車&バイクが燃える出火原因(車両火災)

● 車&バイクが走行中に燃える出火原因
炎上事故の原因(車が燃える発火事故)
[ドラレコ映像] バイク炎上(物理) / バイク火災 / バイク事故 / ZZR1400 / ゴーストライダーより
2022年8月16日(火)午前9時頃
神奈川県綾瀬市にある一般道の信号(寺尾台)で
走行中のバイクに火がついて大炎上した事が分かりました。
交差点で信号待ちをしている
ドラレコ撮影者が待っていた所…?
次の瞬間…
突然ゴーストライダーが
リアタイヤからマフラー付近にかけて
火がついた状態のまま走行しているバイクが目の前を通り過ぎていきます。
バイクの運転手は
かなり慌てた様子で
安全な場所を探しつつ
左に曲がった所で
すぐにバイクを停車させて
急いで近くにあるガソリンスタンドへ
「消化器を貸してほしい」と駆け込みました。
その間、バイクの状態はと言いますと…?
横に倒れた状態のまま
見る見る内に火が大きくなり
黒煙と共に大炎上してしまっています。
幸いにも炎上したバイクが停めてある場所から
すぐ近くのところに消防署があります(現場から約500m)
恐らく、ガソリンスタンド or 近くにいた方が119番通報してくれたのだと思います。
その後、消防隊員が、すぐに駆けつけてくれたお陰で事なきをえたようでした。
運転していた男性にケガはなく、誰一人も巻き込まれずに被害者はいなかったという事で良かったです。
何よりもバイクが信号(交差点)を渡る時には赤信号だったので、信号無視と車線変更&左折時のウインカーを忘れた走行となっておりましたが…?
運良く車も来ずに大事故にならなくて本当に良かったです。
もしかしたら、青信号側の道路を走行中の車が右から来ていて危険な状況だった可能性も否めないですが、バイクから出火している事に気づいて止まってくれた可能性もありますね。
バイクの運転手も相当なまでに緊迫して慌てた様子だったため、少しでも安全な場所へ移動する事で、精一杯の必死だったのではないかと思います。
この慌てぶりは、火の相当なまでの危険を身をもって感じて体感した方でしか分からない恐ろしさを持ち合わせています。
火というものは、あっという間に見る見る内に燃え上がる炎は本当に驚異です。
バイクの車種はカワサキの「ZZR1400」になります。
比較的、新しいバイクとなりますので、再びメーカーは「カワサキか…」になります。
いつもながら過去の様々な経験からで大変恐縮なのですが、今回のケースではリアタイヤからマフラーにかけて炎上しています。
※ 当方も古いハーレーで消防車を呼ぶ程の恐ろしいまでの炎上経験ありです。
今回、炎上した原因については
比較的、新しいバイクという事もありまして
リアブレーキを引きずったまま走行 = 効いた状態のまま走行
といったトラブルにてブレーキに熱をもって火が出るケースが非常に多いです。
リアホイール付近からの火が大きく目立ちますので、リアブレーキを引きずったまま走行して火が出たのではないかと思います。
火が出る直前の道路は、42号線で車の流れも早い事も関係しておりますが…?
