すり抜けバイクの隠れサンキュー事故(気をつけるポイント)

● すり抜けバイクの隠れサンキュー事故
気をつけたいポイント
夕暮れ時の5時8分
渋滞が続く道路にて
すり抜けてきたバイクと
右折した車の交通事故がありました。
【衝突】“すり抜けバイク” 猛スピードで車に…より(動画は削除済み)
ドライブレコーダー撮影者さんは
赤い車に道を譲ろうと一時停止をします。
次の瞬間…
左から猛スピードで
すり抜けてきたバイクと
右折してきた
赤い車と衝突してしまいました。
女性ライダーは
赤い車の窓ガラスに向かって
思いっきり頭から顔面ごと直撃しています。
バイクは猛スピードのために
かなりの勢いと衝撃がありました。
幸いにも顔面はヘルメットによって守られました。
すぐに赤い車の
女性ドライバーが駆け寄りますが…?
バイクの運転手は
体がふらつきながら
しゃがみこんだ状態になりました。
目撃者より
意識がある状態で話はどうにかできる感じ
足が痛くて身動きが取れない状況だった
命に別状はなく本当に良かったです。
赤い車の運転手も女性ドライバーだったようですが、バイク運転手は中年の女性ライダーだったようです。
今回の事故は、よくあるあるパターンであります。
バイクのみならず、自転車でも多い事故ですね。
ビックスクーターから白バイまで事故の事例として、ユーチューブには沢山の動画が上がっています。
あの猛特訓している白バイ隊員ですら同じ状況にて軽快にすり抜けて行き、事故を起こしている動画があるくらいです。
そんな事はおいておきまして
赤い車のドライバー視点からしたら
右折する時に○○であろう~
バイクが来るかもしれないという事を
常に危険を予測して慎重に進む必要があります。
これらは今回の事故に限らず、信号がある「交差点の右折時」にも同じ事が言えますね。
さらにバイクのみならず、自転車がすり抜けて来る可能性も十分に考えられます。
今後はヘルメットもしていない電動キックボードの可能性だってあります。
今回の事故が今流行の「電動キックボード」だったら…?
急ブレーキだけでも勢いよく思いっきり吹き飛ばされます。
尚且つ、ノーヘルで完全に顔面がやられて死亡事故に繋がっていた可能性が高いと思います。
一方のすり抜けてきたバイク運転手の視点からすると
当方では考えられないくらいまでと言いますか…?
ありえないくらいまでの猛スピードでのすり抜け運転でありました。
もしかしたら映像で見ると”猛スピードに目の錯覚で見えているだけ”かもしれません。
いずれにせよ
ドラレコ撮影者さんが
なぜ”一時停止”をしているのか?
まずは「疑問」に思わなけなければいけないのかもしれません。
何も考えずに運転していると
今回のような事故が当たり前のように起こります。
それも
すぐにでも止まれるような
速度でないと状況からして危険すぎます。
恐らく、バイクの運転手は過去に痛い目に遭った経験がないものと思われます。
怖いもの知らず状態とも言えます。
一度でも痛い目にあったら、
こんな猛スピードにて
すり抜けしようなんて
これぽっちも思えなくなるもんであります。
そもそも
恐ろしくて
すり抜け行為すらも
自然としなくなってしまいます。
なぜなら普通に信号待ちで、バイクにて停車しているだけで(ど真ん中に停車中)
プロドライバーのトラックが思いっきり突っ込んで追突事故に遭うくらいですから…
被害はフレームが曲がる程までの「全損事故」であります。
事故直後はナンバープレートは見事なまでに180度回転した状態にてリアフェンダーにおいては、ぐにゃぐにゃに変形して曲がってしまい
ブレーキランプのガラスは破片で飛び散ってしまいホイールも曲がって車体が完全に動かない悲惨な状態でした。
それでも人間の被害状況としては、首 & お尻を少し痛めた程度で「無事だった」というのだから驚きであります。
それも入院すらしていないのだから、たまげてしまいます。
たまたま運が良かっただけなのか?
幼い頃より骨太で足腰だけは丈夫で本当に良かったとも言えます。
一歩間違っていれば、あの時に”死んでいたかもしれない”と思われます。
それよりも事故後にややこしくなるであろう前の車を巻き込まなくて本当に良かったです。
常日頃から十分な車間をあけている事が幸いでありました。
仮に前の車を追突事故で巻き込んでいたら…?
