楽天モバイル圏外トラブル&障害復旧時の対処方法 簡単解説

● 楽天モバイル圏外トラブルの対処方法 簡単解説
回線障害からの復旧後にも使える手順解説になります
楽天モバイルで圏外トラブルになった時に
やるべき対処方法の手順を簡単にまとめています。
圏外トラブルのみならず
通信障害から復旧した後に
電話&ネットに接続出来ない時にもご活用頂けます。
・突然、圏外になってしまったり
・通信障害から復旧した後でも繋がらなかった時
どんな事をすれば良いのか?
下記7点の内容をお試し頂ければと思います。
まずは楽天モバイルの障害情報のお知らせをチェックして下さい。
はじめに基本中の基本となる楽天モバイル公式サイトにて障害情報をチェックします。
まだ発表されていないからといって油断してはいけません。
回線障害トラブルと言いますのは障害が発生してから遅れて発表される事がよくありますので、定期的にチェックする事が大切です。
障害情報が発表されなければ、次へ進みます。
1.iPhoneの強制再起動を実施(基本中の基本です)
2.ネットワーク設定をリセット
設定 > 一般 > 転送またはiPhoneをリセットより
リセット → ネットワーク設定をリセットでOKです。
3.機内モード&楽天回線のON/OFFを繰り返し
設定より
機内モードをONにしてからOFFにすればOKです。
もしくは
モバイル通信より
RAKUTEN
「この回線をオンにする」を
OFFにしてからONに戻せばOKです。
4.楽天モバイルのアプリを入れ直し(Rakuten Link)
一旦、アプリを削除してから入れ直せばOKです。
5.モバイル通信の楽天設定を初期化して入れ直し(SIM/eSim)
SIMカードの場合には
一旦、入れ直しを試みて下さい。
SIMカードを入れ直してもNGだった場合には
設定 > モバイル通信より
「楽天通信プランを削除」でOKです。
その後、
1.「my楽天モバイルアプリ」を起動します。
パソコンの場合には
「契約プラン(各種手続き)」より直接アクセス可能です。
開通手続きに必要な「お申し込み履歴」にも直接アクセス可能です。
楽天モバイル回線設定(APN設定/プロファイル)については
直接スマホからWi-Fiにてアクセスする必要がございます。
2.右上の「三(メインメニュー)」より
3.契約プラン → 各種手続き
各種手続き(SIM再発行より)
「SIM再発行を申請する」
を選択します。
・SIM再発行の理由: その他
・SIMタイプ: SIMカード または eSIM
上記2点を選択して「再発行を申請する」でOKです。
全て「無料」にて何回でもお申し込み可能です。
<SIMカードで再発行する場合>
SIMカード&書類の宅急便が到着するまでまで待つ必要があります。
<eSIMカードで再発行する場合>
eSIMの場合は、すぐに楽天モバイル回線設定(APN設定/プロファイル)の再設定が可能になります。
当方では通信障害の時にeSIM設定を誤ってしまい2回申請した事がありましたが、問題ありませんでした。
その場合には、必ず最後に申し込みした方で楽天モバイル回線設定(プロファイルのAPN設定)をする必要がございますので、ご注意下さいませ。
<楽天モバイル回線設定(APN設定/プロファイル)>
直接iPhoneからアクセスする必要がございます。
ネット接続のWi-Fi環境が必要になります。
再び
「my楽天モバイルアプリ」を起動します。
右上の「三(メインメニュー)」より
申込み履歴 → 申込み番号(最上部)を選択して
「開通手続きへ進む」を選択すると…?
iPhoneへ自動的に楽天モバイル回線設定(APN設定/プロファイル)が追加されます。
画面上に「開通手続きが完了しました(開通済み)」と表示されていればOKです。
プロファイルのダウンロード期間は120日間(4ヶ月間)有効になります。
6.iOSを最新版へアップデート
7. iPhoneを初期化する(必ずバックアップをして下さい)
上記6点までの全てを試しても圏外のままNGでした。
今回は7番の初期化リセットは免(まぬが)れました
結局、楽天の通信障害という事が最後に判明してしまいました。
このような事態にならないためにも
まずはじめに「楽天モバイルの障害情報のお知らせ」を確認する事が大切になります。
回線障害が復旧しても電波のアンテナが正常に戻らない方については
先ほどの7点の内容を試す必要がございます。
大抵の場合、1番~3番までの方法で
正常に通信出来るようになると思います。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
楽天モバイル 自宅にいるだけで圏外になる不具合の簡単解説(症状&原因)
楽天モバイル 圏外&不具合時の対処方法 簡単解説(着信&発信不可時の解決策)
楽天モバイル SMSショートメッセージがエラーで送れなくなった時の対処方法まとめ
パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)
USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)
iPhoneで相手に声が届かない故障トラブル解決策 簡単解説
iPhoneで充電できない故障トラブル症状(ドックコネクタ故障)
iPhoneとAndroidはどっちが良いの?(心理テスト)
iPhone6s/7/8/SEからSE3/11/12/13/14/15のどれに乗換えるのがベストなの?
iPhone11/12/13/14/15を購入するならどれが良いの?
iPhone6s→iPhone11にした感想&使い心地(ホームボタンなし)
最新iPhoneは多くの人に必要なかった(SEを求めていた)
iPadの通常版/Air/Pro/miniの違い(どれが向いているの?)