すぐ近くに高速道路(綾瀬インターIC)があります。
もしかしたら、高速走行で引きずったブレーキに熱を持った可能性が高いです。
車の流れが早い幹線道路 & 高速道路で、走行中にリアブレーキから炎上しているパターンを何度も見かけた事があります。
その一例として
まさに、この方のパターンとも似ております。
本人は気づかずに後ろを走っていた仲間の方が気づいていたようでした。
今回のケースでは「ガソリンがマフラーに流れて」といった専門家の解説もありましたが、その場合にはもう少し前辺りから燃え上がる可能性が高いです。
他にモータージャーナリストの解説では「エンジンオイルの漏れの可能性」とも言われております。
エンジンオイルが原因で、ここまで炎上したパターンは見かけた事がありません。
よく昔のハーレーではありがちなトラブルではあるのですが、オイルはエンジン内でも綺麗に焼き切って白煙としてマフラーから排出されます。
液体として
ここまでの引火性の高いものは
「ガソリン以外に原因は考えられない」
と思っておりますが、仮にエンジンオイルが原因だとしたら恐ろしい話であります。
というよりも
車&バイクが燃え上がる大抵の原因は「ガソリン」の事がほとんどです。
今回は火元がリア付近からとなりますので、
リアブレーキが効いた状態のまま引きずり
または
電装系 & 点火系パーツや配線の経年劣化
(配線が剥き出し状態でショート)
といった原因の可能性が高いとみています。
他にバイクが炎上する原因としましては
ガソリンタンク付近にある
燃料コックからの「ガソリン漏れ」
または
キャブレターからのオーバーフロー(燃料が溢れかえる)による「ガソリン漏れ」
あたりが原因ではないかと思います。
※ キャブレター = タンクとエンジンの間にあるガソリンを貯めておく架け橋となる装置になります。
次にガソリンフィルター(燃料フィルター)からの漏れの可能性が高いと思います。
他にはエンジンをかけるために絶対必要になる
点火系パーツ部品の寿命
バッテリーに繋がっている電気配線が経年劣化で古くなった事により
ショート(フレームと配線が接触した事で発火)
いずれかの可能性が炎上の可能性が高いと思っております。
火事&火災対策として一家に一台必須
大きな火事にならないためにも
消化器 or 火災スプレーは一家に一台
絶対に用意してあった方が良いと思います。
当方もスマートフォン(iPhone)から直接の発火はないのですが、
・モバイルバッテリーの膨らみ&異音
・エアコンのリモコン電池からの液漏れ&異音
・2000年前後にパソコンのマザーボード&電源から発火と煙
・古いバイクで消防車を呼ぶ程の火災になりかねない経験をした事があります。
ちびまる子ちゃんの長沢くんがひねくれてしまう気持ちが分かるではないのですが、そのくらいまでに火というものは本当に恐ろしいくらいでした。
あっという間という言葉もないくらいまでに見る見る内に物凄い勢いで燃え上がります。
小さな火の灯火(ともしび)から「数秒」もしない内に人間を超える数メートルの高さまで一気に燃え上がる瞬間を目の前で見ております。
一度でも、あの怖い経験をしたら絶対に「消化器&火災スプレー」は一家に一台必要だと教訓から学べました。
ミニ消化器(全長44cm x 横20cm x 重さ3.9kg)
消化器が邪魔という方は
火災スプレーでOKでございます。
・火消しスプレー1本
・キッチン消火スプレー1本
・キッチン消化スプレー2本
そして、少しでも火災の発火を未然に防ぐためにも
リチウムイオンバッテリーの正しい知識をつけておく事が何よりも大切ですね。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がり時のエンジン始動方法)
CCAテスター測定器の選び方&使い方(バッテリー寿命が分かる!)
USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)
N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)
GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)
USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)
Amazon購入の中国製バッテリーから出火で1000万円超の被害
リチウムイオン電池の火災&火事が急増中(気をつけるポイント)
東京都内で走行中の電動自転車が爆発(バッテリーが燃えて大炎上)
東京都世田谷区の路上でバイクが炎上(ロイヤルエンフィールド)
KNA-DR300故障時の代替品(USB電源が共通使用可能)
KNA-DR300からの買い替えはDRV-350/355がベスト
KNA-DR300のバッテリー交換手順(画面が映らない症状で要交換)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリーの充電方法&手順解説(Shorai/バッテリー上がり/復活)
ショーライバッテリーの基本編(SHORAI/リチウムイオン)
ショーライバッテリーの詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/バイク/ハーレー/上がり/冬)
アンペア数Aを求める計算方法(電源タップ&USBハブの上限)
電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)
電気代 1世帯あたり月に平均3000円割引支援(2023年1月~9月)
家庭の電気代&ガス代 一世帯4万5000円軽減(2023年1月~9月)
電気料金明細書をネットで見る方法(電気代をWebで確認する手順)
くらしTEPCOサービス 簡単解説(家電修理&住宅設備修理)
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております!
