SUキャブのエンジン始動方法 & よくあるトラブルと対処方法まとめ【ハーレー/ショベルヘッド】
● SUキャブの始動方法 & よくあるトラブルまとめ
SUキャブレターはCVキャブレターと同じくらい好きです。
→ CVキャブレターの魅力とベストセッティング&三拍子の燃調方法【安心/安定/最高!】
→ 古いハーレーのエンジンの掛け方/儀式とは?(キック始動手順と意味)【ショベルヘッド】
→ 季節問わずエンジンが掛かりづらい方 & 冬になると極端に掛からない方は絶対に必見です!
SUキャブレターは調子が良い時は非常に優秀なのですが、一度でもトラブルに遭うと厄介です。
過去に色々と泣かされた経験がございました。
・定期的にドーム内の汚れを落として掃除をします(メンテループを裏に塗ります)
・ティクラーポンプの交換をします(不良の場合、ホースを接続して息を拭くとガソリンが出ます)
・ガソリンが漏れる場合、裏のフロートを定規で調整 & ニードルバルブの詰まりをチェックします。
・裏面=フロートのOリング交換 or ティクラーポンプをリビルトキットで交換します。
・ドームのピストン & ○○○にトラブルが出やすいです。
・次に○○○による二次エアー吸いです。
SUキャブのエンジンの掛け方と手順について(キック始動方法)
#. アイドルスクリューをチョークが効く少し手前くらいまで締めます。
→ 1回転~2回転だけ時計回りに締めるのがポイントになります。
1.ティクラーポンプでガソリンを送ります(5回~20回)
→ SUキャブを正面から見て左のバネを上に押しながら右のティクラーポンプを押してガソリンを送ります。
必ず左側のバネを上に押しながら、右のティクラーポンプでガソリンを送る事が大切です。
ここでのポイントは、1回1秒毎にゆっくりティクラーポンプを押す事が大切です。
2.空キックを「2回~3回」
→ ここでガソリンと空気が混ざるのを待つ事が何よりも大切です(30秒~)
3.少し時間をおいて「本キック」
→ 必ずチョークを引きます。
etc. ここでエンジンが掛からなかった場合、空キックを「2~3回」します。
ティクラーポンプ「4~5回」送ります。
時間をおいてから、再び「本キック」になります。
冬はティクラーポンプでガソリンを送った後、「時間を置く事が大切」になります。
掛かりそうな音がした時に連続でキックしても、中々掛からないと思います。
焦らずに空キックをして燃料が空気と混合するのを待って本キックして下さいませ。
【ハーレー】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集)では誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の整備本や解説では分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひ「ショベルヘッドまとめメモ帳」に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
→ ハーレー関連記事一覧(ショベルヘッド/エボリューション/ツインカム/スポーツスター)
→ 季節問わずエンジンが掛かりづらい方 & 冬になると極端に掛からない方は絶対に必見です!
→ 古いハーレーのエンジンの掛け方/儀式とは?(キック始動手順と意味)【ショベルヘッド】
→ ショベルヘッドの後付セルモーターまとめ(オープンプライマリー/テックサイクル)
→ CVキャブレターの魅力とベストセッティング & 三拍子の燃調方法【安心/安定/最高!】
→ ハーレーお決まりの三拍子にする方法と仕組みまとめ【音声あり】
→ プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
→ エンジンオイルの基本&過去に経験したトラブル症状(寿命/交換頻度)
→ リチウムイオンバッテリーまとめ(SHORAI/ショーライ/長寿命)
→ 点火時期の調整が早い場合 or 遅い場合の症状まとめ(メリット&デメリット)【バイク/車】
→ イグニッションコイルの故障前兆・トラブル症状まとめ【バイク】
→ レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ オルタネーター&ステーターコイルまとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ 古いバイクで突然エンストしたら何をチェックすればいいの?
→ エンジン始動後、アイドリングが安定しないエンスト症状の原因まとめ
→ エンジンが暖まっている時に掛かりづらくなる症状のトラブルまとめ
→ キャブレターのよくあるトラブル & 故障まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ キャブレターの二次エアー症状のまとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ ショベルのクラッチ調整 & 清掃方法(オープンプライマリー)【バイク/ハーレー】
→ プッシュロッドの調整方法まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ 暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状まとめ【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ オイル上がり&オイル下がりの症状まとめ【エンジントラブル/白煙/車/バイク】
→ オーバーヒート症状の見分け方【バイク/ハーレー/ショベルヘッド】
→ バイクのメンテナンスに必要な用品まとめ(購入先一覧/バイク/ショベルヘッド)
→ グリス&スプレーの使用箇所まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー/ショベルヘッド)
→ ショベルヘッドのおすすめ消耗部品まとめ(購入先一覧/バイク/ハーレー)
→ ショベルヘッドを整備する上で必要な工具/テスター/電気配線/ケミカル用品(購入先一覧)
→ 初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧(購入先一覧)
●「質素な日常のお役立ちまとめ」 → 日常生活で困った時の解決策と対処方法から便利でお得な情報を誰でも分かるように解説しています!「誰でも簡単に・分かりやすく・読みやすい」の三拍子を常に心掛けております。何かお役に立てる事がございましたら、どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです(^-^)/