古いiPadから最新iPadのどれに乗換えるのがベストなの?
iPad Air初代→iPad Air4の第4世代にした簡単な感想と使い心地(2020年式)
iPhoneで画面の向きを固定する方法(縦or横の自動切換えを無効にしたい)
LINEから電話番号宛にかける方法(LINE OUT free)
LINEで既読をつけずに読む方法まとめ(iPhone/PC/既読をつけない方法)
自己密着テープの簡単解説(iPhone充電ケーブル補修にも最適)
iPhone充電Lightningを廃止してUSB-Cを発表
iPhoneの故障した時に業者依頼する見積もり&修理依頼メールの文章サンプル
iPhone着信時に点滅してお知らせ(LEDフラッシュ設定方法)
古いiPhoneから新しいiPhoneへ機種変更後の初期設定 簡単解説
iPhone 純正部品の消耗パーツ販売を開始(自分で修理可能)
iPhoneがクレジットカード決済端末になる(店側はクレカ端末のレンタルが不要な時代へ)
iPhoneSE 第2世代はいつまで使えるの?(2020年発売)
iPhoneSE 第3世代はいつまで使えるの?(2022年発売)
iPhone15/15Plus/15Pro/15ProMaxはいつまで使えるの?
iPhone14/14Plus/14Pro/14ProMaxはいつまで使えるの?
iPhone13/13Pro/13miniはいつまで使えるの?
iPhone12/12Pro/12miniはいつまで使えるの?
iPhone11/11Pro/11ProMaxはいつまで使えるの?
iPhoneSE 第1世代はいつまで使えるの?(初代/2016年発売)
iPhone 14の簡単解説(Plus/Pro/ProMax)
Apple Watch Series7の簡単解説(アップルウォッチ)
新型MacBook Pro M1 Pro/M1 Maxの簡単解説(2021年)
iPhone/iPad/Apple Watchの最低価格まとめ(2021年)
iPhone13の新作発表で12と11が値下げ(SE第2世代は値上げ)
Windows11の簡単解説(Windows10から無料でアップグレード可能)
パソコン買い替えアドバイス(Windows11と10の違い)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)
USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)
マウスパッドは何を購入しておけば最強なの?(安くて手に優しい)
無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYS miniのKX700/KX800)
パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)
有線イヤホンのコスパに優れたおすすめ商品(5000円以下ならこれでOK)
Wi-FiルーターはTP-Linkがベスト(不具合相次ぐNECからの乗換先)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(Wi-Fi6の安物は安定しない)
カードリーダーの選び方&使い方まとめ(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SDカードリーダー&USBハブは何を購入すれば良いの?(USB3.0対応)
テレワーク/ビデオ会議のWebカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(Zoom)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
ホコリ飛ばしに最強の格安ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし/大掃除)
アンテナケーブルはどれを購入すれば最強なの?(分波器/分配器)
超小型の充電式LEDライト(暗やみ作業&変質者撃退に使える)
エアコンのリモコン故障時の解決策(壊れた/効かない/液晶映らない)
冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
照明スイッチを押して電気がつくまで遅い症状の解決策(点灯管/グロー球)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
大根おろし器はちゃんとした物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
超強力粘着のパワーテープ 簡単解説(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ 簡単解説(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ 簡単解説(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
カミソリはどれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/肌に優しい)
ジレット髭剃り種類の違い(どれがおすすめ?/プログライド比較)
すり傷&ヤケドを早く綺麗に治す簡単な方法(湿潤療法/浸出液)
手の擦り傷&切り傷は何日で治るの?(いつまで貼れば良いの?)
解熱鎮痛剤って、どんな時に飲むお薬なの?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)
ゴキブリ最強対策 ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わるの?(一軒家/戸建て/マンション/アパート)
訪問セールス営業&宗教勧誘防止のお断り最強対策(玄関応対料金)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)
GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
虫歯対策のベストな歯ブラシ&歯磨き粉 簡単解説(歯がしみる方も必見/最強)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)
物干し竿が回らない/動かない/固まったトラブルの解決策まとめ(サビ/錆/固着)
物干し竿/鉄パイプをカット&処分する方法まとめ(ゴミの処分/椅子/マフラー)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策/効能)
雑草対策(おすすめ除草剤)(おすすめ/水で固まる土/砂/砂利/効果)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
アーロンチェアにヘッドレストは必須なの?(どれを選べば良いの?)
バイクのメンテナンスに必要な用品 簡単解説(購入先一覧/ハーレー)