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
ハーレー関連記事一覧(ショベルヘッド/エボ/ツインカム/スポーツスター/厳選版)
季節問わずキックでエンジンが始動しづらい方&冬になると極端にかからない方は要必見です!
古いハーレーのキックスタートのかけ方/儀式のコツまとめ(エンジン始動手順と意味)
ハーレーのエンジンスタート始動手順/かけ方(キャブレター車の基本編/キック/セル)
ハーレーのキャブレター人気&装着率ランキング(純正&カスタム車両)
中古のキャブレターを入手しても大丈夫なの?(トラブルや故障事例まとめ)
キャブレターの種類によってエンジンの始動手順/方法は違うの?(儀式は変わるの?)
キャブレター車でエンジンをかける/始動する際の注意点まとめ(知らないだけで故障する!?)
エンジン始動時のキック&セルボタンを押す回数の注意点まとめ(事前にトラブル防止対策)
エンジン始動時の大切なポイントとアドバイス(空キック時のアクセル全開/全閉)
CVキャブレターのセル&キックスタート始動手順(正しいエンジンのかけ方と方法)
SUキャブレターのセル&キックスタート始動手順(正しいエンジンのかけ方と方法)
ミクニHSR42/HS40キャブレターのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
Eキャブレター/ショーティーのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
ケイヒンバタフライキャブレターのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
リンカートキャブのキックスタート始動手順(エンジンのかけ方と方法)
ハーレーお決まりの三拍子にする方法と仕組みまとめ(音声あり/回転数/デメリット)
CVキャブレターの魅力まとめ(ハーレー/エボ/スポーツスター/ショベルヘッド)
CVキャブの調整方法&ベストセッティングまとめ(ハーレー/エボ/ショベル/スポーツスター)
CVキャブレターのトラブル症状まとめ(ハーレー/エボ/スポーツスター/ショベル)
CVキャブレターのまとめ記事一覧(ハーレー/エボ/スポーツスター/ツインカム/ショベル)
SUキャブレターまとめ(ハーレー/ショベルヘッド/パンヘッド/エボ/TC88)
SUキャブレターのセッティングまとめ(エアスクリュー調整方法&手順)
SUキャブのトラブル - アイドリング中に頻繁にエンストする症状まとめ
SUキャブレターのまとめ記事一覧(ハーレー/ショベルヘッド/パンヘッド/エボ)
キャブレター調整セッティング方法まとめ(スロー/メイン/ジェットニードル/SJ/MJ/JN)
キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因まとめ(マフラー/キャブレター/トラブル)
キャブレターの二次エアー症状のまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状(インテークマニホールドシール)
プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
プラグの正しい見方まとめ(セッティング時に見る箇所/白い/黒い/判断)
プラグのベストな焼け具合(画像あり/見方/黒い/白/きつね色/焦げ茶色/バイク/車)
プラグコードの緩みが原因によるエンスト症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換時期/頻度)
バッテリー上がりのトラブル時にエンジンをかける方法まとめ(症状/原因/対策/充電/JAF)
バッテリー充電器の選び方 簡単解説(おすすめ/交換時期/目安/寿命)
ジャンプスターターの選び方&使い方まとめ(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方&漏電の確認方法)
バッテリーの寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方(基準値/CCAとは?)
