路肩と路側帯の違い(原付/バイク乗り必見)

● 路肩と路側帯の違い簡単解説
自転車/原付/バイクにお乗りの方は必見です
自転車やバイク&原付バイクにお乗りになられる方必見になります。
道路の左スペースに設けられている
白い線があります。
歩道のすぐ横にある「白い線」とも言えますね。
これを
・路側帯(ろそくたい)
・路肩(ろかた)
と言います。
路側帯や路肩の意味と違いをよく理解されている方も少ないと思います。
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
路肩とは?
路肩 = 一番左に段差がある歩道(歩行者のみ渡れる道路)があります。
さらに歩道のすぐ右横には狭いスペースがある道路のことを言います(歩道と車道の間)
一言で簡単に言いますと「歩道がある道路(段差あり)にあるのが路肩」になります。
緑枠の所を「路肩」といいます。
左から歩道 → 路肩 → 車道の順番になっており、歩道と車道間には白線が引かれています。
上記の場合、左から車道(車が通る場所)→ 路肩 → 歩道になっていますね!
路肩の走行については道路交通法でなく
車両制限令より
自動車(二輪のものは除く)は「歩道や路側帯のない道路の路肩を通行してはいけない」
となっています。
つまりは
二輪 = バイクは路肩を走行しても問題ない
という事になっています。
最近では、この路肩道路自体が
「自転車専用道路」になっている所が多い
と思います。
ここでの最大のポイントは
追い抜き・追い越しの原則は”右から”となります
ので、
左からの「すりぬける行為はグレーに近い行為」
となる事がありますので、要注意です。
但し、これにもややこしい特例がありまして、
1.路肩(歩道がある道路)を走行していて車道側へ車線変更しない場合
2.信号待ちや渋滞で車が停止している状況
上記2点の条件においては
左側の路肩から追い抜く方法は違法にはならない
となっているようです。
当然ではありますが、
路肩を車線変更しながら”すりぬけ = 追い抜き”しますと「追い越し禁止違反」になります。
路肩を通りつつ、道路の車線に戻ったりを繰り返す行為ですね。
簡単にまとめますと…?
路肩 = バイクの通行OK
になります。
覚え方は、簡単です。
・路肩(ろかた) = 人間の”肩(かた)”の漢字がある方が人が通れるために歩道がある道路(段差あり)
・路肩 = 歩道がある道路 = バイク&自転車通行はOK(一応はグレーだけどOK)
と覚えておけばOKです。
ここでの最大のポイントは
路肩の歩道には車&バイクが寄ってこない対策として「段差」が設けられています
すので、
”段差がある歩道”が「路肩」
と一緒に覚えておくのも何かと便利ですね。
路側帯とは?
路側帯 = 歩道がない狭いスペースがある道路
のことを言います。
簡単に言いますと…?
「路肩の歩道なしバージョン」になります。
緑枠の所を「路側帯」といいます。
上記の場合、歩道がないので左から路側帯 → 車道 になっていますね!
緑枠の路側帯は、歩道代わりに歩行者&自転車が通行出来るように左側へ車道と区別するために1本の白線が引かれています。
白線が2本ある場合には「歩行者専用路側帯」となりまして、自転車(軽車両)の走行も禁止されています。
路側帯 = 歩道がない道路 = 歩行者専用道路に代わるのでバイクの通行はNG
になります。
覚え方は、簡単です。
・路側帯 = ろそくたい → ローソク1本(白線1本)だけなので人が通れる「段差の歩道はなし」
・ローソクが2本 = 白線が2本になったら歩行者のみ走行OK(自転車&バイクはNG)
・路側帯 = 歩道がない道路 = 歩行者&自転車専用道路に代わるので「バイクの通行はNG」
と覚えておけばOKです。
路側帯については
歩道がなく段差もない
と一緒に覚えて置くのも何かと便利ですね!
