サクマ式ドロップスが販売終了 簡単まとめ(緑缶は販売継続)

● 赤缶のサクマ式ドロップス販売終了 簡単まとめ
緑缶のサクマドロップスは別会社なので販売継続(式ではない方)
赤缶の「サクマ”式”ドロップス」と
緑缶の「サクマドロップ(式ではない方)」
上記の違いについても一緒にまとめておりますので、ぜひご覧下さいませ。
よく似ていてるために「違う種類が出ていたのか!」というくらいまでに分かりづらいですね。
そんな誰もが一度は見かけた事や食べた事があるであろう
キャンディことあめ玉のドロップスで有名な
赤缶の「サクマ式ドロップ」について
2023年1月をもって「販売終了」する事が分かりました。
今回、販売終了に伴いまして
佐久間製菓(株)が製造&販売を行っていたのですが、
2023年1月20日をもって廃業してしまうというのです。
廃業してしまう理由として
サクマ式ドロップス以外に「ヒット商品に恵まれず」
砂糖などの原材料費 & エネルギー電気代の高騰
新型コロナウイルスの影響により販売数の減少
最終的に去年(2021年)9月期においては
1億5,173万円の最終赤字となっています。
サクマ式ドロップスの歴史については
1908年(明治41年)までイギリスから輸入していた
ドロップを初めて国産化して完成しています。
それまで日本では輸入の飴玉(ドロップス)が主流でした。
簡単にサクマ(式)ドロップスの歴を見ていきますと…?
・1908年: 飴玉を初の国産化に成功して「サクマ式ドロップス」が完成(佐久間惣次郎が創業。後の佐久間製菓株式会社になります)
・1944年:太平洋戦争で工場が被害を受けて「(旧)佐久間製菓が倒産」
・1947年:佐久間製菓 前社長の三男が「サクマ製菓が創業(緑缶の販売を開始)」
・1948年:佐久間製菓の元番頭が「佐久間製菓の再興(赤缶の販売を開始)」
・2008年: サクマ式ドロップス100周年を迎えます。
・2023年1月まで:佐久間製菓(株)= 赤缶のサクマ式ドロップスが廃業となりました(114年目で廃業)
・2023年1月以降:サクマ製菓(株)= 緑缶のサクマドロップスはそのまま販売を継続となります。
マクサ式ドロップスとして
アニメ映画「火垂るの墓」で主人公の妹が
ドロップの缶に入れて水を飲むシーンでも有名ですね。
あまり知られていなかったのですが、
緑色の缶に入った「サクマドロップス」を販売している
サクマ製菓は赤缶とは別会社となりまして、今後も販売が継続されます。
サクマドロップスの名前の違いとしましては
赤缶は名前に「サクマ式ドロップス」といった”式”がつきます。
緑缶の名前は「サクマドロップス」となっています。
赤缶 = サクマ式ドロップス
→ 漢字の「佐久間製菓(株)」が製造販売をしています。
緑缶 = サクマドロップス
→ カタカナの「サクマ製菓(株)」が製造・販売をしています。
「サクマ式ドロップス」の名前(商標)については
過去に佐久間製菓 VS サクマ製菓にて裁判で争いが行われています。
結果的に赤缶の(漢字)佐久間製菓が
「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められた歴史があります。
緑缶(カタカナ)サクマ製菓が仕方なく
「サクマドロップス」を販売する事になっています(式がない方)
簡単にまとめますと…?