それこそ、今度は追突された側が前の車に対して交渉をしなければいけません。
追突をされた側は後ろの加害者との交渉になりますが、連鎖で前の車を巻き込んでしまった日には、今度は被害者と同時に加害者となり、保険会社が前の車に対して交渉をしなければいけません。
つまりは、それぞれ別案件として取り扱いが行われるのです。
なんとも煩(わずら)わしく面倒な二度手間が発生してしまうという事なのです。
さらに追突事故を巻き込んでしまうと…?
被害者側(0-10事故)からの加害者側(10-0事故)となりますので、結果的に自分の保険も使わざるを得なくなり
さらに追い打ちをかけるように
保険の等級だけが無駄に「3等級も下がる」
それに伴い、次回更新の「保険料も値上がり」になる。
といった感じで何一つ良い事がありません。
こういう事がありますので、
信号待ちの停車中でも
十分な車間スペースは必要であります。
追突事故をされた時の衝撃については
ほんの一瞬もしない出来事で
頭が真っ白い状態で一気に意識が吹っ飛ぶ感じで
事故後に「今、何かあった?」という感じであります。
”時間が一瞬にして過ぎ去った感覚”とも言えます。
寝て起きた感覚の”精神と時の部屋状態”です。
追突事故に関わらず、事故にあった瞬間(衝突の衝撃を受けた瞬間)
「うわぁ…ま~~~じかぁ~」と多くの方がなりえると思います。
そして、再びバイクを乗るのが怖くなるトラウマにもなります。
一瞬の出来事も関係しているとは思いますが…?
衝撃があまりにも大き過ぎますと、人間は”恐怖すらも感じなくなる”といった
今振り返ると、これほどまでに怖い経験はないのかもしれません。
まさに歯の痛みである神経を感じなくなってポロポロと抜けていく恐ろしい状態と言えます。
糖尿病で言う所の痛みを一切感じずに悪化していき、最終的に足を切断&目が見えなくなる状態と言えます。
とんでもない恐ろしさでありました。
これらは全て当方の過去の経験談になります。
このようにして
人は死にかけるくらいまでの危険な目に遭わないと
学習しない生き物なのかもしれません。
一度でも危険な痛い経験をしてしまうと…?
不思議なほどまでに
道路に一歩でも出たら
バイクのすり抜け行為は愚か
「信号待ち」すらも油断ならなくなります。
さらに近年では高齢者化社会によるアクセル&ブレーキの踏み間違い事故だったり、認知症による逆走運転をされた日には、たまったもんじゃありません。
お店へのツッコミなんて日常茶飯事でニュースになるくらいであります。
この事から少しでも交通事故に遭わないためにも
”青信号”や”優先道路を走行中”でも
絶対に”自分が優先だ!”という事を過信して頼らず
常に周りの状況を意識して運転するようにしています。
それくらいまでしないと交通事故は防げない時代に来ているとも言えます。
これによって事故の被害者になる事はありますが、自分から事故を起こす事はありません。
また、こちら側が気をつける事によって事故を事前に防げる確率がグンと上がります。
もはや
自分が青信号で交差点を渡ろうと曲がる時でも
真横の赤信号側から”認知症”やら”暴走行為の危険な車両”が走ってこないかどうか?
をチェックするレベルであります。
明日は我が身で、本当にいつどうなるか分かりかねません。
事故は病気より怖い出来事とも言えます。
へたしたらの癌(がん)以上であります。
さらに10-0の追突事故は保険会社は関与できず
直接、相手の保険会社と交渉する必要が出てきます。
1円でもお金を出し渋るであろう
保険会社と対等に交渉するためには
プロ相手にはプロで応戦して挑むしかありません。
そんな時のために任意保険の加入は必須であり
絶対に「弁護士特約の加入」は必要不可欠であります。
これは過去の教訓から実際に経験して判明しております。
いざという時のために素直に入っていて良かった弁護士特約になります。
金額にして年間2,000円~3,000円程度で特約をつけることが出来ます。
身勝手で自分の事しか考えていないとされる無謀運転の車や”すり抜けバイク”だったり、ルールを無視した”暴走自転車&電動キックボード”を見かけましたら、皆様も十分お気つけ下さいませ。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
バイクのすりぬけ禁止行為&違反なの?簡単解説(捕まるNG行為集)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
無車検&無保険で当て逃げ事故を起こした損害賠償の行方(店に突っ込んで逃走)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
冬になるとマフラーから白煙が出るけど故障?(簡単な見分け方)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
一時停止&薄暗い状況での運転にお気をつけ下さい(見通しが悪い交差点)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に放置して実験)
救急車119番 サイレンを鳴らさないで来てもらえますか?の要望が急増中
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ハーレーの自損事故 高速道路でタイヤがバーストして転倒(タイヤ破裂)
ハーレーのフルカスタムチョッパーバイクがフェアレディZ33へ突っ込む
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
男女が車のミラーを破損してからの叩きつけてダブルピース(令和の江頭2時50分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化で次々に襲われる
東名あおり運転 夫婦死亡事故 懲役18年→最初からやり直し裁判で再び無罪主張(異例)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
バッテリー上がりトラブル時にエンジンをかける方法(原因&対処法)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
バッテリー充電器の選び方 簡単解説(おすすめ/交換時期/目安/寿命)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(バッテリー上がり時のエンジン始動方法)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)
GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリーの充電方法&手順解説(Shorai/バッテリー上がり/復活)
ショーライバッテリーの基本編(SHORAI/リチウムイオン)
ショーライバッテリーの詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/バイク/ハーレー/上がり/冬)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧)
ハーレーを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧)
電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)
アンペア数(A)を求める計算方法(電源タップ&USBハブの上限)
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
右折時の白いゼブラゾーンって踏んで走行してよいの?(導流帯)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
日本では逮捕されて起訴されれば99.9%有罪になってしまう?(刑事事件)
無車検&無保険で当て逃げ事故を起こした損害賠償の行方(店に突っ込んで逃走)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
任意保険未加入車からの10対0追突事故で泣き寝入りと話題(驚くべき加入率)
バイク駐車場&駐輪場 簡単まとめ(車の駐車場に停めて良いの?)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に駐車して実験)
バイク駐車場&駐輪場 簡単まとめ(車の駐車場に停めて良いの?)
スピード違反・速度違反(罰金/点数/何キロ/免停/免許取り消し)
携帯電話違反&ながらスマホ運転の罰則(厳罰化/点数/罰金/反則金)
電動キックボードの新ルール 簡単まとめ(免許&ヘルメット不要)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時にブルーでゴールド免許を求めて提訴
バッテリー上がりトラブル時にエンジンをかける方法(原因&対処法)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
無車検&無保険で当て逃げ事故を起こした損害賠償の行方(店に突っ込んで逃走)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
冬になるとマフラーから白煙が出るけど故障?(簡単な見分け方)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
一時停止&薄暗い状況での運転にお気をつけ下さい(見通しが悪い交差点)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に放置して実験)
救急車119番 サイレンを鳴らさないで来てもらえますか?の要望が急増中
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ハーレーの自損事故 高速道路でタイヤがバーストして転倒(タイヤ破裂)
ハーレーのフルカスタムチョッパーバイクがフェアレディZ33へ突っ込む
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
男女が車のミラーを破損してからの叩きつけてダブルピース(令和の江頭2時50分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化で次々に襲われる
東名あおり運転 夫婦死亡事故 懲役18年→最初からやり直し裁判で再び無罪主張(異例)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
バッテリー上がりトラブル時にエンジンをかける方法(原因&対処法)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
自動車保険&バイク保険のまとめ記事一覧(任意保険/自賠責保険)
マイナンバーカードを運転免許証に一体化の簡単解説(メリット&デメリット)
運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた(グラサン/かつら/笑顔もOK)
運転免許証の更新手続きを忘れた場合、いつまでなら取り直しにならずに済むの?
交通違反の青切符にサインしなければ、反則金を払わなくて済むの?(青キップ/拒否)
信号無視で不起訴にも関わらず → 免許更新時にブルーで「ゴールド」を求めて提訴
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
バッテリー上がりトラブル時にエンジンをかける方法(原因&対処法)
交通事故が多い危険な場面&状況 簡単解説(危険予測で事故予防)
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
軽自動車の車検費用まとめ - 新車購入1回目の車検平均費用(格安/安い/維持費)
軽自動車の車検費用まとめ – 2回目の車検平均費用(格安/安い/維持費)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
タイヤ交換作業をお店に安く依頼する方法 簡単解説(最安値/自動車)
軽自動車のタイヤ交換料金 簡単解説(最安値/持ち込みの作業工賃含む)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の違いまとめ(見分け方/メリット/デメリット)