一般道の他に高速道路上にある
道路が路側帯になっています。
高速道路の路側帯は
「緊急車両用道路」となりますので、原則通行が禁止されております。
通行した場合、「通行区分違反」となります。
しかし、何らかの理由に(車両トラブル等の事情)により
通行しなければいけない状況の時は交通違反として捕まらないケースが多いですので、覚えておくと便利でございます。
最後に復習の意味も兼ねておさらいとして
「路肩」&「路側帯」の意味をまとめておきますね。
路肩 = 歩道がある道路 = バイク&自転車通行はOK(グレーだけどOK)
→ 人が通れる”歩道”と”段差”がある道路が「路肩」になります。
路側帯 = 歩道がない道路 = バイクの通行はNG(歩行者&自転車専用道路)
→ 歩道がなく一般道&高速道路にもある緊急車両用&車両トラブル時に走行しても良い道路が「路側帯」になります。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
右折時の白いゼブラゾーンって踏んで走行してよいの?(導流帯)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
日本では逮捕されて起訴されれば99.9%有罪になってしまう?(刑事事件)
無車検&無保険で当て逃げ事故を起こした損害賠償の行方(店に突っ込んで逃走)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
任意保険未加入車からの10対0追突事故で泣き寝入りと話題(驚くべき加入率)
バイク駐車場&駐輪場 簡単まとめ(車の駐車場に停めて良いの?)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に駐車して実験)
バイク駐車場&駐輪場 簡単まとめ(車の駐車場に停めて良いの?)
スピード違反・速度違反(罰金/点数/何キロ/免停/免許取り消し)
携帯電話違反&ながらスマホ運転の罰則(厳罰化/点数/罰金/反則金)
電動キックボードの新ルール 簡単まとめ(免許&ヘルメット不要)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時にブルーでゴールド免許を求めて提訴
バッテリー上がりトラブル時にエンジンをかける方法(原因&対処法)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)
無車検&無保険で当て逃げ事故を起こした損害賠償の行方(店に突っ込んで逃走)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
冬になるとマフラーから白煙が出るけど故障?(簡単な見分け方)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
普通に走行して避けようがない事故でも9対1の過失割合が限界(弁護士交渉)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
一時停止&薄暗い状況での運転にお気をつけ下さい(見通しが悪い交差点)
無断駐車はされた側が泣き寝入りするしかなかった(被害者だけが損をする)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁の敷地内に放置して実験)
救急車119番 サイレンを鳴らさないで来てもらえますか?の要望が急増中
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
ハーレーの自損事故 高速道路でタイヤがバーストして転倒(タイヤ破裂)
ハーレーのフルカスタムチョッパーバイクがフェアレディZ33へ突っ込む
車を停める時はエンジンブレーキパッドを使用すればOK(新しい専門用語)
男女が車のミラーを破損してからの叩きつけてダブルピース(令和の江頭2時50分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化で次々に襲われる
東名あおり運転 夫婦死亡事故 懲役18年→最初からやり直し裁判で再び無罪主張(異例)
あおり運転された時のベストな対処方法 簡単解説(大切な心得)
バッテリー上がりトラブル時にエンジンをかける方法(原因&対処法)
ジャンプスターターの選び方&使い方 簡単解説(おすすめ/バイク/車/バッテリー上がり)
バッテリー寿命が分かる!CCAテスター測定器の選び方&使い方
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
バッテリー/乾電池/電球を無料で処分&廃棄方法まとめ(リサイクル回収BOX)
ショーライバッテリーの簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリーまとめ(メリット/デメリット/寿命/廃棄/回収/バイク/車/スマホ)
エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
ゴールド免許の条件&特典一覧(軽微な違反1回でどうなるの?)
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
自動車保険&バイク保険のまとめ記事一覧(任意保険/自賠責保険)
マイナンバーカードを運転免許証に一体化の簡単解説(メリット&デメリット)
運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた(グラサン/かつら/笑顔もOK)
運転免許証の更新手続きを忘れた場合、いつまでなら取り直しにならずに済むの?
交通違反の青切符にサインしなければ、反則金を払わなくて済むの?(青キップ/拒否)
信号無視で不起訴にも関わらず → 免許更新時にブルーで「ゴールド」を求めて提訴
あおり運転された時に考えると良いベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で車が気をつける大切なポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩きと話題(運転免許取消処分)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題が話題(円満に解決する方法)