二俣川駅から運転免許センター試験場の歩き方
目次
● 二俣川駅から運転免許センター試験場までの歩き方
運転免許センター試験場は、どこにあるの?
神奈川県には運転免許センターが1箇所しかありません。
運転免許センター試験場については
初めて学科試験に合格して免許証を受け取ったり
3年~5年の間に一度ある免許の更新手続きをする場所になります。
それ以外にも本番一発で運転免許の技能試験を受けられる場所となっています。
通称は「二俣川の試験場(神奈川の運転免許試験場)」と呼ばれる事が多いです。
正式名称は「神奈川県警察運転免許センター(神奈川運転免許センター)」と言います。
運転免許センターこと二俣川の試験場は
相鉄線の「二俣川駅」にあります。
・最寄り駅: 二俣川駅(相鉄線) ・住所: 神奈川県横浜市旭区中尾1-1-1 ・電話番号: 045-365-3111 ・受付時間: 8時30分~夕方5時15分まで ・定休日: 土曜 & 祝日 ※ 日曜日は学科試験&免許の更新が可能になります。
二俣川駅から運転免許センター(試験場)までの歩き方について
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
電車でお越しになられる方(何線に乗れば良いの?)
横浜駅から各駅で「9駅目」になります。
「急行」も停まります。
横浜駅から時間にして
・特急で「約14分」 (横浜駅 → 西谷駅 → 二俣川駅の3駅で到着) ・急行で「約13分」 (横浜駅 → 二俣川駅の2駅で到着) ・各駅で「約21分」 (平沼橋駅 → 西横浜駅 → 天王町駅 → 星川駅 → 和田町駅 → 上星川駅 → 西谷駅 → 鶴ヶ峰駅 → 二俣川駅の9駅で到着)
※ 特急は西谷駅でも停まってしまうため、通常の”急行よりも1分遅く”なりますので、ご注意下さいませ。
通常の「急行」を乗られた方が早く到着して、おすすめでございます。
二俣川駅から運転免許センターまでは
距離にして「1.1km」になります。
・徒歩で「約10分~12分」 ・相鉄バスで「約4分~5分」
二俣川駅から徒歩で行かれる方の道順(迷わずに行く方法)
多くの方は歩いていかれる方が大多数になります。
行き方の道順も迷うことがないくらいまでに簡単ですので、ご安心下さいませ。
まず二俣川駅の「北口」の改札を出たら、すぐ右方面に進みます。
→ 二俣川駅 北口の改札を出るとT字路で「左」と「右」へ行く事が出来ます。
少しだけ下り坂になっておりまして、最初の曲がり角を左に曲がります(ドトール目の前)
すぐ目立つドンキホーテ(ニトリ/ダイソー)の看板がある大きな建物を目印に進めばOKでございます。
→ ドンキホーテ等の看板は改札を出た瞬間に、薄ピンク色の大きな建物が右前にありますので、誰でもすぐに気づくと思います。
途中で曲がったりもしないので、迷うことなく運転免許センター(試験場)まで到着すると思います。
駅の階段は降りずに、そのままドン・キホーテ2F すぐ右横の通りを直進して歩いていきます。
建物内なので、雨にも濡れる事はありません。
この2階の道は「四季彩通り」となりまして、二俣川駅からファミリーマートの目の前まで繋がっています。
→ 2Fの四季彩通りにはドンキホーテ2Fの出入り口~食べ物屋~1000円カット~不動産~洋服屋~宝くじ売り場~最後にマクドナルドがあります。
最終的に階段を降りる所の目の前にはファミリーマートがあります。
ファミリーマートがある大きな道路の歩道沿いを曲がったりもせずに
そのまま通りの道を、ひたすら真っ直ぐ進むだけでOKです。
→ 他に近道の道順もあります(分かりやすいお店の目印はないのですが、最後に解説しております)
この道路の道は二俣川試験場があることから「試験場通り」と言います。
常に、この左側の歩道を歩いていくだけで免許センター(試験会場)に到着します。
途中で信号の分かれ道があっても、全て左の歩道を歩いて行きます。
左の歩道沿いを道順に歩いて行くだけで、基本的に迷うことなく自然と運転免許センターまで到着しますので、絶対に途中で曲がったりしてはいけません。
逆に迷う方が難しいとも言えます。
何よりも歩いている多くの方は途切れる事なく
試験場の運転免許センターに向かっている方が大多数になっています。
周りの人についていくだけで、まったく問題ありません。
