普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)

● 普通に走行して避けようがない交通事故でも9対1の過失割合
8対2 → 9対1の過失割合が限界(弁護士の交渉)
【過失割合】事故相手がウソつきまくっていたので…弁護士特約発動しますより
夜の時間帯(9時12分)
普通に大通りを
走行していただけで…?
突然、ガソリンスタンドから
一時停止もせずに
乗用車(ゼロクラウン)が飛び出してきて
衝突してしまっています。
1.安全不確認
2.歩道前で一時停止なし(一時不停止)
3.急発進で後ろの部分に衝突
といった内容にて
何とも不理屈な交通事故の映像がありました。
その後の内容を簡単にまとめますと…?
・保険会社は不明(非公開)
・保険会社同士の交渉に入る。
・少し頼りにならない担当者にあたる。
・詳しい状況も把握していないのに過去の判例から「8:2(8対2)」と決めだす。
・味方であるはずの保険会社ですら面倒でドライブレコーダーの映像を見ようとしない
・被害者の方は不安になってきて直接、相手の保険会社の担当者へ連絡して確認をする。
・相手は嘘の証言をしていた事が判明(GSの出口で”一時停止して安全を確認してから左折した”)
・いつまでの進展がなくらちがあかないので弁護士特約を活用して「弁護士へ依頼」
弁護士の先生より
・相手は過失割合を8:2を決めつけているが、それはありえない。
・100:0まで持っていくのは厳しいけれども8:2で我慢する事故ではない
・何とか交渉して「9:1」にはすべき事案と回答
その理由として
証拠となりえるドライブ映像から
嘘をついている内容は明白で
1.徐行なし
2.一時停止なし
3.安全確認なし
その後、
・弁護士の先生に相談してから「3週間後に過失割合が決定」
・過失割合として10:0は難しかったけど、何とか「9:1」になった。
・相手の保険会社は納得していたけれど、加害者本人が8:2とゴネて長引いてしまった。
・ゴネていた理由は「徐行なし」はずっと認めようとしなかった。
ちなみに相手の
修理金額は「82万円(見積もり)」
だったようですが、
ゼロクラウンの
時価総額は「39万5,000円」
にしかならないので
全損扱い
という事でありました。
当方でも信号待ちからの10:0の追突事故の経験がありますが、
過去の教訓から「弁護士特約」は必須であります。
皆様も不理屈な事故には十分お気をつけ下さいませ。
というよりも、このような状況の事故は追突事故と一緒で気をつけようがないですね。
残念ながら、この状況では最初から”右車線を走る”という選択肢以外はなさそうであります。
でも、右車線を走ったら走ったで、今度は対向車からのリスクも伴います。
明らかに、どうすることも出来ずに防ぎようがない事故となりますので、もう「10対0」でも良いくらいであります。
一般的にお互いの車両が動いていた場合、
10対0になるのは難しいと言われておりますが
・信号無視の事故(赤信号 VS 青信号)
・センターラインを超えて正面衝突事故(逆走等)
上記の場合には10対0となります。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
右折時の白いゼブラゾーンって踏んで走行してよいの?(導流帯)
緩やかなカーブを曲がる時にウインカー合図は必要?(簡単な覚え方)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
日本では逮捕されて起訴されれば99.9%有罪になってしまう?(刑事事件)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
任意保険未加入車からの10対0追突事故で泣き寝入りと話題(驚くべき加入率)
原付&バイクは車の駐車スペースに停めて良いの?(自転車駐輪場?)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に駐車して実験)
信号無視違反の罰則 簡単解説(点数/違反金/罰金/過失割合)
スピード違反・速度違反の罰則(罰金/点数/何キロ/免停/免許取り消し)
駐車禁止の罰則 簡単解説(罰金/反則金/点数/張り紙/時間/出頭)
バイク駐車禁止の罰則 簡単解説(罰金/反則金/点数/張り紙/時間/出頭)
車のシートベルト違反の罰則 簡単解説(後部座/違反金/罰金)
電動キックボードの新ルール 簡単まとめ(免許&ヘルメット不要)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時にブルーでゴールド免許を求めて提訴
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
あおり運転&危険運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
緩やかなカーブを曲がる時にウインカー合図は必要?(簡単な覚え方)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
一時停止&薄暗い状況での運転にお気をつけ下さい(見通しが悪い交差点)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に放置して実験)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ハーレー自損事故 高速道路でタイヤがバーストして転倒(タイヤ破裂)
ハーレーのフルカスタムチョッパーバイクがフェアレディZ33へ突っ込む
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
男女が車のミラーを破損してからの叩きつけてダブルピース(令和の江頭2時50分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化で次々に襲われる
東名あおり運転 夫婦死亡事故 懲役18年→最初からやり直し裁判で再び無罪主張(異例)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)