GSユアサと台湾ユアサの違い 簡単解説(結局どちらを買えば良いの?)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリーの充電方法/手順(Shorai/バッテリー上がり/復活/ハーレー/トラブル)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の違いまとめ(見分け方/メリット/デメリット)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の正しいエンジンのかけ方/始動方法まとめ
セルモーター/スターターのトラブル集(故障症状/寿命/ソレノイド/ワンウェイクラッチ)
ショベルヘッドの後付セルモーターまとめ(オープンプライマリー/テックサイクル)
ダイナ2000i まとめ(フルトラ)【ハーレー/ショベルヘッド/スポーツスター】
点火時期の調整が早い場合 or 遅い場合の症状まとめ(メリット&デメリット)【バイク/車】
ガバナーの故障前兆&トラブル症状(アドバンスユニット/バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベル/エボ)
レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
オルタネーター&ステーターコイルまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ハーレー3つのトラブルシューティングまとめ(エンジンが始動しない/掛からない)
ハーレー - ショベルヘッド過去の大苦戦トラブル&故障BEST3(バイク/壊れる)
久しぶりの大苦戦 - ショベルヘッドの始動不良トラブル & 故障編(バイク/ハーレー)
エンジン始動後、アイドリングが安定しないエンスト症状の原因まとめ
エンジンが暖まっている時にかかりづらくなる症状のトラブルまとめ
キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因まとめ(マフラー/キャブレター/トラブル)
キャブレターの二次エアー症状のまとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状(インテークマニホールドシール)
ショベルのクラッチ調整 & 清掃方法(オープンプライマリー)【バイク/ハーレー】
プッシュロッドの調整方法まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状まとめ(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
オイル上がり&オイル下がりの症状まとめ(エンジントラブル/白煙/車/バイク)
オーバーヒート症状の見分け方(バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
油圧計/油温計/オーバーヒートの意味と重要な役割まとめ(ハーレー/ショベルヘッド/エボ)
ハーレーに向いている人&すぐ手放してしまう人の特長まとめ(相性が良い方と悪い方)
ハーレーって故障やトラブルが多くてすぐ壊れるの?(ショベルヘッド/エボ/ツインカム)
古いハーレーでも年式=壊れやすさは関係するの?(故障/トラブル/ショベルヘッド)
ハーレーエンジンの壊れやすさ&安心度ランキング評価まとめ(ショベル/パン/ナックル)
古いバイクを購入する際の注意点/教訓/確認ポイント(昔のハーレー/旧車/ショベルヘッド)
結局の所、何のハーレーが安心出来ておすすめなの?(エンジン/年式/選び方)
ハーレーの総合評価レビュー(ハーレーダビッドソン/バイク/評判/評価/感想/口コミ)
初めてのハーレーの選び方まとめ(おすすめ/初心者/購入/中古/カスタム/注意点/後悔/失敗)
ハーレーの選び方とは?(おすすめ/初心者/購入/中古/カスタム/注意点/後悔/失敗)
ハーレー購入後の年間維持費まとめ(ショベルヘッド/エボ/ツインカム/スポーツスター)
ハーレー乗りの方が探すべき修理店の参考ショップ(故障/東京/横浜/神奈川)
古いバイクを購入する際の注意点/教訓/確認ポイント【昔のハーレー/旧車】
ハーレー乗りの方が探すべき修理店の参考ショップ(故障/東京/横浜/神奈川)
ショベルヘッドの中古相場(平均価格と適正値段)【購入/純正/ボバー/チョッパー】
ショベルヘッドのフルカスタム費用(平均相場まとめ/適正な値段と価格)
ハーレーのライトカスタム費用~フルカスタム費用(平均相場/ボバー/チョッパー)
ハーレーを一番高値で売る方法まとめ(人気車種/相場/買取/下取り/安い/高い/注意点)
ハーレー車検費用まとめ(平均相場/安くするコツ/格安/安い/高い)
ハーレーの修理代/作業工賃表/整備費用の適正料金(平均費用)
バイク保険/任意保険会社の選び方のコツまとめ(おすすめ/安い/相場/料金/金額/節約術)
バイクのメンテナンスに必要な用品まとめ(購入先一覧/バイク/ショベルヘッド)
グリス&スプレーの使用箇所まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
ショベルヘッドのおすすめ消耗部品まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー)
ショベルヘッドを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧)