ダイニチ 石油ファンヒーターの消耗部品 簡単まとめ

ダイニチ 石油ファンヒーターの消耗部品 簡単まとめ

灯油フィルター / お掃除らくらくフィルター / キャップ / タンク

ダイニチ(Dainichi)の石油ファンヒーターで

エラー番号が出た際に簡単に交換できる消耗部品パーツになります。

基本的には古い型番から最新の型番まで共通して対応しています。

特に下記のエラー番号が出た時に必要になります。

E01エラー・E02エラー・E03エラーが出た時に必要になります。

・E01:振動(運転の入/切を押します)

・E02:着火ミス(灯油フィルター&灯油タンク内のゴミや水を取り除きます。古い灯油ではなく新しい灯油を使用します)

・E03:燃焼中断(灯油フィルター&灯油タンク内のゴミや水を取り除きます。古い灯油ではなく新しい灯油を使用します)

・E09:内部加熱(ファンのフィルターを清掃します)

・E13:換気サイン(部屋の空気が換気が必要な状態になると安全装置が働いて停止します。窓をあけて空気の入れ替えをします。不完全燃焼防止装置が作動します)

当方が過去に経験した故障トラブルとして

E06: 気化器の故障(本体内部にある気化器パーツ部品の故障 or 気化器のコイルに繋がっている配線切れが原因になります)

まずはフィルターを新品に交換ですね。

純正の青色キャップの場合

ダイニチの灯油フィルター(青)/ その2(青)ダイニチの灯油フィルター(白)/ その2(白)ダイニチの灯油フィルター(赤)/ その3(赤)ダイニチの灯油フィルター(黄)

Amazonで約1,200円にて売られておりますが、

ダイニチ公式(楽天ショップ)にて700円の「送料無料」にて購入出来ます。

灯油フィルターの適合について

2タイプありますので、事前に要確認です。

・青キャップの灯油フィルターは「白」または「青」が適合します。

・緑キャップの灯油フィルターは「赤」または「黄」が適合します。

他にタンク口金(ネジ部分)についても

新品を購入して買い替えがおすすめでございます。

ダイニチ工業 タンク口金 8031110(ノーマルの青)/ その2ダイニチ工業 タンク口金 8060110 その3(ノーマルの青)

ダイニチ石油ファンヒーター購入時についてくるタンクキャップになります。

今まで知らなかったのですが、

便利なワンタッチタイプも出ているみたいです。

ダイニチ工業 タンク口金(緑のワンタッチタイプ)/ その2

 回さずに白い部分を押すだけでワンタッチで外れて便利です。

タンク一式もについても

タンク 品番8121100(ノーマルの青)/ その2タンク 品番8120100(ノーマルの青)
タンク 品番8121101(緑のワンタッチキャップ付き)/ その2タンク 品番8123100(緑のワンタッチキャップ付き2)/ その2タンク 品番8121102(緑のワンタッチキャップ付き3)タンク 品番8201100(緑のワンタッチキャップ付き4)
タンク大型 品番8123100(緑のワンタッチキャップ付き)タンク大型 品番8243100(緑のワンタッチキャップ付き)緑のワンタッチ 口金ユニット 品番8241110

いずれも3,300円前後で購入出来ます。

ついでに本体背面についている回転ファンのフィルターから

お掃除ラクラクのフィルタータイプへ交換する事も大変おすすめでございます。

ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 4670300 / その2ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 8033740 / その2ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 6670300 / その2ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 8060740ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 8191740ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 8193740ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 8193741

さらに

石油ファンヒーター用 吸い込み口 エアーフィルター 5枚入 T-134

網目が細かくホコリをキャッチしてくれる

エアフィルターを貼っておけば完璧でございます。

その他にリモコン&スポイトまで販売されております。

ダイニチ 石油ファンヒーター リモコン DKR01FH(一部の機種のみ対応)ダイニチ 石油ファンヒーター用 スポイト 3590200

ご自身で本体を分解して内部を清掃される方については

何の工具が必要になるの?