赤缶の「サクマ式ドロップス」については
(佐久間製菓)
佐久間惣次郎商店 → 佐久間製菓(株)→ 裁判で”サクマ式ドロップス”の名前をGET → 2023年1月に販売終了(廃業)
緑缶の「サクマドロップス」については
(サクマ製菓)
佐久間惣次郎商店 → サクマ製菓(株)→ 裁判に破れ”サクマドロップス”に名称変更 → 2023年以降も販売を継続します(倒産しません)
よくありがちな争いではないですが、「本家」と「分家」みたいな感じになっています。
缶の中身に入っている
味の種類の違いについては
<赤缶のサクマ式ドロップス>
イチゴ / レモン / オレンジ / パイン
リンゴ / ハッカ / ブドウ / チョコ
→ 赤缶 = サクマ式ドロップスの特長として
あめ玉全体に「白い粉」がかかっています。
<緑缶のサクマドロップス>
イチゴ / レモン / オレンジ / パイン
リンゴ / ハッカ / スモモ / メロン
→ 緑缶 = サクマドロップスの特長として
あめ玉全体が今風で「透明感のある色」になります。
今後は赤缶の中に入っている
「ブドウ」&「チョコ」の2種類の味が食べれなくなる
という事になります。
食べるなら今の内であります。
そして、近年では
赤缶 = 佐久間製菓による
サクマ式ドロップの種類として
サクマ式ドロップス
のど飴タイプ
が販売されております。
さらには
非常・携帯用のサクマ式ドロップス
(保存用)
サクマ式ハッカドロップス
まで販売していたようです。
のど飴タイプだけは現在も販売されておりますが、
非常携帯用 & ハッカドロップスについては
現在、販売は行われていないようでした。
いずれも2023年1月には全て販売終了となります。
ちなみに2023年以降も販売が継続される
緑缶のサクマ製菓については
スーパーでよく見かける
「いちごみるく」も販売していますね。
こちらは販売終了することなく
今後も販売は継続されますので、ご安心下さいませ。
さらに緑缶の「サクマドロップス」は
Amazonにて「お得用の1kg」が袋で販売されているくらいです。
サクマ(式)ドロップスと言えば…?
多くの方に共通して言える事ではありますが、
・ハッカが大好き
・ハッカが大嫌い
という両極端に分かれてしまう事でも有名であります。
今後はなくなってしまうであろう
チョコ味が大好き
という方もいれば
チョコレートは好きだけど
飴のチョコ味は何か苦手なんだよな~
という好き嫌いも激しいくらいです。
その他
・オレンジ味
・パイン味
・すもも味
・メロン味
上記4種類の味は若干、好き嫌いが分かれますね。
大嫌いという方はいらっしゃらないですが、
そこまで好きではないという方が多いです。
そして、誰からも愛されるであろう
・レモン味
・ブドウ時
・イチゴ味
・リンゴ味
には誰も敵いませんでした。
ちなみに人気ランキングでは
(Jタウン研究所さん調査結果)
1位: ハッカ味(27.3%)
2位: チョコ味(14.4%)
3位: スモモ味(11.7%)
という結果になっています。
当方の予想では圧倒的な差をつけて
1位がレモンで
2位~3位あたりにぶどう or りんご or いちごじゃないかな?
と思っていましたが…?
見事にはずれてしまいました。
まさかのハッカ・チョコ・すももといった
好き嫌いが多そうな味が上位ベスト3を独占してしまいました。
その他
4位: レモン味(8.6%)
5位: イチゴ味(8.3%)
6位: ぶどう味(6.9%)
7位: メロナ時(6.9%)
8位: オレンジ味(6.8%)
9位: パイン味(6.8%)
10位: りんご味(2.1%)
という結果になっています。
ちなみに
すもも味 & レモン味のカラーリング(色)は
・すもも = 淡いブルー(青)
・レモン = 透明
の色合いになっています。
レモンと言えば黄色が想像されますが
黄色はパイン味に奪い取られてしまったようです。
その代わりとして「透明」になっています。
ハッカの真っ白を透明にした透き通る色合いになっています。
すももは、ピンクやレッド系かと思いきや…?
まさかの「ブルーサファイアが濁ったような色合い」でした。
気になる赤系やピンク系については
・イチゴ = 赤色
・りんご = ピンク色
になっています。
りんごは透明感のある黄色(べっこう飴カラーの薄い方)をイメージしてましたが…?