迷うことなく到着すると思います。
それでも心配になられる方がいらっしゃると思います。
誰でも知っている「お店の建物(目印)」を簡単解説ておきますね。
全て歩道沿いの左側にある誰でも知っているお店になります。
1.二俣川駅前にあるショッピングモール系の建物(ARCOTT)が目印です ※ ドンキホーテ / ニトリ / ヤマダ電機 / ダイソーが入っています(目立つ看板が目印です) ※ 駅前の道路は厚木街道(40号線)になっています(郵便ポストは1階歩道沿いにあります) 2.ファミリーマート → 松屋 3.セブンイレブン 4.眼鏡市場(緑) → 薬のクリエイト(ドラッグストア) 5.信号(清水ヶ丘住宅入口) → 左カーブの上り坂になります。 6.神奈川県立がんセンター(免許センター斜め前にあるので、見えたらもうすぐです) 7.神奈川県警察運転免許センターの順番になっています。
上記の道順にてお店を通り過ぎる事を頭の隅に入れておけばOKでございます。
分かりやすいお店の目印はないのですが、
少しだけ近道の道順もあります。
1.ドンキホーテ2Fの階段を降りた左斜前の細い路地をすぐ右に曲がります。 → 細い路地の目印はドンキ1F出入り口の目の前にある地面が赤い道路になります(一方通行) 2.ドンキホーテ目の前にある地面が赤い道路 = 商店街の通りをひたすら直進していきます。 → 商店街通りのように小さなお店がチラホラあります。 3.そのまま直進すると突き当りのT字路に出ますので、左に曲がります。 → 途中の目印としてミニストップ(右)を通りすぎます。 4.再び突き当たりの大きな信号のT字路(がんセンター前)を左に曲がればOKです。 → 自動車一台分が通れる坂道を登っていきます。このT字路の信号がある道路が二俣川駅から繋がっている「試験通り」になっています。
といった近道もあります。
この道順は商店街通りまでは人通りが多いのですが、T字路を左折すると人通りが少なくなります。
初めて行かれる方は、ほんの少しややこしくなりますので、近道はあまりおすすめしません。
分かりやすい大きな道路&近道の道順どちらで行っても
最終的に左の歩道沿いに新しい建物の「神奈川県警察運転免許センター(試験場)」があります。
古い運転免許センターの建物は新オープンした目の前にあります(右の歩道沿いにあります)
バスで行かれる方(バス停はどこにあるの?)

二俣川駅(相鉄線バスグループより)
二俣川駅 北口の改札を出たら、すぐ右方面に進みます。
そして、またすぐに右に曲がって階段を降りて、右側を直進するだけでOKです。
※ 上記の画像では0番の乗り場になっておりますが、1番になります。
二俣川駅から外に一歩も出ずに直結で行ける建物内にバス停があります。
雨の日でも濡れずにバスに乗る事が出来ます。
相鉄ライフビル1Fのすぐ横に「バス停」があります。
・バス停の乗り場: 1番
※ 乗り場は0番~4番まであります。
・行き先: 運転免許センター循環(二俣川駅北口ゆき)【旭23】
に乗ればOKでございます。
バスの経路としましては
1.二俣川駅北口 2.二俣川銀座 3.清水ヶ丘団地 4.ライトセンター前 5.運転免許センター
5つ目のバス停の「運転免許センター」で降ります。
二俣川免許センターのすぐ目の前がバス停になっています。
帰宅時も同じルートをグルグルと回る循環バスとなりますので、同じ乗り場でOKでございます。
運転免許センターの次は以下の通りになっております。
6.中尾町 7.ニュータウン第2 8.ニュータウン第1 9.清水ヶ丘団地 10.二俣川銀座 11.二俣川駅北口
万が一、乗り過ごす事がありまして
結局、二俣川駅に戻りますので、心配はいりません。
バス乗り場でも迷う事はありませんので、ご安心下さいませ。
<バス停の時刻について>
<バスが来る本数について>
・平日の7時~9時台は1時間に「7本(7分/10分/12分ごと)」にバスが来ます。 ・平日の10時以降は1時間に「3本(15分ごと)」になります。 ・日曜日は1時間に「4本(15分/20分ごと)」になります。
神奈川県・二俣川の運転免許センターは2018年5月に建物が新しくリニューアルしました。
正式名称は「神奈川県警察運転免許センター(神奈川免許センター)」になります。
以前の建物は外観も古臭く、どこで何をすれば良いのやら?
初めて免許を取得される方~更新される方まで手順が複雑で、非常に分かりづらかったです。
リニューアル後の更新手順と流れは、とても分かりやすくなっています。
手続きをするための順番も大きく数字で番号化されております。
詳しい当日の免許更新手続きの手順と流れを解説しておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
自動車保険&バイク保険のまとめ記事一覧(任意保険/自賠責保険)
マイナンバーカードを運転免許証に一体化の簡単解説(メリット&デメリット)
運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた(グラサン/かつら/笑顔もOK)
運転免許証の更新手続きを忘れた場合、いつまでなら取り直しにならずに済むの?
交通違反の青切符にサインしなければ、反則金を払わなくて済むの?(青キップ/拒否)
信号無視で不起訴にも関わらず → 免許更新時にブルーで「ゴールド」を求めて提訴
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
右折時の白いゼブラゾーンって踏んで走行してよいの?(導流帯)
緩やかなカーブを曲がる時にウインカー合図は必要?(簡単な覚え方)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
日本では逮捕されて起訴されれば99.9%有罪になってしまう?(刑事事件)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
任意保険未加入車からの10対0追突事故で泣き寝入りと話題(驚くべき加入率)
原付&バイクは車の駐車スペースに停めて良いの?(自転車駐輪場?)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に駐車して実験)
信号無視違反の罰則 簡単解説(点数/違反金/罰金/過失割合)
スピード違反・速度違反の罰則(罰金/点数/何キロ/免停/免許取り消し)
駐車禁止の罰則 簡単解説(罰金/反則金/点数/張り紙/時間/出頭)
バイク駐車禁止の罰則 簡単解説(罰金/反則金/点数/張り紙/時間/出頭)
車のシートベルト違反の罰則 簡単解説(後部座/違反金/罰金)
電動キックボードの新ルール 簡単まとめ(免許&ヘルメット不要)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時にブルーでゴールド免許を求めて提訴
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
緩やかなカーブを曲がる時にウインカー合図は必要?(簡単な覚え方)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
一時停止&薄暗い状況での運転にお気をつけ下さい(見通しが悪い交差点)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に放置して実験)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ハーレー自損事故 高速道路でタイヤがバーストして転倒(タイヤ破裂)
ハーレーのフルカスタムチョッパーバイクがフェアレディZ33へ突っ込む
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
男女が車のミラーを破損してからの叩きつけてダブルピース(令和の江頭2時50分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化で次々に襲われる
東名あおり運転 夫婦死亡事故 懲役18年→最初からやり直し裁判で再び無罪主張(異例)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
緩やかなカーブを曲がる時にウインカー合図は必要?(簡単な覚え方)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
一時停止&薄暗い状況での運転にお気をつけ下さい(見通しが悪い交差点)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に放置して実験)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ハーレー自損事故 高速道路でタイヤがバーストして転倒(タイヤ破裂)
ハーレーのフルカスタムチョッパーバイクがフェアレディZ33へ突っ込む
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
男女が車のミラーを破損してからの叩きつけてダブルピース(令和の江頭2時50分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化で次々に襲われる
東名あおり運転 夫婦死亡事故 懲役18年→最初からやり直し裁判で再び無罪主張(異例)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)