内部は埃(ほこり)で凄いことになりますので、

必ず新聞紙&雑誌を手前に敷いておいた方が良いと思います。

他に不要な雑巾・アルコール消毒(消毒用エタノール)を用意した方が良いです。

今回の作業では下記が必要になります。

まずは基本中の基本となるドライバーになります。

基本的に下記を購入しておけば、絶対に間違いありません。

(+)プラスドライバー 15cm(-)マイナスドライバー 15cm

一家に1本あれば絶対に間違いないドライバーになります。


<ホコリを一瞬で飛ばすブロワー>

E-Value ハンディブロワー 風量調節機能付 洗車後の水の吹き飛ばし 落ち葉の清掃 EBL-500Vその2 / その3エレコム エアダスター ECO 逆さ使用OK ノンフロンタイプ

<燃焼室のセンサープラグ2本の清掃に必要なブラシ&ヤスリ>

真鍮ワイヤーブラシ紙やすり サンドペーパ 耐水ペーパー 36枚入り

<気化器のニードル引っこ抜きに必須のペンチ>

【細長いVer】ネジザウルスZ(対応ネジφ2~5.5mm用&/全長19cm)【万能の強力版】ネジザウルスRX(対応ネジφ3~15mm用/全長20cm)【万能ミニタイプ】ネジザウルスGT(対応ネジφ3~9.5mm用/全長16cm)

<気化器の硬い固着したネジ&ニードルを緩める時に絶対に欠かせない>

ラスペネ (業務用の浸透防錆潤滑剤)350ml
 プロの現場&修理工場で使われるA121後続の新型で「超強力版」になります(無臭版との違いは浸透しづらい所でも有効な極圧剤にてフッ素樹脂が配合されており、円滑油の石油系溶剤が350mlの全容量に含まれています。噴射後に臭いがして跳ね返って飛び散りやすいですが、最強です)

<気化器の六角を緩めるのに必須>

コンビネーションスパナ(10mm)

<気化器のニードル(棒)&ケース内のカーボン(黒いスス)落としに必須)>

キャブクリーナー兼エンジンコンディショナー(最強の汚れ落とし) / キャブクリーナー
パーツクリーナー(大容量のお得用)パーツクリーナー(KURE/クレ)パーツクリーナー(速乾性/最強)

<全体の清掃に必須>

消毒用エタノール 500mL(日本薬局方)

上記を交換してもダメな場合には修理を依頼する必要がございます。

その場合の費用目安として

家庭用の石油ファンヒーターの場合

1.技術料:6,000円~1万円(税込)

2.部品代:1,000円~

が掛かるようです。

業務用の石油ファンヒーターの場合には

技術料が2倍~3倍(1万7,000円~2万4,000円)に跳ね上がります。

さらに誰もが忘れがちではありますが、

絶対に忘れてはいけない

重要な内容として

ダイニチは「3年保証」となっております。

保証期間内でしたら「無料」で修理を受けられます。

もし購入してから3年~5年以上経過している方は

素直に新品を買い直した方が後々の事も考えて安上がりだと思います。

ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造7畳まで/コンクリート9畳)ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造9畳まで/コンクリート12畳)
ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造10畳まで/コンクリート13畳)ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造11畳まで/コンクリート15畳)ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造15畳まで/コンクリート20畳)

当方では既に一番新しい機種で10年以上経過しておりますが、未だに故障する気配がありません。

もっとも古い機種では20年以上も使用しておりますが、まったく故障知らずです。

ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。

ダイニチ 石油ファンヒーターのエラーコード一覧(早見表)

ダイニチ 石油ファンヒーターのエラーコード対処法(解決手順)

ダイニチ 石油ファンヒーターの消耗部品 簡単まとめ


ダイニチ 石油ファンヒーター 給油ランプ点滅が消えない原因&解決策(対処法)

ダイニチ 石油ファンヒーターのタイマーが効かないトラブル解決策(対処法)


ダイニチ 石油ファンヒーター E01エラー解決策(修理/直し方)

ダイニチ 石油ファンヒーター E02エラー解決策(修理/直し方)

ダイニチ 石油ファンヒーター E03エラー解決策(修理/直し方)

ダイニチ 石油ファンヒーター E09&E13エラー解決策(修理/直し方)

ダイニチ 石油ファンヒーター HHH&F06エラー解決策(修理/直し方)


ダイニチ 石油ファンヒーター 回転ファン&フィルター清掃手順(E09/E13/換気)

ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 本体カバー取り外し手順解説(E02/E03/HHH)

ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 火を燃やす燃焼室の清掃手順(E02/E03/E09)

ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 気化器&ニードル清掃手順(E02/E03/F06/HHH)


石油ファンヒーターの値下げ時期(灯油ストーブ)

石油ファンヒーターと灯油ストーブの違い(維持費/暖かさ)

石油ファンヒーターの寿命を長持ちさせるコツ 簡単解説(20年故障なし)


ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)

ドライバー工具はどれを購入すれば良いの?(これ1本で最強)

ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)

ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)

ネジが硬くて取れない固着時に万能ペンチ(ネジザウルス)

紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)

消毒用エタノールの使える場所&効果 簡単まとめ


水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド編)

電気代節約におすすめLEDソーラーライト(室内&屋外)

洗濯機の風呂水ポンプが故障した時の代替方法(簡単)

エアコンのリモコン故障時の解決策(壊れた/効かない/液晶映らない)

冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)

エアコンを短時間使用するなら連続運転?消すのがお得?(冷房/暖房)

暖房器具の電気代比較 簡単解説(エアコン/電気ストーブ/電気毛布/石油ファンヒーター)

嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)

エネループとエボルタの違い(節電&節約の最強充電器)

最強の爪切り(これだけ購入すればOK!)

シャンプーブラシのおすすめ

グリス&スプレー使用箇所 簡単解説

携帯扇風機のおすすめ(人気/静音/USB充電式)


パソコン買い替え時期 簡単解説(平均寿命&故障年数)

ノートパソコンを買うならどれがおすすめなの?

パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)


プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)

Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)

電話機を購入するならどれが良いの?(おすすめ)

ダイソン掃除機の選び方(結局どれが良いの?)


USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)

最強の無線マウス ロジクールM510(Logitech)

静音マウス ロジクール M550

マウスパッドは何を購入しておけば最強なの?(安くて手に優しい)

安物の最強キーボード(予算3000円以下)

無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYS miniのKX700/KX800)

高級キーボード リアルフォース(REALFORCE)

パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)

有線イヤホンのコスパに優れたおすすめ商品(5000円以下ならこれでOK)

Wi-Fiルーターの選び方(無線LANルーター)

Wi-FiルーターはTP-Linkがベスト(不具合相次ぐNECからの乗換先)

Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(Wi-Fi6の安物は安定しない)

カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)

SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0対応)

テレワーク/ビデオ会議のWebカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(Zoom)

おすすめ格安SIM5選 簡単まとめ


コスパに優れた液晶モニター31.5インチ(ベスト解像度)

Philips40型ワイド液晶ディスプレイの故障と寿命

SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)


PC清掃に欠かせないエアダスター(おすすめ/使い方)

ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)

アンテナケーブルはどれを購入すれば最強なの?(分波器/分配器)


水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド編)

エネループとエボルタの違い(節電&節約の最強充電器)

LEDソーラーライトは電気代節約におすすめ(室内&屋外)

超小型の充電式LEDライト(暗やみ作業&変質者撃退に使える)

水の流れが悪い時の解消法&直し方(トイレ/台所/洗面所)

エアコンの水漏れ原因&直し方(ドレンホース詰まりの解決策)

ダイニチ 石油ファンヒーターの消耗部品 簡単まとめ

洗濯機の風呂水ポンプが故障した時の代替方法(簡単)

エアコンのリモコン故障時の解決策(壊れた/効かない/液晶映らない)

冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)

嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)

照明スイッチを押して電気がつくまで遅い症状の解決策(点灯管/グロー球)

蛍光灯&照明の交換方法(電球が切れる寿命の前兆症状)

玄関ドアが閉まらない時の解決策(ドアラッチ)


最強の爪切り(これだけ購入すればOK!)

おすすめシャンプーブラシ(どれが最強なの?)

グリス&スプレー使用箇所の簡単解説

最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)

大根おろし器はちゃんとした物を買うべきだった(100円均一とは大違い)

携帯扇風機のおすすめ(人気/静音/USB充電式)


最強の接着剤&使い方(これ1本購入すればOK)

タオル掛けの吸盤を強力にする方法(最強対策)

3Mのダクトシールテープでイボが治ると話題

最強テープカッター(切れ味抜群/ダンボール梱包)

超強力粘着のパワーテープ 簡単解説(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)

市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)

魔法のテープ 簡単解説(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)

カーペット&マットのズレ対策(優秀な滑り止めテープ)

自己密着テープ 簡単解説(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)

iPhone&iPad充電用ケーブルの修理方法


カミソリはどれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/肌に優しい)

ジレット髭剃り種類の違い(どれがおすすめ?/プログライド比較)


絆創膏で迷ったらこれだけ購入すればOKです

すり傷&ヤケドを早く綺麗に治す簡単な方法(湿潤療法/浸出液)

すり傷&切り傷が治るまでの期間

手の擦り傷&切り傷は何日で治るの?(いつまで貼れば良いの?)

キズパワーパッドの正しい使い方

キズーパワーパッドと類似品の比較&違い

キズパワーパッド&類似品 最安値価格(全サイズの早見表)


おいしいチョコブラウニー(甘いミルクチョコ好き必見)

ビタミンが摂れるおいしいグミ(UHA味覚糖)

解熱鎮痛剤はどんな時に飲む薬?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)


ゴキブリの最強対策グッズ 簡単まとめ

ゴキブリ最強対策 ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)

ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)

ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)

ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)

ゴキブリ&蚊 網戸に貼るタイプで防虫対策

ゴキブリ最強対策 簡単まとめ

ゴキブリを見かける場所ランキングBEST3

ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わるの?(一軒家/戸建て/マンション/アパート)


訪問セールス営業&宗教勧誘防止のお断り最強対策(玄関応対料金)

広告宣伝チラシお断り防止の最強対策(郵便ポスト投函禁止)

郵便物の受け取り拒否方法(受取拒絶)


ご飯がおいしく炊けるコスパ重視の炊飯器 簡単解説

電子レンジは何が最強でおすすめなの?

食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)


コードレス掃除機を選ぶ時には何を重視したら良いの?

ダイソン掃除機の選び方(結局どれが良いの?)

東芝コードレス掃除機トルネオVの簡単解説

安物スティック型掃除機の簡単解説


バッテリー電圧の正常値&健康状態 早見表(車/バイク)

バッテリー電圧の経過状態を検証 簡単解説(減り具合)

バッテリー上がり原因&対処法(エンジンをかける方法)

バッテリー充電器の選び方(おすすめ/交換時期/目安/寿命)

バッテリー充電器の使い方 簡単解説(セルスター)

ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)

バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方)

電気テスターの選び方&使い方(見方/意味/車/バイク)

最強の電気テスターの選び方(バッテリー電圧の誤差比較)

GSユアサと台湾ユアサの違い(寿命&見分け方)

バイク押しがけのやり方手順

バッテリー処分方法(無料廃棄方法)

N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)

GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)

YTX4LとYT4Lの違い(GSユアサバッテリー)


ドライバー工具はどれを購入すれば良いの?(これ1本で最強)

ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)

ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)

ネジが硬くて回らない固着時に緩める円滑剤(ラスペネ)

ネジが硬くて取れない固着時に万能ペンチ(ネジザウルス)

ネジが折れた時の外し方&対処法(逆タップ)

六角穴付ボルトをなめた時の外し方(叩かず緩める方法)

最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)

ニッパ&ラジオペンチは何を買えば良いの?(ネジザウルス)

電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)

充電式インパクトで迷ったらこれだけ購入しておけばOK

ネジ&ボルトサイズの見方 簡単解説

ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)


虫歯対策のベストな歯ブラシ&歯磨き粉 簡単解説(歯がしみる方も必見/最強)

マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)

白米/ご飯の炊飯量まとめ(1合は何g?/1人前の適正量)

あんまん&肉まん 電子レンジのベスト時間目安(中華まん)


安物フライパンの寿命まとめ(IH/24cm編)

小物チャック袋の活用例

結束バンド活用法(裏技)


物干し竿が回らない/動かない/固まったトラブルの解決策まとめ(サビ/錆/固着)

物干し竿/鉄パイプをカット&処分する方法まとめ(ゴミの処分/椅子/マフラー)

靴擦れの対策の簡単解説(対処/予防/防止/原因)

油性マジック(マーカー)をキレイに落とす方法まとめ

白髪染めのおすすめ(安くて混ぜる手間なし)

消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)

ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)

雑草対策(おすすめ除草剤)(おすすめ/水で固まる土/砂/砂利/効果)

紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)


冬に最強のフリース寝巻き上下(安くて暖かい部屋着)

真冬に暖かい最強の靴下


こち亀の名作 浅草物語(感動の人情物語)


アーロンチェアのメリット&デメリット

アーロンチェアにヘッドレストは必須なの?(どれを選べば良いの?)

アーロンチェア ヘッドレスト アトラスの使い心地

エルゴヒューマンプロのメリット&デメリット

エルゴヒューマンプロ ひじ掛けアームパッドの寿命&交換方法


大型家電のリサイクル料金(安く処分する方法)


自動車保険の選び方(おすすめ/比較/安い/相場/見積もり)

バイク保険の選び方(おすすめ/安い/比較/相場)


おすすめバイクカバー(安物から高級品の比較)

グリス&スプレー使用箇所の簡単解説

バイクのメンテナンスに必要な用品 簡単解説(購入先一覧/ハーレー)

ハーレーを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧)

【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集

記事が役立ったから寄付する