくるような作業をした場合に「エア抜きが作業が必要(ホースを外す作業等)」と理解して頂ければ大丈夫です。
・ブレーキオイルを継ぎ足す作業では「エア抜きは不要(マスターにオイルが入っている事が条件)」になります。
・パッド交換時にピストンを押し込む必要がありますが「フルードを抜かない限り」はエアが噛む事はありませんので、エア抜き作業は不要になります。
マスター側から抜く方法
キャリパーを外してピストン押し戻して
…etc
鳴き対策(キーキー音)
1.パッド裏側+横(ピストンがあたる箇所):シリコングリス
2.面取り:ヤスリで周りのフチだけを面取りする
3.シムスペーサー:パッドの裏側についている(グリメカはなし)
鳴き対策(ファーン、フォーンの鈍い低音)
・ブレーキパットと…etc
解決策
…etc
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております!
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
ハーレー関連記事一覧(ショベルヘッド/エボ/ツインカム/スポーツスター/厳選版)
季節問わずキックでエンジンが始動しづらい方&冬になると極端にかからない方は要必見です!
古いハーレーのキックスタートのかけ方/儀式のコツまとめ(エンジン始動手順と意味)
ハーレーのエンジンスタート始動手順/かけ方(キャブレター車の基本編/キック/セル)
ハーレーのキャブレター人気&装着率ランキング(純正&カスタム車両)
中古のキャブレターを入手しても大丈夫なの?(トラブルや故障事例まとめ)
キャブレターの種類によってエンジンの始動手順/方法は違うの?(儀式は変わるの?)
キャブレター車でエンジンをかける/始動する際の注意点まとめ(知らないだけで故障する!?)
エンジン始動時のキック&セルボタンを押す回数の注意点まとめ(事前にトラブル防止対策)
エンジン始動時の大切なポイントとアドバイス(空キック時のアクセル全開/全閉)
CVキャブレターのセル&キックスタート始動手順(正しいエンジンのかけ方と方法)
SUキャブレターのセル&キックスタート始動手順(正しいエンジンのかけ方と方法)
ミクニHSR42/HS40キャブレターのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
Eキャブレター/ショーティーのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
ケイヒンバタフライキャブレターのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
リンカートキャブのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
ハーレーお決まりの三拍子にする方法と仕組みまとめ(音声あり/回転数/デメリット)
CVキャブレターの魅力まとめ(ハーレー/エボ/スポーツスター/ショベルヘッド)
CVキャブの調整方法&ベストセッティングまとめ(ハーレー/エボ/ショベル/スポーツスター)
CVキャブレターのトラブル症状まとめ(ハーレー/エボ/スポーツスター/ショベル)
CVキャブレターのまとめ記事一覧(ハーレー/エボ/スポーツスター/ツインカム/ショベル)
SUキャブレターまとめ(ハーレー/ショベルヘッド/パンヘッド/エボ/TC88)
SUキャブレターのセッティングまとめ(エアスクリュー調整方法&手順)
SUキャブのトラブル - アイドリング中に頻繁にエンストする症状まとめ
SUキャブレターのまとめ記事一覧(ハーレー/ショベルヘッド/パンヘッド/エボ)
キャブレター調整セッティング方法まとめ(スロー/メイン/ジェットニードル/SJ/MJ/JN)
キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因まとめ(マフラー/キャブレター/トラブル)
キャブレターの二次エアー症状のまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状(インテークマニホールドシール)
プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
プラグの正しい見方まとめ(セッティング時に見る箇所/白い/黒い/判断)
プラグのベストな焼け具合(画像あり/見方/黒い/白/きつね色/焦げ茶色/バイク/車)
プラグコードの緩みが原因によるエンスト症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換時期/頻度)
バッテリー上がりのトラブル時にエンジンをかける方法まとめ(症状/原因/対策/充電/JAF)
バッテリー充電器の選び方 簡単まとめ(おすすめ/交換時期/目安/寿命)
ジャンプスターターの選び方&使い方まとめ(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方&漏電の確認方法)
バッテリーの寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方(基準値/CCAとは?)
GSユアサと台湾ユアサの違い 簡単まとめ(結局どちらを買えば良いの?)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
ショーライバッテリーの簡単まとめ(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリーの充電方法/手順(Shorai/バッテリー上がり/復活/ハーレー/トラブル)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の違いまとめ(見分け方/メリット/デメリット)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の正しいエンジンのかけ方/始動方法まとめ
セルモーター/スターターのトラブル集(故障症状/寿命/ソレノイド/ワンウェイクラッチ)
ショベルヘッドの後付セルモーターまとめ(オープンプライマリー/テックサイクル)
ダイナ2000i まとめ(フルトラ)【ハーレー/ショベルヘッド/スポーツスター】
点火時期の調整が早い場合 or 遅い場合の症状まとめ(メリット&デメリット)【バイク/車】
ガバナーの故障前兆&トラブル症状(アドバンスユニット/バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
オルタネーター&ステーターコイルまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ハーレー3つのトラブルシューティングまとめ(エンジンが始動しない/掛からない)
ハーレー - ショベルヘッド過去の大苦戦トラブル&故障BEST3(バイク/壊れる)
久しぶりの大苦戦 - ショベルヘッドの始動不良トラブル & 故障編(バイク/ハーレー)
エンジン始動後、アイドリングが安定しないエンスト症状の原因まとめ
エンジンが暖まっている時にかかりづらくなる症状のトラブルまとめ
キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因まとめ(マフラー/キャブレター/トラブル)
キャブレターの二次エアー症状のまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状(インテークマニホールドシール)
ショベルのクラッチ調整 & 清掃方法(オープンプライマリー)【バイク/ハーレー】
プッシュロッドの調整方法まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
オイル上がり&オイル下がりの症状まとめ(エンジントラブル/白煙/車/バイク)
オーバーヒート症状の見分け方(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
油圧計/油温計/オーバーヒートの意味と重要な役割まとめ(ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
ハーレーに向いている人&すぐ手放してしまう人の特長まとめ(相性が良い方と悪い方)
ハーレーって故障やトラブルが多くてすぐ壊れるの?(ショベルヘッド/エボ/ツインカム)
古いハーレーでも年式=壊れやすさは関係するの?(故障/トラブル/ショベルヘッド)
ハーレーエンジンの壊れやすさ&安心度ランキング評価まとめ(ショベル/パン/ナックル)
古いバイクを購入する際の注意点/教訓/確認ポイント(昔のハーレー/旧車/ショベルヘッド)
結局の所、何のハーレーが安心出来ておすすめなの?(エンジン/年式/選び方)
ハーレーの総合評価レビュー(ハーレーダビッドソン/バイク/評判/評価/感想/口コミ)
初めてのハーレーの選び方まとめ(おすすめ/初心者/購入/中古/カスタム/注意点/後悔/失敗)
ハーレーの選び方とは?(おすすめ/初心者/購入/中古/カスタム/注意点/後悔/失敗)
ハーレー購入後の年間維持費まとめ(ショベルヘッド/エボ/ツインカム/スポーツスター)
ハーレー乗りの方が探すべき修理店の参考ショップ(故障/東京/横浜/神奈川)
古いバイクを購入する際の注意点/教訓/確認ポイント【昔のハーレー/旧車】
ハーレー乗りの方が探すべき修理店の参考ショップ(故障/東京/横浜/神奈川)
ショベルヘッドの中古相場(平均価格と適正値段)【購入/純正/ボバー/チョッパー】
ショベルヘッドのフルカスタム費用(平均相場まとめ/適正な値段と価格)
ハーレーのライトカスタム費用~フルカスタム費用(平均相場/ボバー/チョッパー)
ハーレーを一番高値で売る方法まとめ(人気車種/相場/買取/下取り/安い/高い/注意点)
ハーレー車検費用まとめ(平均相場/安くするコツ/格安/安い/高い)
ハーレーの修理代/作業工賃表/整備費用の適正料金(平均費用)
バイク保険/任意保険会社の選び方のコツまとめ(おすすめ/安い/相場/料金/金額/節約術)
おすすめバイクカバーの簡単まとめ(安物~高級品まで比較検証)
バイクのメンテナンスに必要な用品まとめ(購入先一覧/バイク/ショベルヘッド)
グリス&スプレーの使用箇所まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドのおすすめ消耗部品まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー)
ショベルヘッドを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧)