ダイニチ 石油ファンヒーター E02エラー解決策(修理/直し方)

● ダイニチ 石油ファンヒーター E02エラー解決策
エラーコード E02の原因を解説(修理&直し方)
E02エラーに関する内容のみを掲載しております。
ダイニチの石油ファンヒーターは
故障 & 故障前兆の症状になりますと…?
液晶画面にエラーコード(番号)を表示してくれます。
長年使用している事により
E02エラー(多いです)
上記のエラーコード(番号)が出やすいですね。
購入したばかりの方だったり(数年経過)
これらのエラー番号が出ている内は
・本体裏面にある「排気フィルター&回転ファンの清掃」 ・灯油タンク内の最下部にある「灯油フィルターの清掃」
ダイニチ 石油ファンヒーターの給油ランプ点滅が止まらない時の解決策 簡単解説
↑ 灯油フィルターの清掃手順を含めて分かりやすく解説しております。
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 回転ファン&フィルター清掃手順(E09/E13/換気)
といった誰にでも出来る簡単な修理で直る事が多いですね。
<E02エラーコードの意味について>
電源を入れた時に火がつかない「着火ミスの症状」になります。 着火・点火ミスを起こす症状で「運転中に自動で停止します」 本体内部では燃焼制御装置が作動しています。
よくありがちな簡単なトラブル内容として
灯油フィルター&タンク内にゴミ&水がたまり 着火ミス または 自動消火してしまいます。
簡単な対処方法として
灯油フィルター & 灯油タンク内のゴミや水を取り除きます。
大抵の場合、灯油フィルター内にゴミが付着しているパターンが多いですね。
また、1年前の古い灯油ではなく、新しい灯油に交換しても試す必要があります。
それでも解決しない場合の
E02エラーコードの重症として
本体内部で火を燃やしている所にあります 燃焼部(左側)の点火プラグ&炎の検知器センサー(細長い棒)が 白く酸化してしまったシリコンが付着してしまった事により うまく火がつかない点火できない状態になっています。
解決策としましては
火を燃やしている燃焼室のシルバーの棒2本を 紙やすり(耐水ペーパー)で磨く必要があります。
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 火を燃やす燃焼室の清掃手順(E02/E03/E09)
問題を解決するためには、どうすれば良いの?
これらのE02エラーコードについては
灯油フィルターの清掃で直る事もあるのですが、長年使用している場合には内部の火をつけている燃焼系の清掃が必要になる事が多いですね。
どんな作業が必要になってくるのか?
いずれも本体内部へアクセスしまして
下記3種類の清掃をする必要がございます。
E02:火をつけている燃焼室内の「点火プラグ&炎の検知器センサー(フレームロッド)= 銀の棒2本を清掃して磨きます」
で解消します。
もっとも多いトラブル事例の
大抵の原因としましては
1.火を燃やす付近& 回転ファンの「埃(ほこり)の汚れが原因」
→ 外側のカバーを外して内部を掃除機 & ブロワーで清掃で解決します。
E09 & E13による換気エラーが頻繁に出る方に多いエラー内容となります。
E02&E03にも関係してくる事もあります。
2.火を燃やすプラグの「銀色の細い棒2本を清掃」
→ E02に関係してきます。
燃焼内にある点火プラグ&炎の検知器センサー(フレームロッド)=2本の細長い棒に白い酸化したシリコンが付着して点火できない状態 = 火を燃やしている燃焼室の銀の棒を磨く必要があります。
外側のカバーを外して銀色の細い棒2本をヤスリ&ペーパー200番前後で削って解決します。
ヤスリ&ペーパーでも十分なのえすが、理想は「真鍮(しんちゅう)ブラシ」になります。
3.灯油が流れ込んでいる「気化器のニードルを綺麗に清掃」
→ E03に関係してきます。
灯油を送り込んでいる気化器のニードルの棒にカーボン(黒いスス)が溜っている状態なので、綺麗に清掃する必要があります。
外側のカバーを外して右側にある気化器のニードル(棒)を消毒用エタノール 500mL(日本薬局方)やラスペネ&ペーパーで清掃して解決します。
上記1&2番で解決できる事がほとんどです。
極稀に3番が原因だったりもします。
それでも解決しない場合には
気化器の本体の故障が原因となりますので、 気化器を新品に交換する事で解決します。
火を燃やしている内部へアクセスするのは
大変そうに思いがちなのですが、とても簡単です。
本体の外側カバーは取り外すだけなので、手順は意外と簡単です。
1.必ず電源コンセントを抜きます。
2.本体の前下にある2つのプラスネジを外すだけです。
(一昔前の古い本体は真下の左右横にネジがついています)
3.(+)プラスネジを2つ外してカバーを↑へ引き上げるだけでOKです。
カバーの取り外しましたら、
左にある斜めに入っている銀色のカバーの手前にあるネジを2つ外して
左右にある爪をマイナスドライバーで曲げて手前の下に引っ張れば
火を燃やしている内燃機のプラグ(細い銀色の棒2本)へアクセス可能となっています。
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 本体カバー取り外し手順解説(E02/E03/HHH)
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 火を燃やす燃焼室の清掃手順(E02/E03/E09)
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
ダイニチ 石油ファンヒーターのエラーコード対処法(解決手順)
ダイニチ 石油ファンヒーターの給油ランプ点滅が止まらない時の解決策 簡単解説
ダイニチ 石油ファンヒーターのタイマーが効かないトラブル解決策(対処法)
ダイニチ 石油ファンヒーター E02エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター E03エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター E09&E13エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター HHH&F06エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター 回転ファン&フィルター清掃手順(E09/E13/換気)
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 本体カバー取り外し手順解説(E02/E03/HHH)
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 火を燃やす燃焼室の清掃手順(E02/E03/E09)
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 気化器&ニードル清掃手順(E02/E03/F06/HHH)
石油ファンヒーター&灯油ストーブの違い簡単解説(維持費/暖かさ)
石油ファンヒーターの寿命を長持ちさせるコツ 簡単解説(20年故障なし)
ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の最強対処方法の外し方 簡単解説(ネジ山が潰れた最悪状態でもOK)
ネジが硬くて取れない固着時に大活躍(万能ペンチのネジザウルス)
紙やすり&耐水ペーパーの簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(ベスト温度設定)
エアコンを短時間使用するなら連続運転?消すのがお得?(冷房/暖房)
暖房器具の電気代比較 簡単解説(エアコン/電気ストーブ/電気毛布/石油ファンヒーター)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
最強の充電池エネループ&エボルタ 簡単解説(節電&節約の乾電池)
パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)
自宅用の電話機を購入するならどれが良いの?(おすすめ/家庭用の電話機選び)
お手軽で最強の無線マウス ロジクールM510(Logitech)
コスパに優れた静音マウス ロジクールM550/M650/M750(M510後続品)
マウスパッドは何を購入しておけば最強なの?(安くて手に優しい)
無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYS miniのKX700/KX800)
高級キーボードのおすすめ(リアルフォース/REALFORCE)
パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)
有線イヤホンのコスパに優れたおすすめ商品(5000円以下ならこれでOK)
Wi-FiルーターはTP-Linkがベスト(不具合相次ぐNECからの乗換先)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(Wi-Fi6の安物は安定しない)
カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0対応)
テレワーク/ビデオ会議のWebカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(Zoom)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)
アンテナケーブルはどれを購入すれば最強なの?(分波器/分配器)
エアコンのリモコン故障時の解決策(壊れた/効かない/液晶映らない)
冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(ベスト温度設定)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
照明スイッチを押して電気がつくまで遅い症状の解決策(点灯管/グロー球)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
大根おろし器はちゃんとした物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
超強力粘着のパワーテープ 簡単解説(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ 簡単解説(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ 簡単解説(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
カミソリはどれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/肌に優しい)
ジレット髭剃り種類の違い(どれがおすすめ?/プログライド比較)
すり傷&ヤケドを早く綺麗に治す簡単な方法(湿潤療法/浸出液)
すり傷&切り傷が治るまでの期間(湿潤療法/キズパワーパッド)
手の擦り傷&切り傷は何日で治るの?(いつまで貼れば良いの?)
解熱鎮痛剤って、どんな時に飲むお薬なの?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)
ゴキブリ最強対策 ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わるの?(一軒家/戸建て/マンション/アパート)
訪問セールス営業&宗教勧誘防止のお断り最強対策(玄関応対料金)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)
GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
虫歯対策のベストな歯ブラシ&歯磨き粉 簡単解説(歯がしみる方も必見/最強)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)
物干し竿が回らない/動かない/固まったトラブルの解決策まとめ(サビ/錆/固着)
物干し竿/鉄パイプをカット&処分する方法まとめ(ゴミの処分/椅子/マフラー)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
雑草対策(おすすめ除草剤)(おすすめ/水で固まる土/砂/砂利/効果)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
アーロンチェアにヘッドレストは必須なの?(どれを選べば良いの?)
大型4大家電のリサイクル料金&安く処分する方法(洗濯機/エアコン/冷蔵庫/テレビ)
バイクのメンテナンスに必要な用品 簡単解説(購入先一覧/ハーレー)