エンジンが暖まっている時に掛かりづらくなる症状のトラブルまとめ
● エンジンが暖まっている時に掛かりづらい時にチェックすべき内容
暖気後にエンジンが始動しづらくなったり調子が悪くなる症状と原因まとめになります。
いわゆる出先でエンジンが掛かりづらくなる or 掛からなくなる症状になると困ってしまいますよね。
当方でも散々経験しておりますので、とても気持ちが分かります。
エンジンが暖まっている時に掛かりづらくなる症状の多くは、
1.キャブレターのセッティングが濃すぎる状態になっている可能性があります。
2.点火系パーツの故障 or 故障前兆
3.電気系統の寿命・劣化・電圧不足
といった原因の事が多かったです。
そんな時には下記をチェックする必要がございます。
・まずはガソリン(燃料)が濃い状態になっていないか?をチェックする必要があります。
→ ガソリンが「濃い状態」 or 「薄い状態」かどうかはプラグを見て判断する事が出来ます。プラグが白ければ、薄い状態になっています。プラグが黒ければ濃い状態になっています。
・イグニッションコイルを直接、手で触ってみて熱さをチェックします。
特に故障しやすい部品になりまして手で触られないくらいでしたら故障 or 故障前兆になります。
→ イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ【バイク】
・点火系パーツ(ダイナS or ポイント点火/コンデンサー)と点火時期をチェックします。
→ 点火時期の調整が早い場合 or 遅い場合の症状まとめ(メリット&デメリット)【バイク/車】
・バッテリーの寿命・劣化・電圧不足
→ リチウムイオンバッテリーまとめ(SHORAI/ショーライ/長寿命)
・イグニッションコイルの故障前兆・故障トラブル
→ イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ【バイク】
ガソリンが濃い場合の対処方法
1.アクセル(スロットル)を開けたまま、本キックをしてみます。
この時のポイントは、まずはアクセルを全開にして空キックを3回してから本キックをしてみます。
無事に掛かるようでしたらアクセルを開ける開度を「1/4(25%)」or「1/3(33%)」or「1/2(50%)」を1つずつ検証してみて下さいませ。
2.イグニッションONにして、そのままキックしてみます。
3.それでも掛からなければアクセル全開でキックしてみます。
ガソリンが薄い場合の対処方法
1.加速ポンプを追加 or ティクラーポンプを5回~10回
2.空キックを2回~3回
その場合、アクセル全開でキック or セルを押して新鮮な空気をエンジン内へ送り込む必要があります。
ハーレー系(ショベルヘッド等)の場合は以下の内容は関係ありません。国産バイクが対象になります。
キャブレターとインテークマニホールドの間にコルクのインシュレーター入ってるかどうかもチェックします。入っていない場合、「パーコレーション(熱持ち現象)」起こしている可能性もあります。
● 再始動方法(コイルの熱さもチェック)
基本的に1時間以内であれば「キックだけ」で始動してみます。
暖まっている時は掛かりづらいので、アクセルを全開にしたまま空キックを2~5回入れてエンジンを冷やします。
【ハーレー】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集)では誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の整備本や解説では分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひ「ショベルヘッドまとめメモ帳」に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
→ ハーレー関連記事一覧(ショベルヘッド/エボリューション/ツインカム/スポーツスター)
→ 季節問わずエンジンが掛かりづらい方 & 冬になると極端に掛からない方は絶対に必見です!
→ 古いハーレーのエンジンの掛け方/儀式とは?(キック始動手順と意味)【ショベルヘッド】
→ ショベルヘッドの後付セルモーターまとめ(オープンプライマリー/テックサイクル)
→ CVキャブレターの魅力とベストセッティング & 三拍子の燃調方法【安心/安定/最高!】
→ ハーレーお決まりの三拍子にする方法と仕組みまとめ【音声あり】
→ プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
→ エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
→ リチウムイオンバッテリーまとめ(SHORAI/ショーライ/長寿命)
→ 点火時期の調整が早い場合 or 遅い場合の症状まとめ(メリット&デメリット)【バイク/車】
→ イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ【バイク】
→ レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ オルタネーター&ステーターコイルまとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ 古いバイクで突然エンストしたら何をチェックすればいいの?
→ エンジン始動後、アイドリングが安定しないエンスト症状の原因まとめ
→ エンジンが暖まっている時に掛かりづらくなる症状のトラブルまとめ
→ キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ キャブレターの二次エアー症状のまとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ ショベルのクラッチ調整 & 清掃方法(オープンプライマリー)【バイク/ハーレー】
→ プッシュロッドの調整方法まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ 暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ オイル上がり&オイル下がりの症状まとめ【エンジントラブル/白煙/車/バイク】
→ オーバーヒート症状の見分け方【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ バイクのメンテナンスに必要な用品まとめ(購入先一覧/バイク/ショベルヘッド)
→ グリス&スプレーの使用箇所まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
→ ショベルヘッドのおすすめ消耗部品まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー)
→ ショベルヘッドを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧)
→ 初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧)
●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/