パインと被るので辞めた可能性が高そうです。
100歩譲って青りんご系の黄緑(グリーン系)かな?と思ったのですが、
見事なまでに「メロン」に奪われているようでした。
その後、赤缶の販売終了(廃業)と分かった途端に
ヤフオク&メルカリでは定価を上回る価格での出品(販売)が相次いでいるようです。
1缶 2,000円以上で取引されている状況となっています。
6缶セットが5,000円
10缶セットが2万1,800円もしています。
サクマ式ドロップスの定価は
・内容量 75g: 162円(税込)
・内容量 115g: 216円(税込)
佐久間製菓(株)より
現在も生産・出荷を続けているので、安心して待って欲しい
最後の出荷日については
2022年12月19日(月)までとなっております。
12月20日(火)からは出荷されませんので、ご注意下さいませ。
・販売終了 = サクマ式ドロップス(赤缶)/ 袋タイプ / のど飴タイプ
・販売継続 = サクマドロップス(緑缶)/ お得版(1kg)/ いちごみるく
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
薄皮パンシリーズ 5個→4個に減らされても内容量は同じと判明
お祝いの贈り物&引越の挨拶にあげると喜ばれる食べ物&粗品(お中元/お歳暮)
マックポテトにそっくりな味&買えない時の対策(類似品があった)
納豆がコロナウイルス感染を防いでくれる事が判明(納豆菌パワー)
スーパーで商品を奥から取る客に店員さんはお怒りだった(世間の本音)
カップ麺の残り汁をキッチン台所に捨てると詰まるので要注意(正しい捨て方)
カップ麺を電子レンジで温めては絶対にいけません(爆発死亡事故)
キッチン&洗面所の水の流れが悪い時の解消法&直し方(トイレ詰まり解決策)
大根おろし器はちゃんとした物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
メロンジュース 果汁2%しか入っていなかった(トロピカーナ100%)
オロナミンC系の類似商品&炭酸系ジュースのおいしさランキング(BEST3)
風邪&インフルエンザに有効な3点 簡単まとめ(新型コロナウイルス)
健康に良い食べ物BEST3の簡単まとめ(血液をサラサラにする習慣&食べ物)
お医者さんが健康のために積極的に食べている物ランキングBEST30(TOP30)
糖尿病の恐ろしさ 簡単まとめ(足切断/目が見えなくなる病気)
納豆は栄養を気にせず好きな食べ方でおいしく食べるのが一番だった
納豆がコロナウイルス感染を防いでくれる事が判明(納豆菌パワー)
ミツカン納豆の焼き肉/生姜焼き/麻婆豆腐/すき焼き/うなぎ味(味はどんな感じなの?)
虫歯対策のベストな歯ブラシ&歯磨き粉 簡単まとめ(歯がしみる方も必見/最強)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)
ロッテの板ガム 懐かしいスウィーティガムが復活(アセロラ/スペアミント)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
和風ツナマヨおにぎり炎上騒動の簡単まとめ(ファミマ/小林シェフ/ジョブチューン)
コンビニのセルフ式コーヒーでSサイズにMの量を入れた老人を逮捕
ローソン おかかのおにぎりを弁当化して売り出す(ウインナー弁当に味を占める)
大炎上したローソンの商品パッケージ 違った意味で改善されたと話題
熊本産のあさり地偽装問題 79%→0%(代わりに中国産が7割超)
パン屋のベルベ 全28店舗閉店の簡単まとめ(借金52億円/社長夜逃げ)
潰れたベルベ 元従業員の職人が集まって再オープン(REBELBE/リベルベ)
新型コロナウイルス感染者 自宅療養で送られてきた食料が酷いと話題
ラクトアイス/アイスミルク/アイスクリーム/氷菓の違い簡単まとめ
今日はハロウィンの日 東京都渋谷区で若者が集結(三点倒立の男が現る/チロルチョコ男)
生卵の最安値価格まとめ(生卵とガソリンが高騰して高いです/神奈川/東京)
食パンは何枚入りを食べるのがベストなの?(食パンのカロリー)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
おいしい鮭(しゃけ)を安く購入するなら?(神奈川&横浜限定情報)
個人的においしいと思う・お気に入りのブルボンプチシリーズ一覧
マクドナルドのマックポテト 全店舗でSサイズのみ販売(M&Lサイズは一時的に販売中止)
日本マクドナルド 再びマックポテトがSサイズのみ販売(1月9日~1ヶ月前後)