バイクのトラブル(エンジンが掛からない)
目次
● エンジンが掛からないトラブルまとめ
ショベルヘッド関連記事は、最初の頃に自分用のまとめメモとして書いただけなので、とても見づらくなっている事が多々あります(申し訳ございません)
「ショベルヘッドのまとめメモ帳」では、もっと見やすく・分かりやすく・1つ1つ丁寧に詳しく解説しておりますので、ぜひご覧になって頂けますと大変嬉しく思っております!
#.まずは電気+ガソリン+エンジンの圧縮状態の確認です。
火が飛ぶか?点火系(プラグ・プラグコード・イグニッションコイル・ダイナS)
→ プラグコードにプラグを取付けてから車体(ボディー)のフレームにプラグを置きます。
キック or セルを押した時にプラグから火花の音がしたら点火系は問題なし。
電気は正常か?電気系統(バッテリー・レギュレーター)
→ まずはバッテリーの電圧を要チェックです。
問題なければ、レギュレーター→オルタネーターorジェネレーター(発電機)を疑っていきます。
燃料はきてるか?ガソリン(ガス欠・コック・ホース・キャブレター・二次エア)
→ エアクリーナーを外してキャブまでガソリンがきているか確認します。
ガソリンがこなければ、燃料コック~燃料フィルター~ホースの順に調べていきます。
【ハーレー】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集)では誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の整備本や解説では分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひ「ショベルヘッドまとめメモ帳」に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
→ ハーレー関連記事一覧(ショベルヘッド/エボリューション/ツインカム/スポーツスター)
→ 季節問わずエンジンが掛かりづらい方 & 冬になると極端に掛からない方は絶対に必見です!
→ 古いハーレーのエンジンの掛け方/儀式とは?(キック始動手順と意味)【ショベルヘッド】
→ ショベルヘッドの後付セルモーターまとめ(オープンプライマリー/テックサイクル)
→ CVキャブレターの魅力とベストセッティング & 三拍子の燃調方法【安心/安定/最高!】
→ ハーレーお決まりの三拍子にする方法と仕組みまとめ【音声あり】
→ プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
→ エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
→ リチウムイオンバッテリーまとめ(SHORAI/ショーライ/長寿命)
→ 点火時期の調整が早い場合 or 遅い場合の症状まとめ(メリット&デメリット)【バイク/車】
→ イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ【バイク】
→ レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ オルタネーター&ステーターコイルまとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ 古いバイクで突然エンストしたら何をチェックすればいいの?
→ エンジン始動後、アイドリングが安定しないエンスト症状の原因まとめ
→ エンジンが暖まっている時に掛かりづらくなる症状のトラブルまとめ
→ キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ キャブレターの二次エアー症状のまとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ ショベルのクラッチ調整 & 清掃方法(オープンプライマリー)【バイク/ハーレー】
→ プッシュロッドの調整方法まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ 暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ オイル上がり&オイル下がりの症状まとめ【エンジントラブル/白煙/車/バイク】
→ オーバーヒート症状の見分け方【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ バイクのメンテナンスに必要な用品まとめ(購入先一覧/バイク/ショベルヘッド)
→ グリス&スプレーの使用箇所まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
→ ショベルヘッドのおすすめ消耗部品まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー)
→ ショベルヘッドを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧)
→ 初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧)
●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/